小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

暑い季節は火を使わずに調理したい…10分以内レンチンだけの「メイン級肉&魚スープレシピ9選」|上島亜紀さん

 耐熱容器に具材を入れるだけ。あとは電子レンジにおまかせで、具だくさんスープや朝食にもうれしいお手軽スープが、あっという間に完成。下ごしらえや具材を入れる順番など、ちょっとしたコツさえマスターすれば、肉や魚が劇的においしくなるという。今回は、10分以内&レンチン1回でできる本格的スープの作り方やおいしく作るコツを、料理研究家の上島亜紀さんに教えてもらった。

教えてくれた人

上島亜紀さん/料理研究家。簡単なのにおいしい家庭料理が評判で、主宰の料理教室も人気。著書に『こんなにおいしい!レンチンレシピ』(成美堂出版)など。

肉や魚は粉をまぶすことで旨みが逃げずふっくら食感に

「レンチン料理の中でもスープは失敗しづらいんですよ」と上島さん。

 とはいえ、加熱中に肉や魚の旨みが抜けてしまうのでは?という心配も。

「鍋で作るときのように、最初に焼き付けることができないので、肉や魚には小麦粉や片栗粉などをまぶすのがポイント。旨みが閉じ込められ、しっとり柔らかく仕上がります。また、香味野菜は加熱後に加えることで、香りよく仕上がります」

調理を始める前に知っておくべし!スープをおいしく作る3つのコツ

【1】崩れやすい食材は上に。味を染み込ませたい肉などは下に

 具材の重ね方で仕上がりに差が。

「加熱中に崩れやすい魚などは一番上に。大きめの肉や根菜は一番下に置くと火がしっかり通り、味も染み込みます」(上島さん・以下同)。

【2】薄切り肉はミルフィーユ状に重ねるとふんわり柔らか

「豚バラなどの薄切り肉は、1枚ずつ広げ、他の具材と交互に重ねます。こうすることで肉同士がくっつかず、お鍋で作ったように柔らかく仕上がります」

【3】加熱後に2分放置して余熱調理するとおいしさアップ

「レンチン料理をおいしく仕上げるのに必須なのが余熱の活用。加熱後、2分置くことで、具材に味が馴染んで食感や味わいがアップ。加熱のしすぎも防げます」

10分以内で2人分完成!ボリュームたっぷり「メイン級スープ9選」

※材料はすべて2人分です。

※電子レンジは600Wを使用しています。

<レシピ1>チキンココナッツカレースープ

吹きこぼれやすいミルクベースのスープはラップの端を開けてレンチン

【作り方】

【1】玉ねぎ1/2個は5mm幅の薄切り、ピーマン1個は縦長の乱切り、しょうが1/2片はごく細切りにする。鶏もも肉1枚はペーパータオルで水気をふき取り、厚みが均一になるように開いてからひと口大に切り、カレー粉小さじ1をまぶす。

【2】耐熱ボウルに鶏肉を皮目を上にして入れ、玉ねぎをのせる。ココナッツミルク3/4カップ、ナンプラー大さじ1、水1/2カップを加え、ふんわりラップをしたら両端を少し開ける。電子レンジで8分加熱したらそのまま2分置く。

【3】【2】にしょうが、ピーマンを加えて混ぜる。器に盛り、粗びき黒こしょう少量を振る。

<レシピ2>鶏団子とズッキーニの塩麹スープ

鶏団子に加えた麩がスープを吸ってジューシーに

【作り方】

【1】ズッキーニ1本はピーラーで縞目に皮を剥き、7mm幅の輪切りにする。青ねぎ3本は5mm幅の小口切りにする。

【2】鶏ひき肉150g、細かく崩した小町麩5g、みそ大さじ1/2、【1】の青ねぎ半量(下半分)、酒大さじ1と1/2、片栗粉大さじ1をよく混ぜ、6等分にして丸める。

【3】耐熱ボウルにズッキーニ、塩麹大さじ1/2、水1と1/4カップを加え、【2】をのせる。ふんわりラップをして電子レンジで8分加熱したらそのまま2分置く。

【4】【3】に塩麹大さじ1、しょうがすりおろし小さじ1を加えて混ぜる。器に盛り、残りの青ねぎを散らす。

<レシピ3>たらの塩レモンスープ

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!