記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

食事の記事

319件(1-15件)

健康対策、介護予防に役立つ食品、食材、食べ方の最新情報を紹介します。

ごはん

公開日:2023.09.22食事

糖質オフ・玄米入り”ヘルシー”に進化した注目の…

 お手軽で人気の「パックご飯」はさまざまな種類が多くある。中でも「ヘルシー&機能系」のジャンルは、糖質オフなどの機能プラス系が続々登場して進化著しい。それだけに添加物が多い場合も…

麦ご飯

公開日:2023.09.21食事

日常食に手軽に取り入れたい「パック麦ごはん」…

「パック麦ご飯」は数年前の雑穀ブームでスーパーで見る機会も増えてきた。食物繊維を多く含み、お通じ改善にも効果があるという。そこで、数あるパックご飯の「麦ご飯」を食のプロが実食して…

玄米

公開日:2023.09.20食事

「パックの玄米ご飯」ランキング、食のプロが採…

 玄米食は体にいいものとわかっているが、浸水時間や炊飯に手間がかかるのでなかなか続けられない…なんて思っていませんか。パックご飯なら電子レンジで数分温めるだけで食べられるのでお手軽…

ごはん

公開日:2023.09.19食事

「全国・ご当地パックご飯」BEST10を食のプロが…

「パックご飯」は高齢者のひとり暮らしや、ちょこっと食べたいときの強い味方。最近は、有名産地のブランド米を使ったものも人気が高い。そこで、お米にくわしい専門家が数ある「ご当地パック…

パックご飯

公開日:2023.09.18食事

手軽でおいしい「パックご飯」ナンバー1決定戦「…

 介護で忙しいとき、ご飯を炊くのが億劫なとき、「パックご飯」は頼れるアイテム。すぐに食べられる手軽さとおいしさから「パックご飯」のニーズは、近年ますます広がっています。数あるライ…

そば

公開日:2023.08.21食事

そば好きDEEN池森秀一さんおすすめ”乾麺”10選 …

 いつでも好きな時に味わえる乾麺のそば。ちょっとした工夫で“まるで生そば”のように食べられるんです。その秘訣を紹介します。また、芸能界最強“そば好き”DEEN 池森秀一さん(53)が「ベスト…

3週間前と比べると全身のむくみが取れ、ウエストにくびれもできてスッキリとした印象になった

公開日:2023.08.15 / 更新日:2023.08.17食事

58才女性「脱・小麦生活3週間」で体重が減って体…

 小麦製品に含まれるたんぱく質「グルテン」を摂り続けると、不定愁訴を招くことがあるという。グルテンフリー外来を開設するスクエアクリニック院長の本間良子さんは、「もちろん小麦を大量…

公開日:2023.08.13 / 更新日:2023.08.17食事

脱・小麦生活で「吹き出物が消えた!」「睡眠障…

 小麦製品に含まれるたんぱく質グルテンを毎日のように食べていると、体の不調を招くことがあるという。長く続く疲労感、頭痛、肩こり、関節痛、腹痛や下痢・便秘、胃もたれ、ぜんそくなどの…

グルテンフリー

公開日:2023.08.12 / 更新日:2023.08.13食事

なんとなく不調、疲れの原因はグルテンかも!?「3…

 肌荒れや肩こりがなかなか治らない、ぐっすり眠れない、気づけば便秘が続いている――そんな“なんとなく不調”を疲れやストレス、加齢のせいだと放置していませんか。実はそれ、日頃食べている…

公開日:2023.07.28食事

10人の専門家が選ぶ「腸」にいい最強の食品ラン…

 日本人の2人に1人ががんになり、医療の進歩が「がんとともに生きる」ことを当たり前にしつつあるが、それは“治るがん” “共存できるがん”に限った話。女性のがん罹患者数で2位、死亡者数で1位…

水戸印籠弁当 / 1200円(お弁当の万年屋)

公開日:2023.07.25食事

夏旅のお供に注目の駅弁!「話題のスペーシアXの…

 日本独自の文化であり、海外からも注目されている駅弁。名店の味を味わえることはもちろん、器に趣向を凝らしたものなど種類も豊富だ。そこで、数多く売られている駅弁の中から、器も楽しめ…

丸政の駅弁

公開日:2023.07.24 / 更新日:2023.07.25食事

全国の駅弁食べ歩き歴20年のライターが選ぶ「忘…

 駅弁ライターの望月崇史さんは、ウェブサイトで駅弁の記事を連載するほどの駅弁好き。駅弁食べ歩き歴はなんと20年! 望月さんは駅弁を食べると「旅先の余韻に浸れる」と話す。それは一体どう…

家康公の駿河御膳 2000円(東海軒)

公開日:2023.07.22食事

東京駅「駅弁屋 祭」の最新人気ランキングBest10…

 アフターコロナと夏休み間近で“お出かけ機運”が高まる昨今、旅のお供といえば「駅弁」。みんなどんなお弁当を選んでいるんだろうか。そこで、東京駅にある1日一万個も駅弁が売れるという「駅…

公開日:2023.07.22食事

100年歩ける「骨」をつくる最強の食品ランキング…

 人生100年時代、健康長寿でありたいとは誰しもが願うこと。ただし、食欲があっても、認知機能がしっかりしていても、寝たきりになってしまっては意味がない。足腰が弱ることでさまざまな病を…

公開日:2023.06.30 / 更新日:2023.07.13食事

70才過ぎたら食べた方がいいもの12選「低栄養の…

 世の中には“体にいい食品”に関する情報があふれているが、実はそれらは年齢によって変わってくる。年を重ねるにつれ、若い頃に「健康食」だったものを食べていると、ガクンと体が衰えるよう…

最新記事

きのこ料理

2023.09.25レシピ

”きのこ”の作り置き&時短レシピ「みそやぽん酢漬、オリ…

2023.09.25予防法

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで…

2023.09.25シリーズ

まとめて脳トレ|1分半でできる頭の体操 月曜日の朝は脳…

きのこ料理

2023.09.24レシピ

減塩でもコクとうまみの最高のだしでおいしい!「きのこ…

きのこ料理

2023.09.23レシピ

きのこたっぷり!カロリー&糖質オフご飯&麺レシピ「焼…

乳酸菌の活性温度は24~30℃。いまが漬けどき

2023.09.22レシピ

85才のぬか漬け名人に学ぶ「乳酸発酵白菜漬」の作り方「…

ごはん

2023.09.22食事

糖質オフ・玄米入り”ヘルシー”に進化した注目の「パック…

2023.09.22予防法

最旬版!ながらエクササイズ15選「生きているだけでエネ…

麦ご飯

2023.09.21食事

日常食に手軽に取り入れたい「パック麦ごはん」ベスト8を…

【5】のどちんこを上げる

2023.09.19予防法

女性も要注意「いびき」の原因と対策「睡眠時無呼吸症候…

ごはん

2023.09.19食事

「全国・ご当地パックご飯」BEST10を食のプロが判定!1位…

パックご飯

2023.09.18食事

手軽でおいしい「パックご飯」ナンバー1決定戦「最高の白…

2023.09.18シリーズ

週刊脳トレ|素早く正確に数えて空間認識機能をチェック…

2023.09.17予防法

いつも機嫌がいい人がしている小さな習慣とは?「朝のラ…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る