記事一覧/2ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が…
介護がはじまるとまず検討したいのが介護保険で通える「デイサービス」(通所介護)だ。働きながら親の介護を続けてきた社会福祉士の渋澤和世さんが、自身の介護生活を振り返りながら、最新…
2025.11.14 07:00
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【…
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催する「きこえない・きこえにくい人のための国際的なスポーツの祭典「デフリンピック」。2025年11月15日からに東京で開催される。どんな大会なのか?…
2025.11.13 16:00
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「な…
見た目年齢の差は、実は“毎日の習慣”の違いで生まれるという。健康で若々しく過ごすための秘訣を、専門家に伺った。どれも今日からできる簡単な習慣ばかりなので、ぜひ試してみてほしい。 教…
2025.11.13 11:00
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分…
風邪をひいているときはお風呂に入らないほうがいいと言われることも多いが、「風邪のときはむしろ入浴したほうがいい」と話すのは、『入浴 それは、世界一簡単な健康習慣』(アスコム)を上…
2025.11.13 11:00
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
昨年の夏まで8年以上にわたり認知症を患う兄と共に暮らしてきたツガエマナミコさんが綴る日常エッセイ。兄は特別養護老人ホームへ入所したため、現在は一人暮らしになりようやく自分のための…
2025.11.13 06:00
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
肌寒い日が続き、温かいドリンクを飲む機会も増えているのではないだろうか。高齢者が火を使わずにお湯を沸かす場合、「電気ケトル」と「電気ポット」の選択肢があるが、どちらが使いやすい…
2025.11.12 16:00
暮らし
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コ…
お花の定期便「お花のなかま」の申込者への特典として、毎月、参加型の企画を開催していきます。第2回はお花をテーマにした川柳コンテストを開催します。 ───【応募要項】─── 募集内容 第2…
2025.11.12 16:00
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
入浴は健康に役立つ習慣だが、入浴効果を高めるにはポイントがある。そんな「究極の入浴法」を指南しているのが、『入浴 それは、世界一簡単な健康習慣』(アスコム)を上梓した、温泉療法専…
2025.11.12 11:00
健康
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について…
高齢者や高齢者支援を行う人のサポートをする「地域包括支援センター」。介護が始まったときも頼りになる存在となる地域包括支援センターについて、詳しく知っておこう。そこで、節約アドバ…
2025.11.12 07:00
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福…
老後は広い戸建からコンパクトな家に住み替えたいと考える人もいるかもしれない。しかし、高齢になると賃貸物件は借りにくくなるのが現実だ。身寄りのない高齢者やおひとり様のシニア世代に…
2025.11.12 07:00
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消…
介護にかかわる人たちがよりよく過ごせるように日々、情報をお届けしている介護ポストセブン編集部・介護マーケティング研究所が「介護のなかまアワード2025」を設立。11月11日の「介護の日…
2025.11.11 14:00
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療…
サプリメントを摂ったりマッサージに行ったり、健康のためにお金をかけている人は多いが、実は特別にお金をかけずとも、健康によい影響を得られるのが「お風呂」だ。「入浴は私たちの健康に…
2025.11.11 11:00
健康
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医…
糖尿病や動脈硬化の原因となる高血圧・高血糖。重大な病気のリスクを避けるには、血圧値と血糖値の両方を管理することが大切だ。「2つの数値は連環しており、同時に下げることが可能」だとい…
2025.11.11 07:00
暮らし
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のた…
親が病院に入院した際、退院後の心配が出てくる。自宅に戻るのか、施設入るのか、突然選択を迫られることも。後悔しない選択をするために知っておくべき6つのこと、「自宅」と「施設」それぞ…
2025.11.11 07:00
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2025.11.11 07:00
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します