介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

寄せ鍋
料理芸人や食文化研究家などがガチ判定!便利な“鍋つゆ”『しょうゆ味』『寄せ鍋』ベスト5|みんな大好き定番味が進化中!
 手軽に本格的な味わいになる“鍋つゆ”は、さまざまな商品が出ている。なかでも、定番の『しょうゆ味』『寄せ鍋』のどの世代にも人気が高く、各社が力を入れているジャンルだ。そこで、鍋に詳しい食のプロが数々の…
2023.11.29 07:00
鍋料理
今夜食べたい!塩味&鶏だし鍋つゆBest5発表「1位は貝類の旨みが攻めてくるホタテ鍋」
 いよいよ本格的なお鍋の季節が到来。『鍋つゆの素』を使えば、手軽にお店のような味に仕上がると大人気。そこで、さまざまな具材と相性が良い『塩味』と『鶏スープ鍋』のランキングを発表します。食のプロが数あ…
2023.11.28 11:00
しゃぶしゃぶ
<市販の鍋つゆ>食べ比べランキング!注目は「しゃぶしゃぶ鍋」今冬のトレンドを達人が分析
 いよいよ本格的な鍋の季節が到来。売場にずらりと並ぶ鍋つゆの中からどれを選んだらよいか迷っている人のために、食のプロ4名が選りすぐりの品をすべて実食、忖度なしでジャッジしました。今季トレンドの「しゃぶ…
2023.11.27 11:00
牛肉と春雨の和風チャプチェ煮
車麩・春雨・ちくわぶ&お肉で煮込み料理!かさましできて食感も楽しめるレシピ3品
 肉の煮込み料理は寒い時期に重宝されるお手軽な一品。しかし、物価高騰のあおりを受けて値段が高い肉は減らしたい…。ボリュームを減らさず肉とは違う食感が欲しい…。そんな悩みを抱えているあなたに朗報!車麩や…
2023.11.26 07:00
鶏手羽中と大根のビネガー煮
<フライパンひとつで10分!>お肉の和風煮込み料理「牛×ごぼう、鶏胸×白菜」ほか7選
 冷えた体にじんわりしみわたる肉煮込み。あっさり、さっぱり食べたいなら、しょうゆや塩、鶏がらスープ、酢などを使って和風仕立てがおすすめだ。料理研究家の牛尾理恵さんにフライパンで10分以内に作れる和風の…
2023.11.24 11:00
旬アジ開き/醤油みりん干し3枚セット 各842円
ツレヅレハナコさんが「どれを食べても間違いない」と太鼓判の店など魚ラバーが激推しする【お取り寄せ干物】とアレンジレシピ
 ツレヅレハナコさんら魚を愛してやまない魚ラバーの4人に、イチ推しのお取り寄せ「干物」を、愛する理由や食べ方などと共に教えてもらった。また、フードスタイリスト・ダンノマリコさん考案、干物を使ったアレン…
2023.11.23 16:00
鶏手羽元&キャベツ煮
フライパンひとつで!<洋風肉煮込み>レシピ7選「チーズで旨みたっぷりクリームソースに」
 寒い時期はコトコト煮込んだ温かい煮込み料理が食べたくなる人も多いはず!そこで、クリームソースで作る洋風の肉煮込みレシピを料理研究家の角田真秀さんに教えてもらった。フライパンひとつで調理できるので手…
2023.11.20 11:00
ビーフシチュー
トマト缶&デミグラス缶で作るあったかい煮込み料理レシピ「薄切り牛肉のロールトマト煮」など7選
 あったか料理が恋しい季節。なかでも肉の煮込みはみんなが大好きなうえ、フライパンひとつで簡単にレストラン級の味わいが作れます!今回は、煮込み料理定番のトマトソースとデミグラスソースがぴったり合う肉煮…
2023.11.19 07:00
12時間後
「冷凍した手作り介護食をこたつで解凍はNG」介護食のとろみ剤、作り置き、冷蔵・冷凍保存、解凍の注意点を徹底解説
 離れて暮らす高齢の親に介護食を作っていく。そんなシーンも増えているのではないだろうか。とろみのついた介護食は、冷蔵や冷凍保存ができるのか?とろみ剤の選び方や、加熱の注意ポイントなどについて、管理栄…
2023.11.18 11:00
バットに並べたら冷蔵庫で1~2日干す
スーパーで買った切り身で自家製干物作り 干す場所は冷蔵庫!「魚介はなんでもOK、無添加で安心安全」
「干物」はお店で買うものだと思っていませんか?「自宅でも簡単に作れますよ」と教えてくれたのは、フードコーディネートのダンノマリコさん。魚がさばけなくても、スーパーで売られている切り身の魚でOK!「冷蔵…
2023.11.18 11:00
炭火でじっくり焼く干物は最高!
干物の聖地!静岡・沼津で学ぶ「干物のおいしい食べ方、選び方」栄養価を専門家が解説
 魚を保存するために考案された干物の歴史は縄文時代からと古く、江戸時代以降は朝食の定番に。干すことで味わい深くなるうえ、生魚より価格が手頃で保存もしやすい。まさにニッポンの知恵だ。今回、干物の聖地と…
2023.11.17 11:00
松田リエさん
「12kg減!楽してやせ体質に」話題の瞬食スープレシピ6選を看護師でダイエット講師の松田リエさんが提案
「すぐ身につく食習慣」と「簡単すぎるやせレシピ」=『瞬食』で12kgやせたという看護師・保健師で大人気ダイエット講師の松田リエさんが、食べるほどやせ体質に近づける「瞬食スープレシピ」を教えてくれました! …
2023.11.15 11:00
デリ風サラダ
旬のさつまいもはダイエットにも最適!エダジュンさん考案<お惣菜&おつまみレシピ11選>「冷やして食べるとやせやすい」
 秋から冬にかけておいしさが増すさつまいも。実はさつまいもは、ご飯やじゃがいもより太りにくい食材ってご存じでしたか? さつまいもはGI値(※)が低いので、血糖値の上昇を抑え脂肪をつきにくくしてくれるんだそ…
2023.11.12 16:00
鶏肉の甘辛煮
「さつまいもは”皮ごと”がダイエットにいい」理由 医師が解説する効果的な食べ方&皮つきレシピ7選
 甘くておいしいさつまいもは、GI値(※)が低く食物繊維が豊富と、近年太りにくい食材として注目を集めています。ダイエットをより効果的にするにはさつまいもの“皮ごと”食べるのが良いんだとか。自身もさつまいも…
2023.11.11 11:00
ミルクがゆ
「さつまいもはご飯やじゃがいもより太りにくい」医師が解説するその理由と【さつまいもを主食に置き換える】レシピ5選
  さつまいもがおいしい季節。でも、甘いし食べると太るし…なんて思っていませんか? 実は、ご飯やじゃがいもより太りにくい食材として、近年注目を集めているのです。食物繊維が豊富で腹持ち◎、食べすぎも防いで…
2023.11.10 11:00

最新記事

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第226回 あと少しの辛抱と言い聞かせる日々】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第226回 あと少しの辛抱と言い聞かせる日々】
連載
人の目を気にしすぎず、困った時は介護保険を使い倒そう!
介護保険制度の生みの親・樋口恵子さんの提言「行政は困ったらいらっしゃいというスタンス。65才を超えたら自ら制度を学んでほしい」
暮らし
生きているだけで精一杯の父。でも親戚の前ではシャンとしていたい【実家は 老々介護中 Vol.32】
生きているだけで精一杯の父。でも親戚の前ではシャンとしていたい【実家は 老々介護中 Vol.32】
連載
寄せ鍋
料理芸人や食文化研究家などがガチ判定!便利な“鍋つゆ”『しょうゆ味』『寄せ鍋』ベスト5|みんな大好き定番味が進化中!
介護保険手帳
樋口恵子さん91才で要支援1「手すりのある暮らしはいいですよ」介護保険制度の生みの親が明かすサービス活用法
暮らし
鍋料理
今夜食べたい!塩味&鶏だし鍋つゆBest5発表「1位は貝類の旨みが攻めてくるホタテ鍋」
ウオーキングする際には紫外線対策もしっかりして
冬の肌力を高める<生活習慣ランキング>トップ3は「保湿、睡眠、食」理由を専門家が解説
健康
しゃぶしゃぶ
<市販の鍋つゆ>食べ比べランキング!注目は「しゃぶしゃぶ鍋」今冬のトレンドを達人が分析
魔法のテープで机の下にティッシュを取り付ける
ティッシュや延長コードがすっきり!話題の「浮かせる収納」に役立つ両面テープ他生活を楽にするテープ活用術
暮らし
まとめて脳トレ|脳の元気を後押しするちょっと変わった3問題
まとめて脳トレ|脳の元気を後押しするちょっと変わった3問題
連載
猫と食事
持病がある・高齢の猫ちゃんには手作りフードがおすすめ!気になる健康・症状別のレシピ【専門家監修】
暮らし
牛肉と春雨の和風チャプチェ煮
車麩・春雨・ちくわぶ&お肉で煮込み料理!かさましできて食感も楽しめるレシピ3品
猫が母になつきません
猫が母になつきません
連載
ホワイトソースを作るときは牛乳を一度に入れず数回に分けて入れる。ホワイトソースを白く仕上げるため、アルミ鍋は避けてステンレス、フッ素加工、ホーローの鍋を使うとよい
小林幸子さん「デートで初めて食べたえびドリア」50年前の思い出を明かす<再現レシピ付き>
ニュース
犬と食事
愛犬のための手作り健康ご飯「しじみの茶碗蒸し」ほか予防したい症状別レシピ5選【獣医師監修】
暮らし
床の区切りや、目印などに最適「ラインテープ」
「梱包に使うガムテープ、正式名称とは」実は奥深い”テープ”の話 特徴や用途を専門家が伝授
暮らし
マイナス5才肌になるために食べるべきは意外なアレだった!
肌の乾燥や老化を防ぐ<最強の食品>ランキング「1位は冬が旬の亜鉛たっぷり食材」理由を専門家が解説
健康
鶏手羽中と大根のビネガー煮
<フライパンひとつで10分!>お肉の和風煮込み料理「牛×ごぼう、鶏胸×白菜」ほか7選
焦げてしまった陶器
認知症の母が暮らす実家の「お皿」に異変!黒ずんだ汚れの正体と息子が取った緊急対策
連載
いぬ
犬や猫が食べると危険な食材リスト13選「アボカド、マスカット」なぜ有害か専門医が解説
暮らし
旬アジ開き/醤油みりん干し3枚セット 各842円
ツレヅレハナコさんが「どれを食べても間違いない」と太鼓判の店など魚ラバーが激推しする【お取り寄せ干物】とアレンジレシピ
吾良が起き上がった! 驚くゆりあと稟久『ゆりあ先生の赤い糸』5話(イラスト/まつもとりえこ)
考察『ゆりあ先生の赤い糸』5話「見られている」がキーワード 不倫するゆりあ(菅野美穂)、うなる夫(田中哲司)…何もかもを見ている姑(三田佳子)はどうでる?
ニュース
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第225回 入所申請書を出したところ、なんと】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第225回 入所申請書を出したところ、なんと】
連載
89才になった今でもLUNA SEAのライブに参戦している東海林さん(写真の一番右)
東海林のり子さんがビジュアル系バンドに30年以上片思いするも守り続けるルールとは?精神科医も進言する「幸せな片思いを続ける秘訣」
暮らし

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!