シリーズ
マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
岩手・盛岡で暮らす認知症の母の遠距離介護を続けている作家でブロガーの工藤広伸さん。実家に帰省した際、母の口腔ケアや治療のために歯科通院を続けているのだが、入れ歯の不具合が重なって通院回数が増え、介…
2025.11.21 07:00
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
認知症の兄と暮らし、サポートを続けてきたライターのツガエマナミコさんが、自身の体験を通して介護と認知症を考える連載エッセイ。兄が特別養護老人ホームに入所し、一人暮らしになってからは、プール通いが習…
2025.11.20 06:00
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
日常あまり行わないような問題を解くことが、脳の健康な状態の維持につながるそうです。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、そんな問題を解いていきませんか? 今回は「…
2025.11.17 06:00
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
今、こんな感じです。母猫と2匹のガリガリとの衝撃の出会いから二ヶ月半で。 最初はベランダでごはんを食べさせていたのですが、とにかくごはんまっしぐらでサッシを開けると家の中に飛び込んでくるようになっ…
2025.11.16 06:00
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
昨年の夏まで8年以上にわたり認知症を患う兄と共に暮らしてきたツガエマナミコさんが綴る日常エッセイ。兄は特別養護老人ホームへ入所したため、現在は一人暮らしになりようやく自分のための時間を持てるようにな…
2025.11.13 06:00
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
認知症治療薬の研究が進んでいるとはいえ、日頃から元気な脳を維持しておきたいものです。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、思考や記憶などの機能を使っていきましょう…
2025.11.10 06:00
猫が母になつきません 第469話「はれる」
私のいきつけの歯医者さんは父と息子の二人の先生がいて、私の担当はお父さんの方でした。予約制ですが「急患の方はこの限りではありません」とホームページに書かれていたので診てもらえるか電話をすると「ちょ…
2025.11.09 06:00
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。最期まで自宅で暮らしたいと願う母のために、便利な道具を駆使して、遠距離介護を続けている。中でも「照明」の工夫が功を奏し…
2025.11.07 07:00
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
兄が認知症を発症してからずっと共に暮らし生活全般をサポートしてきたライターのツガエマナミコさん。昨年夏から兄が特別養護老人ホームに入所し、いまはようやく自分のための時間を持てるようになりました。施…
2025.11.06 06:00
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
11月ともなると翌年のカレンダーが並んだりして、押し迫った感が強くなってきます。年末のラストスパート前に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳に刺激を与えてみませ…
2025.11.03 06:00
猫が母になつきません 今週は休載です
いつも「猫が母になつきません」をご愛読くださりありがとうございます。 11月2日(日)は休載いたします。 11月9日(日)より再開予定です。
2025.11.02 07:00
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
若年性認知症を50代で発症した兄と8年にわたり暮らしてきたライターのツガエマナミコさん。母も晩年は認知症だったということで、「自分もいつか…」と不安が心に重くのしかかります。現在は、特別養護老人ホーム…
2025.10.30 18:00
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
月の終わりは、毎週月曜日の朝に更新している脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の中から、過去の問題をランダムにご提供。解いたことがある人も、新鮮な気持ちでチャレンジして…
2025.10.27 06:00
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
CD、200枚くらいあります。引っ越しのときにかなり処分したのですが、結局捨て切れませんでした。古いのだと40年近く前のものも。最近はもっぱらダウンロードして聴くのでこれ以上CDが増えることはないでしょう。…
2025.10.26 06:00
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
作家でブロガーの工藤広伸さんは岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している。デイサービスや訪問介護サービスを活用し、在宅介護を続けているのだが、毎週水曜は「訪問リハビリ」が訪れる日。しかし困っ…
2025.10.24 07:00
最新記事
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します