小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

「慢性膵炎とともに生きる母の決意」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第25話

 漫画家のうえだのぶさんは、慢性膵炎を抱える母と山口県でふたり暮らし。「死ぬかと思った」という2度目の手術を経て、母の気持ちに変化が…。退院の日、母のために作った晩ご飯とは?

NO老い25

「死ぬかと思った」その後の母の気持ち

 膵臓内の管(膵管)に石が詰まってしまい、それを取るために3回の手術を受けることになった母。2回目の手術は、1回目よりもきつかったようで…。「死ぬかと思った!」を連発していましたが、術後の経過は良好で、手術の3日後には退院が決まりました。

 母の「死ぬかと思った」体験は、どうやら麻酔が覚める時のことらしく、1回目の手術の時は手術室でスッキリと目が覚めたけど、今回は、意識はあるのに目が開けられなくて身体も動かなくて、地の底にどーんと沈んでいくような感じがして「ああ、このまま死ぬのかな」と思ったんだそうです。

 担当の先生からは、術後に痛みや発熱があっても数日で回復すると説明があった通り、実際手術の2日後には熱は下がって食事も出ているので「何かあった」わけではないようなのですが。

「あの時のこと覚えてる?」と聞いてみると、「あれだけは忘れられん!」と母は細かく説明を始め、私が日記に書き留めている内容とちゃんと合うのでビックリ。よっぽど怖かったんだと思います。

 そして退院当日――。

 支払いを済ませて一緒に駐車場に向かっていると、突然母が「わたしゃ決心したよ!」と言い出しました。

私「え!? もしかしてもう治療受けないとか言う!?」

母「そうじゃない!元気なうちに美味しいものをいっぱい食べて、いろんな所に遊びに行くことにした!」

 ――おお?どうした!?

母「もうね、クヨクヨしてても仕方ない!元気なうちにちゃんと楽しんじょかんと時間がもったいない!」

 これを聞いて、私は心の底から「良かった~~~~~!」とちょっと胸に迫るものがありました。

「原因不明で完治しなくて膵がんになる確率も高くなる」という病気になってしまった人に、「クヨクヨするな」とか「元気なうちに人生を楽しもう」とか、そう生きて欲しいとは思っても、こちらからは言えません。

 でも、本人の中から湧いてきた気持ちなら、私は喜んでサポートしたい。

 てか、やっぱりクヨクヨしてたんだね。

 私が心配すると思って顔にも口にも出さずに「何もわかってない」フリをしてたのかな。

 であれば凄いですよ、尊敬しますお母さん、、、、

母「あーでも、石は取ってもらったけえこれで終わりじゃけえ良かったいね♪」

 え? まだ手術あるよ? 次はステントを外す手術するよ? ていうかこの病気これで終わりじゃないよ? 本当にわかってる? それともこれも演技?

 まあとにかく、元気なうちに美味しいものをいっぱい食べて欲しい。私も頑張りますけ~。

 この日の晩ごはんは、母のリクエストで「鶏皮串」にしました。もちろん「NO老いる」的工夫もしましたよ。

NO老いるMemo「脂質の高いものと低いものを組み合わせる」

 今回の手術で膵管の石は取れましたが、慢性膵炎の対処法である「脂質制限」はこれからもずっと続きます。

母の退院した日の晩ごはん

 鶏皮は母の大好物ですが、市販の焼き鳥はやはり脂が多いので1本だけ。それだけだとやっぱり寂しいので、脂質の少ないロースハムの「ちょっとお高いやつ」を買って盛り合わせました。

 副菜は、「さつま芋の茎の煮物」と「けんちょう」。

「けんちょう」は、大根と人参と豆腐を炒め煮にする山口県の郷土料理です。

 豆腐が入るのでたんぱく質も摂れる優秀な一品。豆腐は意外と脂質を含む食品ですが、小鉢程度ならオッケーです。

「豆腐はヘルシーだからNOオイル?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~ 第10回

 ――次回は7月3日公開予定です。

◀前の話を読む

→1話から読む

絵と文

漫画家・うえだのぶ

うえだのぶさん

イラストレーター・漫画家。57才。山口県で81才の母とふたり暮らし。40代で地元の短大に入学し、栄養士の資格を取得。地元山口県を拠点に、漫画を利用した食育や時短調理などの栄養講座の講師なども務めている。
ホームページ:uenobu.com アメブロ:https://ameblo.jp/abareinupoti/ インスタ: https://www.instagram.com/nobuueda/?hl=ja

●【新連載】NO老いるLIFE ~母と娘のほんわか口福日誌~ 第1回「母の膵臓が!救急搬送の夜」

●「母の膵炎の原因はストレス?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第22話

●「母の食生活に欠かせないスキムミルク」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第9回

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • こまぞう

    「クヨクヨしてても仕方ない」って、きっぱり言えるお母様に、読んでいるこちらが励まされました。人生の先輩はやはり強いですね。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!