記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

生き方の記事

403件(1-15件)

幸せで充実したシニアライフを送るために、何を目標にし、心がけたらいいのか。人生の先輩の生き方、暮らし方をインタビューなどでお伝えします。

女性のためのおひとりさまライフ。楽しく生きる術を徹底公開する

公開日:2023.05.15生き方

「あぁ、ひとりでよかった」と楽しく生きるため…

 65才以上のひとり暮らしが男女ともに増加傾向にあるという。誰しもが「おひとりさま」になる可能性が高まるいま、「寂しくて死んでしまいそう」と泣き暮らすよりも「あぁ、ひとりでよかった…

おひとりさまを楽しむ女優たち

公開日:2023.05.13生き方

女優・南果歩さん、吉行和子さんが語る「おひと…

 現代を生きる女性は平均寿命が延び、男性と肩を並べて働くのが当たり前になりつつある。裏返せばそれは、夫に先立たれたり、独身を通したり、パートナーと別々の人生を歩むために離婚したり…

料理研究家・小林まさるさんと小林まさみさん

公開日:2023.04.03生き方

今年90才!料理家・小林まさるさんの健康レシピ…

 料理研究家・小林まさるさん(89才)は、70才のときに息子の妻で料理研究家の小林まさみさんのアシスタントとなり、78才で料理研究家デビュー。アラウンド90才ながら、長時間の立ち仕事もし…

公開日:2023.04.03生き方

102才一人暮らしの哲代おばあちゃんに学ぶ「長い…

 人生100年時代といわれるが、体のこと、お金のこと、孤独……老後の生活を考えれば、挙がるのは不安要素ばかり。そんな不安な私たちの背中を押してくれるのは、累計発行部数が15万部を超えてヒ…

評論家・樋口恵子さん

公開日:2023.03.30生き方

評論家・樋口恵子さん(90才)健康長寿の秘訣「…

 評論家・樋口恵子さん(90才)は執筆や講演活動などの仕事を精力的にこなしている。90才を超えても現役バリバリで活躍するその秘訣を聞いた。「健康寿命が尽きないよう体を動かすことを習慣…

本当の“親孝行介護”には、適度な距離を保つことが大切

公開日:2023.03.04 / 更新日:2023.05.11生き方

女優・秋川リサさん「認知症の母親の介護で追い…

 ささいなことが積み重なり家族や親族の中でトラブルになりやすい介護の問題。介護は閉ざされた環境になりがちで、介護者の疲労やストレスも溜まりやすい。「認知症の母の介護で壊れる寸前ま…

施設の見学に行くだけで“姥捨て山”のイメージはなくなる

公開日:2023.03.02生き方

「介護をするのは親孝行」は本当か?調査結果で…

 65才以上の高齢者の要介護(要支援)認定者数は682万人※となり増加の一途をたどる(厚生労働省・令和2年度介護保険事業状況報告より)。親の介護は思ったより早く現実となるかもしれない。親…

公開日:2023.02.27生き方

経済アナリスト森永卓郎さん「親の介護に年間500…

 厚労省「雇用動向調査」によると、介護のために会社を辞めてしまう介護離職者の数は、2010年の約5万人から2018年には10万人を突破し、わずか8年で2倍になっている。年老いた親が認知症などを…

公開日:2023.02.24生き方

介護離職者数は8年で2倍!「介護のために仕事を…

 親には育ててもらった恩があるからと、親の介護のために仕事を辞めようと考えている人もいるかもしれない。しかし、年老いた親のために身を削れば削るほど、親も、自分自身も、不幸になって…

公開日:2022.12.31生き方

海老名香葉子さんがどん底で学んだこと「情けを…

 庶民の娯楽として古くから親しまれている落語。九代目林家正蔵さん、笑点メンバーの林家たい平さん(57)など有名落語家を育て上げた海老名香葉子さん(89才)は、「いまの一門があるのは人…

安藤和津さん

公開日:2022.12.20 / 更新日:2023.01.20生き方

安藤和津さんが娘たちに伝える終活「死に化粧は…

 日本は少子高齢化が進み要介護者の増加、介護者の高齢化が社会問題となっている。エッセイスト・コメンテーターの安藤和津さん(74才)は、50代から突然、母親の在宅介護が始まり、うつ症状…

ジュディオングさん

公開日:2022.12.18生き方

歌手ジュディ・オングさん(72才)が語る後悔し…

 音楽を通じた国際交流や社会貢献活動に貢献した功績が認められ、2022年度文化庁長官表彰に選ばれた歌手のジュディ・オングさん(72才)。ハリウッド映画の出演を見送ってまで歌手活動に専念…

公開日:2022.12.17生き方

清水ミチコさん(62才)が失敗から学んだ”感謝す…

 タレントの清水ミチコさん(62才)は1983年にデビューし、来年でタレント活動30周年を迎える。ピアノの弾き語りモノマネや芸能人の顔マネで一躍有名人となり、”ものまね女王”と称されるが、…

野沢直子さん

公開日:2022.12.16生き方

タレント野沢直子さん(59才)が語る60才からの…

 60才からの人生を明るくするには――。誰にだって、やり損ねたことや失敗した経験はある。だが、大切なのはそこから何を学び、どう今後に生かすか。28才で渡米したタレントの野沢直子さん(59…

澁谷智子さんと元ヤングケアラーのたろべえさん

公開日:2022.12.14 / 更新日:2023.04.09生き方

「家族の人生と自分の人生 どうやって両立して…

 片麻痺、高次脳機能障害の母親をもつ元ヤングケアラーのたろべえさん。ケアを続ける中で感じてきた悩みや迷いについて、ヤングケアラーの研究者である成蹊大学教授の澁谷智子さんに答えてい…

最新記事

おいなりさん弁当

2023.05.29レシピ

料理家・飛田和緒さん「料理の原点となった母の味は大き…

2023.05.29シリーズ

まとめて脳トレ|数字や言葉を使った3つの問題に挑戦しま…

混ぜずし

2023.05.27レシピ

人気料理家が母の思い出のお弁当を再現「晴れの日のごち…

血圧測定イメージ

2023.05.27予防法

「血圧が高い」の基準は?医者が教えない本当の正常値「…

2023.05.26予防法

雛形あきこさんが30年間苦しんだ「気象病」気温や気圧の…

気の流れ

2023.05.25予防法

体を内側から整える「内臓風水」で運気アップ&体スッキ…

俳優・武道家の藤岡弘、さん、女優・モデルの天翔天音さん

2023.05.24レシピ

藤岡弘、さんが娘で女優の天翔天音さんと我が家の味を再…

2023.05.24予防法

的場浩司さん「激しい頭痛やめまい、10年続いた苦痛は”気…

『天正十年安土御献立』

2023.05.22話題

織田信長が徳川家康に振る舞った祝い飯「天正十年安土御…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る