「食事」に関する記事一覧
健康で長生きするための食事や、認知症を予防する食べ方や食品、食材などを専門家に取材し、レシピなどと併せてご紹介します。
                京都で愛される老舗ベーカリー&観光スポットを厳選「レトロかわいいメロンパン、行列必至のコッペパン」
                
                   昔ながらの懐かしいパン屋が多い京都。京都市内のパン屋を知り尽くした京都在住の田村泰雅さんがおすすめするイチオシベーカリーに、女優・モデルとして活躍する石川恋さんが訪問。おいしい…                
                2024.06.15  07:00
                                  
                石川恋さんと回る京都・実力派ベーカリー6店!京都のパンを知り尽くした現地パンシェルジュが紹介【店舗&観光マップ付き】
                
                   実はパン食の割合が非常に高く、街中にベーカリーが多くある京都。いつもと違う京都を楽しむなら、パンを目的に旅をしてみるのはいかが?おいしいパンを食べながら、癒しの風景を求める旅へL…                
                2024.06.13  07:00
                                  
                10分で完成!<あさりの缶詰>で旨み倍増スープ4選「鉄分やタウリンたっぷりで健康対策に」【管理栄養士提案】
                
                  「今晩のおかずはどうしよう…」と、毎日の献立に頭を悩ませている人も多いはず。そんな時は、温かくてお腹も満たされる具だくさんのスープがおすすめ。魚介の缶詰を使えば、栄養満点のスープが…                
                2024.06.11  11:00
                                  
                <さば缶>のヘルシースープ「キムチやカレーでスパイシーに、冷や汁でさっぱりと」【管理栄養士考案】
                
                   暑い日が続くと、冷たいものやそうめんなどサクッと食べられる食事に偏りがち。体調を崩さないためには、食欲がなくても、できるだけ栄養バランスのよい食事をおいしく食べることが大切だ。…                
                2024.06.10  11:00
                                  
                60代以上は見直したい食の新常識!健康寿命を延ばす[やめるべき&続けるべき]習慣を管理栄養士が提言
                
                   中更年期を迎えると身体的にも社会的にも変化が多くなるが、本格的な老化を迎える前に生活習慣を改めなければ、将来健康に不安を抱えながら暮らすことになるかもしれない。健康習慣で気をつ…                
                2024.06.09  07:00
                                  
                注目のスーパーフード<枝豆>「たんぱく質は牛乳や豆腐より多い」栄養を逃さず摂る方法を専門家が解説
                
                   夏を思わせるような暑さの到来とともに、夏野菜がスーパーに並び始めた。夏といえば欠かせないのが「枝豆」ではないだろうか。キンキンに冷えたビールに枝豆は欠かせない。実はこの枝豆、あ…                
                2024.06.08  16:00
                                  
                旨みたっぷり!魚介の缶詰<かに缶・ほたて缶>を使った時短スープレシピ【管理栄養士提案】
                
                   毎日のレシピからお酒のお共、非常食にも大活躍の「魚介の缶詰」。缶を開ければすぐに食べられる缶詰は、時間がない朝や夕食の1品としてさっと出せて便利だが、ひと工夫するだけでもっとおい…                
                2024.06.08  11:00
                                  
                栄養満点!<さけ缶>のスープレシピ5選「骨を強くするビタミンDとカルシウムが豊富」【管理栄養士提案】
                
                   下ごしらえの手間を省けるさけの身を水煮にした「さけ缶」は、ちょっとしたひと手間を加えるだけで絶品スープに早変わり。今回は、管理栄養士の清水加奈子さんや缶詰メーカーおすすめのレシ…                
                2024.06.07  11:00
                                  
                食中毒が心配な時期<生もの>の調理ポイント「刺身が大好きな高齢の親に安心して味わってもらうには?」【管理栄養士解説】
                
                   介護中の食事で「高齢の親に大好きな刺身を食べてほしいけど、なんとなく心配で…」。そんな悩みに、介護現場で栄養指導などを行う管理栄養士の川鍋仁美さんがアンサー。「刺身などの生もの取…                
                2024.06.06  07:00
                                  
                「膵炎の手術本番!あなたならどうする?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第24話
                
                   漫画家のうえだのぶさんの母は慢性膵炎で3度の手術が必要に。ステント手術から2か月後、「膵臓の石を砕いて取り除く」という本番の手術を受ける日がやってきた。手術の結果はいかに!? 待つ…                
                2024.06.05  16:00
                                  
                <ツナ缶>で栄養たっぷりアイディアレシピ「みそ汁、クッパ、ポタージュにも」【管理栄養士が提案】
                
                   じめじめした蒸し暑さで、食欲が落ち気味。食事を抜いたり、毎日同じメニューで済ませたりする人も多いのでは。そこでおすすめなのが”ツナ缶”。ツナ缶に含まれる栄養素は、「EPAやDHA、鉄分…                
                2024.06.04  11:00
                                  
                いわしの缶詰は生魚よりDHAが1.3倍&カルシウムは4倍に!いわし缶で手軽にできる「栄養満点スープ6選」【管理栄養士監修】
                
                   日々の献立にもう一品追加するならスープがおすすめ!しかも魚介缶詰を使えば、時短で栄養たっぷりのスープができる。管理栄養士の清水さんと缶詰メーカーがおすすめするとっておきのレシピ…                
                2024.06.02  16:00
                                  
                災害時に備えたいパンや菓子【おいしい非常食ランキング】「長期保存できるパンや菓子は食感や風味も進化」
                
                   調理が不要でそのまま食べられる「パン」と「菓子」の非常食が進化している。5年と長期保存でき、手軽に栄養補給できる甘いパンや菓子は、災害時の備えにぴったり。いつ起こるかわからない地…                
                2024.05.25  11:00
                                  
                常温で長期保存できる【おいしい非常食うどん」ランキング「1位はコシやのどごしがよく器も不要」
                
                   何の前触れもなく起こる自然災害。地震や大雨といった災害に備えて、食料の備蓄はとても大切だ。非常食といえば、開封するだけで食べることができる乾パンやビスケットをイメージする人も多…                
                2024.05.23  11:00
                                  
                長期保存できる「おかず」で災害に備える【ごはんのお供にぴったりな非常食ランキング】「1位は日常でも食べたいおいしさ」|防災のプロ4人が解説
                
                   石川県の能登半島地震から始まった2024年。もし災害が発生したら、電気・ガス・水道のライフラインが絶たれるかもしれない。そんないざというときに、そのまま食べられる非常食は重要だが、…                
                2024.05.22  11:00
                                  最新記事
                        《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
                        暮らし
                        
                        平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
                        健康
                        
                        60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
                        暮らし
                        
                        週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
                        連載
                        
                        《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
                        健康
                        
                        「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 
                        ニュース
                        
                        《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」  
                        ニュース
                        
                        《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」 
                        ニュース
                        
                        猫が母になつきません 今週は休載です
                        連載
                        
                        再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
                        暮らし
                        
                        倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
                        ニュース
                        
                        転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
                        健康
                        
                        「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
                        ニュース
                        
                        治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
                        健康
                        
                        最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
                        暮らし
                        
                        兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
                        連載
                        
                        フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
                        暮らし
                        
                        1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
                        健康
                        
                        訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
                        サービス
                        
                        50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
                        暮らし
                        
                        こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
                        健康
                        
                        視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
                        健康
                        
                        年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
                        暮らし
                        
                        介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
                        暮らし
                        シリーズ
                        新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
                        
                            老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!                        
                    
                        【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
                        
                            うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。                        
                    
                        介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
                        
                            神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。                        
                    
                        「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
                        
                            介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。                        
                    
                        「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
                        
                            話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。                        
                    
                        「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
                        
                            話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。                        
                    
                        切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
                        
                            数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!                        
                    
                        「聞こえ」を考える
                        
                            聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します