記事一覧
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療…
サプリメントを摂ったりマッサージに行ったり、健康のためにお金をかけている人は多いが、実は特別にお金をかけずとも、健康によい影響を得られるのが「お風呂」だ。「入浴は私たちの健康に…
2025.11.11 11:00
健康
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医…
糖尿病や動脈硬化の原因となる高血圧・高血糖。重大な病気のリスクを避けるには、血圧値と血糖値の両方を管理することが大切だ。「2つの数値は連環しており、同時に下げることが可能」だとい…
2025.11.11 07:00
暮らし
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のた…
親が病院に入院した際、退院後の心配が出てくる。自宅に戻るのか、施設入るのか、突然選択を迫られることも。後悔しない選択をするために知っておくべき6つのこと、「自宅」と「施設」それぞ…
2025.11.11 07:00
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2025.11.11 07:00
健康
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」…
60代から急に増える「変形性膝関節症」。70代女性の約7割が患者だといわれる。高齢になってひざの痛みや歩行のトラブルを抱える代表例の病気といえるだろう。 すり減ったひざの軟骨は再生…
2025.11.10 16:00
健康
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの…
自宅マンションが火事になった林家ペー・パー子夫妻。ふたりを応援するチャリティーイベントが開催された。その会場に、誰もが予想だにしなかった人が姿を見せたという。火災後の2人を支える…
2025.11.10 11:00
ニュース
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専…
「えっ、あの人ってそんな年なの!?」ーーこの言葉には2つの意味があるだろう。年齢に比べて“若く見える”か、“老けて見える”か、だ。“見た目年齢の差”はなぜ生まれるのか。最新の抗老化研究に…
2025.11.10 07:00
健康
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
認知症治療薬の研究が進んでいるとはいえ、日頃から元気な脳を維持しておきたいものです。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、思考や記憶などの機能…
2025.11.10 06:00
連載
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに…
介護が必要なほどではないものの、体の不調や忘れ物が多くなったりと自立した生活が難しくなる「介護未満」の親。老いていく親との向き合い方や「介護未満」のうちにやっておくべきことを専…
2025.11.09 18:00
暮らし
ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「変形性膝関節症」 “ひざの軟骨は再生する”と考える…
高齢になると多くの人がひざの痛みや歩行のトラブルを抱える。60代から急に増える「変形性膝関節症」という病気は代表例といえるだろう。 「加齢とともにひざの軟骨はすり減り、歩くときに痛…
2025.11.09 16:00
健康
猫が母になつきません 第469話「はれる」
私のいきつけの歯医者さんは父と息子の二人の先生がいて、私の担当はお父さんの方でした。予約制ですが「急患の方はこの限りではありません」とホームページに書かれていたので診てもらえる…
2025.11.09 06:00
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
漫画家の倉田真由美さんは映画プロデューサーで夫の叶井俊太郎さん(享年56)が旅立ってから間もなく、姪っ子(妹の娘)と同居を開始した。倉田さんと高校生の娘、20代の姪、女3人の暮らしの…
2025.11.08 18:00
ニュース
世界的な長寿研究の第一人者が指南する歳をとっても頭を元気に保つための方法「いつまでも挑戦を…
歳をとっても頭を元気に保つためには、何をすればいいのか。認知機能の低下は、ルーティンに慣れて新しいことを学ばなくなることが一因だという。実際の生活で新しいことに挑戦することが老…
2025.11.08 16:00
暮らし
「介護未満、健康以下」人気ブロガー・カータンさんほか介護のプロが教える高齢の親の異変に気付…
老いていくということは体のあちこちに出る不調との闘いでもある。「健康」ではないけれど、「介護」が必要なわけではない、その狭間にいる親とつきあうことは決して簡単ではない。できない…
2025.11.08 07:00
暮らし
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語…
コラムニスト・石原壮一郎さんの母(享年83)が旅立ったのは、2025年7月2日のことだ。母の病気発覚から最期のときまで、寄り添い、見守った家族の記録を「たいへん個人的な話で恐縮ですが・・・…
2025.11.07 16:00
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します