記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

暮らしの記事

1538件(1-15件)

人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

認知症につけこんで悪徳業者が高額な契約を結ばせることもある。訪問販売や電話の勧誘には注意!

公開日:2023.09.24知恵

ひとり暮らしの認知症高齢者を狙った貴金属買取…

 急速な高齢化に伴い、2025年には約700万人、65才以上の5人に1人が認知症になると予測されている。認知症になると理解力や判断力が低下し、思いもよらない「金銭トラブル」に巻き込まれること…

家族が認知症になったら気をつけたいのが「お金のトラブル」。肉親同士がもめないためにも実例から学ぼう!

公開日:2023.09.23知恵

「高額のお布施を渡した」「隣の家の盆栽を割っ…

「お金盗ったでしょ」。認知症の親にそう言われて頭を抱えている家族の事例は少なくない。しかしその言葉、ひょっとしたらまだいい方なのかもしれない。本当に他人にお金を盗られ、使われてい…

公開日:2023.09.21生き方

前向きになる「口癖」とよい運気を呼び込む暮ら…

 仕事に家庭に、なにかとストレスフルな日々の中で、不機嫌な顔で一日を終える人もいれば、いつもニコニコで怒っているところを見たことがないという人もきっと、あなたの周りにひとりはいる…

公的機関であれ、民間であれ、依頼するならプロが確実

公開日:2023.09.19知恵

「介護の大変さは十人十色だからこそ友人を頼っ…

 2025年には人口のボリュームゾーンである団塊世代の約800万人が75歳以上の後期高齢者になる日本。高齢者の介護を高齢者が行う老老介護も増えており、問題は深刻化している。介護は身体的・精…

大切な家族の体を預ける医師はこう選ぶ

公開日:2023.09.18知恵

いい病院や医師を見極める5つの条件、信頼できる…

 2023年1月〜6月の出生数が37万1052人と過去最少となり、少子高齢化に歯止めがかからない。介護サービスを利用する高齢者は年々増加傾向にあり、厚生労働省の介護給付費等実態統計によれば202…

サービスを通じて高齢者の安否確認を行う民間業者も増えた

公開日:2023.09.17知恵

介護の困りごとを相談できる場所一覧|「地域包…

 厚生労働省の介護保険事業状況報告(令和3年度)によると、2022年3月末時点での要介護(要支援)認定者数は690万人となり年々増加傾向にある。元気に見えても親の介護は突然始まることもある…

釈由美子さん

公開日:2023.09.16知恵

温泉ソムリエの資格をもつ釈由美子さんが案内す…

  温泉愛が高じて「温泉ソムリエ」の資格を取得した釈由美子さん、西村友美さん、石黒彩さんの芸能人3人が、入れば力がみなぎる、とっておきのパワースポット温泉を案内してくれました。 釈由…

公開日:2023.09.16生き方

小柳ルミ子さん、夫婦漫才(ハート)さゆりさん”…

 ちょっとしたことでイライラしたり、常に不満を抱えて不機嫌でいると、健康にもよくないらしい。「いつもニコニコ、ご機嫌さん」とよばれる、夫婦漫才のかつみ(ハート)さゆりさん、小柳ル…

足を伸ばして遠くにある数字を踏むことがリハビリになる

公開日:2023.09.16知恵

お笑い芸人が開発!シート1枚でリハビリできる“…

 お笑い芸人のキャリアをもつ介護エンターティナー・石田竜生さん(40才)は、作業療法士として介護施設を巡り、リハビリ体操の指導をしている。「全国のリハビリ難民を救いたい!」と熱い想…

介護は家族だけでなく、第三者の力が必要になる。1人で背負い込まないように注意したい

公開日:2023.09.15知恵

介護福祉士・安藤なつさんら経験者が語る「介護…

 親の食事を用意し、トイレや入浴を介助し、話し相手にもなる―長らく“美談”とされてきた献身的な介護は、あなたも相手も身を滅ぼす危険性をはらんでいる。介護現場の厳しさと対策を経験者と専…

皇后美智子さま

公開日:2023.09.14生き方

「日本で唯一“ろうたけた”女性は上皇后美智子さ…

 女性が惹かれるのは、人生の手本になる魅力的な女性だ。作家で評論家の下重暁子さんが、惚れ込むのは、「ろうたけた女性」だという。「ろうたける」とは品がよく、毅然としている様子を意味…

介護施設のパンフレット

公開日:2023.09.13知恵

高次脳機能障害の母が入所できる施設はどこ?娘…

 高次脳機能障害の母をもつ元ヤングケアラーのたろべえさんこと高橋唯さん。母は50代中盤にさしかかり、これまで活用してきた障害福祉サービスに代わり、介護保険サービスも検討する段階へ。…

介護エンターティナー 石田竜生さん

公開日:2023.09.09知恵

介護エンターティナー石田竜生さん「老いを楽し…

 お笑い芸人と作業療法士を融合させた“介護エンターティナー”として活動する石田竜生さん。白髪のカツラをかぶり“たつバア”として全国の施設を巡る。YouTubeチャンネルで毎日配信しているリハ…

若い頃と比べ体重が落ちにくくなっても焦りは禁物。老けずにキレイにやせる方法をお伝えする

公開日:2023.09.09知恵

中高年が「やってはいけないダイエット」若々し…

 カロリー計算や糖質制限に始まり、朝バナナダイエット、夜トマトダイエット、脂肪燃焼トレーニング…これまでに流行しては消えていったダイエット方法はどれも、リバウンドと表裏一体。それど…

公開日:2023.09.06知恵

電動車いす、介護ベッドで重大事故に!改めて確…

 介護中は、電動車いすや介護ベッドを利用している人も多いだろう。安全に使用するために気をつけるべきことは? 製造・輸入事業者、消防機関、消費者センターなどから寄せられる消費生活用…

最新記事

きのこ料理

2023.09.25レシピ

”きのこ”の作り置き&時短レシピ「みそやぽん酢漬、オリ…

2023.09.25予防法

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで…

2023.09.25シリーズ

まとめて脳トレ|1分半でできる頭の体操 月曜日の朝は脳…

きのこ料理

2023.09.24レシピ

減塩でもコクとうまみの最高のだしでおいしい!「きのこ…

きのこ料理

2023.09.23レシピ

きのこたっぷり!カロリー&糖質オフご飯&麺レシピ「焼…

乳酸菌の活性温度は24~30℃。いまが漬けどき

2023.09.22レシピ

85才のぬか漬け名人に学ぶ「乳酸発酵白菜漬」の作り方「…

ごはん

2023.09.22食事

糖質オフ・玄米入り”ヘルシー”に進化した注目の「パック…

2023.09.22予防法

最旬版!ながらエクササイズ15選「生きているだけでエネ…

麦ご飯

2023.09.21食事

日常食に手軽に取り入れたい「パック麦ごはん」ベスト8を…

【5】のどちんこを上げる

2023.09.19予防法

女性も要注意「いびき」の原因と対策「睡眠時無呼吸症候…

ごはん

2023.09.19食事

「全国・ご当地パックご飯」BEST10を食のプロが判定!1位…

パックご飯

2023.09.18食事

手軽でおいしい「パックご飯」ナンバー1決定戦「最高の白…

2023.09.18シリーズ

週刊脳トレ|素早く正確に数えて空間認識機能をチェック…

2023.09.17予防法

いつも機嫌がいい人がしている小さな習慣とは?「朝のラ…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る