生き方
幸せで充実したシニアライフを送るために、何を目標にし、心がけたらいいのか。人生の先輩の生き方、暮らし方をインタビューなどでお伝えします。

話題の「あかさたなはまやらわの法則」 覚えやすく暮らしに役立つ珠玉の言葉
「あかさたな」「はまやらわ」など50音で綴った田口久人さんの「あかさたなはまやらわの法則」が話題に。Instagramで60万人以上のフォロワーを持つ田口さんの仕事や人生等をテーマとした「心に響く言葉」をはじめ、…
2021.09.09 07:00

愛犬を亡くしたキンタロー。さんインタビュー「『ペットロス』から“母になろう”と決意するまで」
タレントのキンタロー。(39)は、2018年2月に約12年連れ添った愛犬ミニー(トイプードル)が1年間の闘病の末、肺炎で死去。ブログでペットロスを公表、「なぜあのとき仕事に行ったのか…自分を責めずにはいられま…
2021.09.08 07:00

心と体の健康に役立つ”あかさたな”笑顔になれる合言葉・シニアに役立つ50音の教訓
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、日本ストレスマネジメント学会が提案した「心と身体の健康を維持するための"あかさたな"」が覚えやすくて便利だ、と評判だ。家にとじこもってふさぎ込んでしまいがち…
2021.09.07 07:00

ペットロスを乗り越えるには…「悲しみを、忘れようとする必要はない。感情は日記に」と専門家
大切なペットを失うことは、とてもつらいことだ。ペットロスに陥ったときに、どうしていいのかわからないこともある。これまでたくさんの人をサポートしてきた専門家が、乗り越える方法を教えてくれた。 元気にな…
2021.09.06 11:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第10回 “死んだらどうなるか”心配?】
死んだ後どうなるか不安?正解のわからないことが気になって仕方ない時は今やることに集中して放っておくのも手よ。 * * * 今を大切にしましょう おはようございます。精神科医のTomyです。季節の変わり目…
2021.09.06 07:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第9回 頑張りすぎのあなたへ】
人生は観覧車なのよ。途中から下がっていき今日が能力MAXなの。力を注ぐべきものを見極めましょうね。 * * * 自分にとっての優先順位を見直しましょう おはようございます。精神科医のTomyです。このあい…
2021.08.30 07:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第8回 親が年取ったと気になっているあなたへ】
変化は止められないのよ。月日が経てば親も年老いていく。戻りたいと苦しむよりパッと認めちゃいましょう。 * * * どうにもならないことは「諦める」 おはようございます。精神科医のTomyです。今日の話題…
2021.08.23 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたが成長するのはどんなとき?4つのタイプで診断
これまでと違う生活が長く続き、今までとは違うことをしなくてはいけなかったり、一方で新しいことを始めたりした人も多いのでは? 長く続けていることも新しいことも、成長を感じられるとうれしいはず。そこで、…
2021.08.23 07:00

リタイア後の地方移住、成功例に学ぶメリットとリスク「要介護も想定した綿密な計画がカギ」
コロナ禍でのテレワークを機に、都心から郊外に引っ越す人が増えたというニュースも耳にする昨今、多くの人がこれまでとは違った価値観で住まいを考えるようになってきたかもしれない。終の棲家はどうすればいい…
2021.08.22 07:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第7回 職場に苦手な人がいて憂鬱なあなたへ】
職場の苦手な人と無理して仲良しなんて百害あって一利なしよ。孤独を癒やすなら別の居場所を作りましょう * * * 合わない人とは、距離をおく方がお互いのため おはようございます。精神科医のTomyです。 …
2021.08.16 07:00

老後快適に暮らすための5つの注意ポイント|孫への出費、長距離の引っ越しもリスク
定年を迎え、現役時代にやり残したことを老後に始めたいと考えているかもしれない。しかし、収入も体力も低下する老後は、迂闊に手を出すと思いがけないトラブルを引き起こす危険も…。老後穏やかに暮らすための暮…
2021.08.13 07:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第6回 嫌なことが頭から離れないあなたへ】
嫌なことはスルー。頭から離れない時は好きなことに意識を向けて。同居ストレスならば家の中でうまくすれ違うこと。 * * * あなたをご機嫌にすることをリストアップしましょう おはようございます。精神科…
2021.08.09 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】“時間の使い方がうまい度”を診断してやりくり上手に!
「気づけばもうこんな時間…!」ということを、繰り返してはいませんか? 思い当たる人は、改善の余地がありそう。そこで、深層心理を探る質問に答えることで、“時間の使い方がうまい度”を診断してみましょう。自分…
2021.08.09 07:00

老後にあなたは誰と住みますか?二世帯住宅という選択肢も
人生100年時代が到来し、長くなったシニア期をより充実して暮らすために、住まい環境を整えることはとても大切。終の棲家をどうするか…。「元気なうちからの準備が大切」と住宅ジャーナリストの中島早苗さんは言…
2021.08.08 07:00

60才からの就活に必要な心構え シニア女性がふたたび働くのに必要な3つ準備とは
60才といえば、定年が視野に入る節目の年だが、まだまだ働きたいという人も多いだろう。夫が定年するが、年金収入だけでは不安という妻の声も…。そこで、60才から女性が仕事を再開したい、再就職したいとき、どん…
2021.08.05 11:00
最新記事

年々増加する高齢者虐待「介護施設より圧倒的に家庭内で起きている」その実態と対策【弁護士解説】
ニュース

週刊脳トレ|「どっちが多い?」に挑戦して識別する能力を伸ばしていきましょう
連載

「かわいい」「かっこいい」は余計な一言?子どもや孫など異なる世代とのコミュニケーションは“生きている国が違う外国人”と思うべし【専門家監修】
暮らし

今やるべき《冬物の衣替え》やってはいけない5つのNG「カビや虫食いを避ける方法や収納のコツ」を家事アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第441話「かいしする」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
ニュース

患者数は約34万人《人工透析の最新事情》末期腎不全の人に提示されるべき3つの治療法を専門医が解説
健康

やわらか食・刻み食を手軽に作れる最新調理家電「洗いやすさ、コードレスに注目して」選び方のコツを家電の達人がアドバイス
暮らし

仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
暮らし

65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし

大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス

《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
食

なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし

ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた
ニュース

高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載

高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし

自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース

《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康

「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし

介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス

行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし

まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。