2023.05.28 |シリーズ
猫が母になつきません 第357話「かばん」
母はかばんに強いこだわりを持っています。スーパーに買い物に行くときなどお金は私が出すので母は手ぶらでもいいのですが、かならず自分のかばんを持って出ます。私が「かばんいらないから家に置いておいたら?…
「介護ポストセブン」で人気の記事一覧ページです。よく読まれている記事が1 位から20 位の順に並びます。
2023.05.28 |シリーズ
母はかばんに強いこだわりを持っています。スーパーに買い物に行くときなどお金は私が出すので母は手ぶらでもいいのですが、かならず自分のかばんを持って出ます。私が「かばんいらないから家に置いておいたら?…
2023.05.24 |介護施設
【PR】 九段下駅徒歩3分、「食事がおいしい!」と評判の介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』。全国各地のおいしいものを食べ歩き、数々のグルメレポートをしてきた菊田あや子さんに、注目の食事を体験いただ…
2023.05.25 |シリーズ
ライターのツガエマナミコさんが一緒に暮らす兄は若年性認知症を患っています。発症からかれこれ7年、兄の症状は進行中。日常生活全般をサポートするマナミコさんの悩みの種は「排泄問題」で、さまざまな対策を講…
2023.05.21 |シリーズ
猫は「新奇性恐怖症(新しいもの嫌い)」らしい。すべての猫がというわけではないようですが、新しい食べ物や普段とちがう食べ物を嫌がる傾向があるそうです。自然界では新しい食べ物でお腹を壊したりする可能…
2023.05.18 |シリーズ
兄が若年性認知症と診断されてから早5年。兄と2人暮らしをするライターのツガエマナミコさんは、度重なる兄の排泄問題に心が折れそうな日々ですが、久しぶりの親戚の来訪に心が和んだ模様です。そして、また新た…
2023.05.23 |予防法
雨が降ると古傷が痛む、台風が近づくと頭痛が起こる、晴れてもだるい…こうした不調、実は“天気のせい”かもしれません。こうした変調を感じない人も自覚のある人も試してほしい、「いますぐやるべき対策法」をお伝…
2023.05.28 |話題
「不幸」や「絶望」といったイメージがつきまとう“がん”に対する印象が変わる本が今、話題を呼んでいる。タイトルは『気持ちがラクになる がんとの向き合い方』。著者はがん研有明病院院長補佐であり、腫瘍内科医…
2023.05.11 |シリーズ
ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症の兄との2人暮らし。ハプニングがたびたび起こる毎日で、驚いたり、困ったりする日常を送る中で、気の持ちようにも変化が起きてきました。今回は、「常識」とは何か…
2023.05.29 |予防法
病院が処方した血圧の薬を飲んでいる。という方も多いと思うが、理想なのは、薬に頼らない生活。それには、自然に血管を若返らせ、元気な血管を保つことが重要で、運動することが一番だという。どんな運動が効果…
2023.05.14 |シリーズ
介護施設への入所準備です。すべての持ち物に名前を書くというのは大変な作業。最近はネットで名前のシールを注文することができるので、コップなどに貼る防水のシールをサイズ違いで2種類と、布に貼るアイロン接…
2023.05.26 |シリーズ
岩手・盛岡で暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。要介護4の母は、日常生活の中でできないことが増えてきた。あるとき、母の歯磨きの様子に異変を感じ――。歯磨きの正しい習慣を維…
2023.05.07 |シリーズ
その介護施設は私の幼なじみがやっています。母もよく知っていて、仲のよい幼なじみのお母さんも週3回デイサービスでその施設に来ています。うちからだと二時間半くらいかかるのですが「母のことをよく知っている…
2023.05.13 |予防法
人間の体には361個のツボがあり、そのうち200以上のツボが耳にあるという。その中にある「神門(しんもん)」というツボは自律神経を整えるツボとして有名なんだとか。最近なんだかだるい、疲れやすい。という方…
2023.05.27 |予防法
健康診断で高血圧と診断され、定期的に病院に通って薬をもらいながら食事の塩分量に気を使って生活する日々。年を重ねれば誰もがこの国民病から逃れることはできない。しかし、それは本当にあなたの体をむしばむ“…
2023.05.22 |話題
織田信長が戦勝祝いに徳川家康に振る舞ったとされる『天正十年安土御献立』を復刻! 家康が勝利に酔いしれ、どんなものを食べていたのか見ていこう。また、そのなかの4品の再現レシピも紹介します。家康が食べた…
2023.05.04 |シリーズ
若年性認知症を患う兄の排泄問題は、いっこう解決しないどころか、このところ事件が頻発しています。一緒に暮らすライターのツガエマナミコさんの苦悩はつきないのですが、落ち込んでばかりもいられません。兄の…
2023.05.27 |レシピ
人気料理家の野口真紀さんの母の愛情がギュッと詰まったちょっと特別な日のお弁当を、舌の記憶をたどってレシピとともに再現してもらいました。料理のプロを育んだおいしさの工夫やワザ、エピソードに原点が見え…
2023.04.30 |シリーズ
教員採用試験です。全国的に受験の年齢制限の廃止が進んでいるそうですが、80代の受験者はいないでしょう。なぜ教員採用試験を受けるなんて言い出したのかというのは、若いころ先生になりたかったのに親に嫁に行…
2023.05.28 |芸能人
ラジオ番組のバスツアーで出会って、いっしょに買った宝くじが当たった3人(清野菜名、岸井ゆきの、生見愛瑠)の山分けした賞金は、それぞれに不安な状況をもたらします。たまらず、「会いたい」とメッセージを送…
2023.05.17 |シリーズ
80才になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私は、たまに実家を手伝っています。父の体調が小康状態となり、大変だった時期を振り返ってこれからもどうにか…
2023.05.29|レシピ
2023.05.29|予防法
2023.05.29|シリーズ
2023.05.28|芸能人
2023.05.28|話題
2023.05.28|シリーズ
2023.05.28|レシピ
2023.05.27|レシピ
2023.05.27|予防法
2023.05.27|レシピ
2023.05.26|レシピ
2023.05.26|予防法
2023.05.26|シリーズ
2023.05.25|予防法
2023.05.25|レシピ
2023.05.25|シリーズ
2023.05.24|介護施設
2023.05.24|レシピ
2023.05.24|予防法
2023.05.24|レシピ
2023.05.23|予防法
2023.05.23|シリーズ
2023.05.23|レシピ
2023.05.22|話題
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお…
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピック…
介護食の作り方を動画で解説。介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピを紹介。最新版!市販の介護食や便利グッズも必見です。
介護にまつわるお金の話やシニアの暮らしに役立つマネー情報をファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説する。いま知っておくべきお金…