小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/2ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な…
 高次脳機能障害の母のケアを続けているヤングケアラーのたろべえさんこと、高橋唯さん。母が通うデイサービスはお盆休みがあるので毎年夏は、母と過ごす時間が長くなるという。夏休みにヤン…
2025.08.15 16:00
暮らし
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフ…
 介護に関心がある方のための無料会員サービス「介護のなかま」は、おかげさまで2万4000名を超える方々にご登録いただいております。  今回は、工事不要のアイリスオーヤマ「コンパクトクー…
2025.08.15 16:00
ニュース
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処…
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の進行とともに母の排泄にまつわる心配事が増えている。実家に帰省して母のケアをしているときには…
2025.08.15 07:00
連載
7月にオープンした「ユースタイルホーム札幌白石」の外観
24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
 重い障害があっても、地域の中で安心して暮らせる社会を――そんな願いを込めて、重度障害や難病を抱える人に向けた介護サービスを全国に展開しているユースタイルラボラトリーが、北海道札幌…
2025.08.14 07:00
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
 ライターのツガエマナミコさんの兄は、現在66才。50代で発症した若年性認知症の症状が進み昨年夏から特別養護老人ホームで暮らしています。長年兄の生活全般を支えてきたマナミコさんは、週…
2025.08.14 06:00
連載
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
 慢性膵炎を抱える母と山口県で暮らす漫画家で栄養士の資格を持つうえだのぶさん。最近、脚の痛みに悩んでいた母のために、のぶさんが見つけたのが、要介護認定がなくても通える「リハビリ型…
2025.08.13 16:00
連載
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社…
 連日猛暑が続いているが、暑さ厳しい夏に注意したいのが高齢者の衣服だ。社会福祉士の渋澤和世さんは、親の介護経験や介護施設などを訪問する中で、「暑い日でも、厚着や重ね着をしてしまう…
2025.08.13 07:00
暮らし
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣…
 仕方のないことだが、親はどんどん老いていく。近ごろ忘れっぽくなった父親にがっかりしている60歳の女性。同年代のマムシさんの記憶力のすごさや変わらない頭脳明晰っぷりに感心し、その秘…
2025.08.12 20:00
ニュース
1803863543
補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
 日本ではまだまだ「補聴器=年寄りくさいもの」と感じているかたが多いと話すのは、「うぐいす補聴器」代表の田中智子さん。しかし、難聴を放っておくと家族との会話が減り、脳の働きにも影…
2025.08.12 16:00
暮らし
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の…
 ドラマ評論家でコラムニストの吉田潮さんは、施設で暮らしていた要介護4の父(84才)を実家に迎え入れた。姉でイラストレーターの地獄カレーさん、認知症を抱える母とともに、在宅介護が始ま…
2025.08.11 16:00
暮らし
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
 そろそろ夏の疲れが本格化するころでしょうか。ちょっとだけ気合を入れて「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみてください。  今回は「ピッタ…
2025.08.11 06:00
連載
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキし…
 ドラマ評論家でコラムニストの吉田潮さんは現在、要介護4の父を在宅介護している。介護施設で過ごしていた父に医療ケアが必要となり、療養型病院を検討するも断念。実家に父を迎え入れ、母と…
2025.08.10 16:00
暮らし
女性の耳
“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
 現役で働く人も多く人も多いシニア世代、とても元気な印象だが、75才以上の約半数は「難聴」に悩んでいるという統計もあるという。聞こえづらさをそのままにしておくと、知らないうちに「難…
2025.08.10 07:00
暮らし
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
 ドラマ評論家でコラムニストの吉田潮さんは、現在要介護4の父を在宅介護している。これまで「介護はプロに任せる」がモットーだったが、父が介護施設に入居して7年目、思いも寄らない事態に…
2025.08.09 16:00
暮らし
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
 末期の腎臓病患者を待つ「人工透析」。週に何度も通院が必要な「血液透析」を死ぬまで続けるしかないと受け止められてきた。だが、そこには他の選択肢も存在する。“もうひとつの透析治療”に…
2025.08.09 11:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。