長寿番組「3分クッキング」講師・田口成子さんが魚レシピを積極的に紹介してきた理由

 誰もが一度はレシピを参考にしたことがある「キューピー3分クッキング」が今年1月に60周年を迎えた。そんな長寿番組の講師を務めたうちのひとり、田口成子さんは、これまで積極的に魚料理を紹介している。それはなぜなのか? 番組の思い出や魚レシピも合わせてご紹介します。

田口成子さん「3分クッキングで魚料理を積極的に発信」

「番組に出演する前年に、東日本大震災が起きたんです。ボランティアに参加した経験から、少しでも東北の漁業の力になりたいという思いで、若い人にも調理しやすく、食べやすい魚料理を紹介しています」と、田口成子さん。

 今回の魚料理2品も、そんな思いで考案したレシピだという。

「『3分クッキング』には、本当に食が好きで知識もすごいスタッフが集まっています。『いいものを作ろう』という熱い気持ちを持った仲間と一緒に仕事をできるのは、うれしいですね」

田口成子さんのベスト3

1. チャプチェ

2. エリンギの豚肉巻き

3. なすと玉ねぎの酢鶏

2014年4月~2017年6月の番組ホームページのアクセスランキングより。(以下同)

ぶりのスパイス揚げ

 ぶりは豚肉のように考えると 調理の幅が広がりますよ。(2013年2月19日放送)

材料(4人分)

ぶり…3~4切れ 

A[おろしにんにく…1片分 オイスターソース・しょうゆ…各大さじ1/2 酒…大さじ2 ガラムマサラ…小さじ2/3] 

小麦粉…大さじ2 

片栗粉…大さじ1~2 

キャベツ…1/4個 

塩…少量 

ごま油…大さじ1/2 

レモン…1/2個

【作り方】

【1】ぶりは1切れを4~5つに切り、塩小さじ1/2(分量外)をふって5~6分おく。

【2】【1】の表面の水気をペーパータオルで拭き取り、ボウルに入れる。Aを加えて混ぜ込み、10分ほどおく。

【3】キャベツは5~6mm幅に切り、塩少量(分量外)を加えた熱湯(分量外)でさっとゆで、ざるに上げてゆで汁を切り、塩、ごま油で味をつける。

【4】揚げ油適量(分量外)を170℃に熱する。【2】に小麦粉と片栗粉を混ぜ込み、1切れずつ衣をたっぷりまぶしつけながら揚げ油に入れ、3~4分かけてこんがりと揚げる。

【5】【4】とキャベツを器に盛り、レモンのくし形切りを添える。

★思い出エピソード

 ぶりは脂と旨味が豊富なので、スパイスを加えて揚げると、お肉みたいに食べられるんです。魚だからと難しく考えず作ってみてください。

さわらのムニエルレモンソース

 さわらは和洋中どんな料理にも合うんです。(2017年4月6日放送)

材料(4人分)

さわら…4切れ 

塩・粗びき黒こしょう…各少量 

小麦粉…適量 

油…大さじ11/2 

レモン…1個 

バター…大さじ21/2 

水…大さじ2 

砂糖…ひとつまみ 

しょうゆ…大さじ1/2 

じゃがいも…3個

【作り方】

【1】じゃがいもは皮をむき、4~6つに切り、さっと洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水(分量外)を注ぎ、7~8分ゆでる。竹串がスッと通るくらいにやわらかくなったら湯を捨て、再び火にかけ、水分を飛ばして粉吹きいもにする。

【2】レモンは白いわたとともに皮をむき、7~8mm角に切る。

【3】さわらは半分に切り、塩、粗びき黒こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶす。

【4】フライパンに油を熱し、さわらの皮目を下にして並べ、2~3分焼く。こんがり焼けたら返し、5~6分焼いて火を通し、器に盛って、【1】を添える。

【5】【4】のフライパンをきれいにし、【2】、バター、水を入れて火にかけ、煮立ったら砂糖、しょうゆを加えて混ぜ合わせ、【4】のさわらにかける。

★思い出エピソード

 さわらは一年中手に入りやすく、くせがないので食べやすい魚。和洋中どんな料理にも使えるので、もっと食べて欲しくて紹介しました。

3分クッキングの歴史

■1963年 日本テレビで「3分クッキング」が放送開始

■1969年 放送時間が5分から10分になる

■1983年 レシピにエネルギー、たんぱく質、塩分量の栄養表記が加わる

■1995年 放送が1万回を超える

■1996年 WEBサイトを開設

■2014年 番組HPをリニューアルし、スマートフォン対応に

■2022年 紹介するレシピの材料の基本が2人分に。12月から毎週水曜日が「プラスエコの日」に

7つの番組トリビア!

 知ればもっと番組が楽しめる7つのトリビアを紹介!

1. “3分”は簡単・便利の代名詞

 「3分以内で作れる料理の紹介」と誤解していた人も多いのでは? もちろんそんなことはなく、番組開始当初は5分番組で、放送時間が正味3分だったことが由来。現在の放送時間は10分だが、簡単・便利の代名詞として“3分”を継続。

2. お馴染みのオープニングが60周年を機にリニューアル!

  番組名を聞いて誰もが思い浮かべるのが、『おもちゃの兵隊のマーチ』に合わせて踊る、キユーピーとヤサイな仲間たち。60周年の節目にオープニングとエンディングの映像がリニューアルされ、キユーピーたちが新たなダンスを披露している。

3. 忙しくても作れるレンチンやワンパンレシピが増加

 「簡単・便利・毎日の献立作りに役立つレシピ」というコンセプトは60年間変わらない。近年はフライパン一つでできる「ワンパンレシピ」や電子レンジを使った時短レシピなど、忙しくても手軽に作れる料理も数多く提案している。

4. 週前半はなるべく簡単に後半は手の込んだ料理も!

  週の前半は忙しくてもパパッと作れるレシピ、後半は少し手間をかけて楽しんでもらえるレシピと、作る人の気持ちに寄り添って番組を構成。節分やこどもの日などの行事食も現代風にアレンジして、料理が楽しくなる工夫もしている。

5.登場回数がいちばん多い講師は藤井恵さん 

  60年の歴史の中では数多くの講師が登場しているが、その中でもっとも登場回数が多いのは藤井恵さん。2003年から2021年まで18年間レギュラーとして出演し、約1400のレシピを紹介している。

6. 毎週水曜日はエコなレシピが登場  

   エコに対する意識の高まりから、2022年12月7日の放送から毎週水曜日に。『プラスエコの日』に。食材を無駄なく活用する工夫や、省エネにつながるアイデアを加えたレシピを紹介している。

7. アナウンサーも試作してから収録に

  味やポイントを自分の言葉で伝えるため、アシスタントのアナウンサーも自宅で試作し収録に臨むそう。特に川畑一志さんは、すべての料理を作っているとか。

教えてくれた人

田口成子さん/料理研究家

「キューピー3分クッキング」では2012年10月15日以来、約10年にわたり講師を務める。魚と野菜のレシピに力を入れる一方、イタリアでの料理修業で培ったイタリアンも好評。食育の講習会講師としても活動する。

撮影/榎本修 取材・文/青山貴子

※女性セブン2023年2月2日号
https://josei7.com/

●100円缶詰で作る薬膳レシピ「焼き鳥缶でサムゲタン、ホタテ缶でサンラータン」

●今夜はぶりしゃぶ鍋!新潟・佐渡島の天然ぶりはとろける旨さ!作り方を名店の料理人が指南

●話題の「電気調理鍋&フライヤー」13選 シニアのひとり暮らし、料理初心者の夫にも!

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!