「食事」に関する記事一覧
健康で長生きするための食事や、認知症を予防する食べ方や食品、食材などを専門家に取材し、レシピなどと併せてご紹介します。
「わかめなど海藻類は髪にいい!」はウソ?ヘアケアや美肌に関する健康知識を専門家が解説
「白髪や薄毛には海藻を食べるといい」「ビタミンCで美肌になる」など、これまで常識だと思っていた美容や健康の知識が、実は時代遅れの情報かも? 間違った健康常識は 体と脳を蝕ばみ、老化…
2023.01.13 07:00
お餅のアレンジレシピ「コク旨!コンビーフ&バター、さっぱり梅おかか和え」ほか15選
お正月気分が一段落したいま、「お餅が食べ切れない」「余ってしまった」という人も多いのでは?「ご飯に合うものはお餅にも合う!」と話す料理家の吉田愛さんに、のせるだけ、からめるだけ…
2023.01.12 11:00
今晩の食卓に!「オクラ・めかぶ・なめこ」ほか”ねばねば食材”の時短・副菜レシピ9選
「オクラ」や「納豆」「もずく」「なめこ」など、”ねばねば”食材を使ったヘルシーな副菜の作り方を、3人の料理のプロに教えてもらった。美肌や健康にもいいねばねば食材は、食卓にもう一品欲し…
2023.01.10 11:00
広島名物「かき」の土手鍋&ゆずこしょう鍋の作り方 かきをふっくら濃厚に仕上げるコツ
広島名物「かき」を使った鍋レシピを「銀座 かなわ」料理長・植木さんに考案してもらった。土手鍋は甘めのみそで濃厚に、ゆずこしょうはさっぱりと。それぞれ違った味が楽しめる。さて、今夜…
2023.01.08 11:00
デヴィ夫人(82才)美の秘訣 朝一番の「フルーツとコーヒー、ときどきゲッタマン体操」
いつまでも健康で美しくいたいと思ったとき、まず考えるのは食事のこと。とりわけ一日の最初に体に入れる朝食は大切にしたいもの。デヴィ・スカルノ夫人(82)は年齢を重ねても美しく、はつ…
2023.01.08 07:00
奈良のご当地鍋「飛鳥鍋」の作り方 白みそと牛乳のまろやかなスープがポイント!
千年の歴史がある奈良のご当地鍋「飛鳥鍋」を、奈良育ちの別所史さんに教えてもらった。牛乳がベースになっている鍋なのだが、なんと奈良時代には乳製品がすでに存在していたんだとか。早速…
2023.01.07 16:00
今夜はぶりしゃぶ鍋!新潟・佐渡島の天然ぶりはとろける旨さ!作り方を名店の料理人が指南
「新潟・佐渡島は隠れたぶりの名産地」と教えてくれたのは、名店「佐渡の酒と肴 だっちゃ」の店主・きたむらさやかさん。12~1月が旬だという“ぶり”を使ったぶりしゃぶ鍋の作り方を教えてもら…
2023.01.06 11:00
山梨名物「ほうとう鍋」を味わい尽くす!「豚キムチ風に味変、シメはカレー&チーズで」
冬の食卓に欠かせない鍋ですが、最近ちょっとマンネリ気味…という方、山梨県のソウルフードである「ほうとう鍋」を味わってみませんか?山梨県出身の料理人・小林和也さんが、旬の野菜をどっ…
2023.01.05 11:00
「お餅は太る」「肉より魚のほうが健康的」食事にまつわる”ウソ”の健康知識に専門家が喝!
新たな年を迎え、改めるべきは「間違った健康知識」かもしれない。健康のため、ダイエットのために、どんな栄養を摂るべきなのか。いままで常識だと思っていた健康知識は「ウソ」かもしれな…
2023.01.05 07:00
今が旬!”せり”が主役の「宮城・仙台せり鍋」レシピ 食感と野性的な香りがごちそう!
「冬になると仙台駅周辺の料理店では「せり鍋」と書かれた看板が多くなる」。と話してくれた三代目文治 日比谷本店の椿店長に、12~1月に最盛期を迎える仙台せりを使った「せり鍋」の作り方を…
2023.01.04 11:00
北海道のスープカレー鍋レシピ「みそ×スパイスが新感覚!シメは禁断のカルボナーラうどん」
冬の食卓に欠かせない鍋。いつもの味ではなく、ちょっと特別を味わいたいという方、北海道のご当地食材がたっぷり入ったスープカレー鍋はいかがですか? 北海道を愛する名店の亭主が、家庭…
2023.01.03 11:00
お正月のフードロスをなくそう!栗きんとんトースト、なますのバインミー、切りもちのケーキなどおせちを最後まで楽しむレシピ【まとめ】
おせちは、そのまま食べるのもおいしいですが、アレンジするのもまた一興です。余ったおせちを処分する…なんてことのないよう、おいしく食べきるアイディアをご紹介します。 20年以上にわ…
2023.01.02 11:00
お餅を喉に詰まらせないために!高齢者も安心してお餅を楽しむヒント【まとめ】
この年末年始は、久しぶりに帰省する人も多いかもしれない。お雑煮などでお餅を食べる機会が増えるこの時期、毎年、お餅を喉に詰まらせてしまったというニュースが流れる。誰にでも起こりう…
2022.12.28 16:00
おせちを華やかにするテク 縁起のいい飾り切りで映える「いり鶏」と盛り付けのコツ【まとめ】
お正月のおせち料理、今年はいつも料理を見栄えよく盛り付けてみませんか?材料の飾り切りや、グラスや器を使って重箱に詰める方法などをまとめました。 縁起のよい飾り切りでワンランクアッ…
2022.12.28 11:00
【おせち料理】手軽に作れて、見栄えのよいレシピまとめ|これさえあればの5品とポリ袋で簡単調理
クリスマスが終わったら、次は新年を迎える準備!新しい年は、家族揃って迎えるという人も多いのではないでしょうか?手作りのおせちは、「準備が大変」「難しそう」「時間ない」と、尻込み…
2022.12.26 17:00
最新記事
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します