小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

知恵

快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

バナナ
ぐっすり眠るために必要な5つの習慣「朝のバナナが夜の快眠を作る」理由を専門医が解説
 パジャマや枕を変え、睡眠時間を長くしても、体の内側で準備が整っていなければ快眠は実現できない。あなたをスムーズに眠りの世界に導いてくれる対策や習慣について、専門医に徹底取材! 睡眠は、秋を制するもの…
2022.11.17 16:00
風呂の壁に小物を貼っている写真
シニアにおすすめの「やめ家事」でトイレ・お風呂掃除をぐんとラクにする方法
 シニア世代や介護中の人にとってトイレやお風呂の掃除は、手間や体力も必要。そこで注目なのが「やめ家事」といって、やらなくていい掃除を手放していくという考え方。家事アドバイザーの矢野きくのさんが、トイ…
2022.11.17 07:00
柄の長いほうきとちりとり
シニア世代は「やめ家事」を!玄関掃除をラクにする方法を矢野きくのさんが指南
 シニア世代は、今まで続けてきた家事を見直して、やらなくていいことはやめる、通称“やめ家事”を考えてみるのがおすすめだと、家事アドバイザー・矢野きくのさんは語る。やめ家事の中で、まずは玄関に注目。玄関…
2022.11.15 07:00
介護相談のイメージ写真
特養に早く入所できた実例・介護費用を安く抑える補足給付とは?【介護のお金FP解説】
 介護のお金の相談や手続きを専門とするファイナンシャルプランナーの河村修一さんが、実体験や相談事例をもとに役立つ制度を解説する【介護のお金相談】。「特別養護老人ホーム」への入所を希望されていたご家族…
2022.11.11 11:00
北海道・トマムは雲海の名所。『リゾナーレトマム』内の雲海テラスに立てば、まるで雲の上に浮かんでいるような気分に。写真は夏のシーン。
大人の”おひとりさま活動”最前線!シニアにもプランが続々「注目はホテル+バカンス『ホカンス』」
 あえてひとりの時間を楽しむ活動が「ソロ活」と呼ばれるようになって久しい。近年流行語にもなった「ソロキャンプ」もその1つ。現代の日本は昔と違い女性ひとりにでもやさしいプランが豊富だと専門家は話します。…
2022.11.08 11:00
ケアエールのトップ画面
ケアが必要な人も家族もスタッフも!みんなの笑顔が増える注目のアプリ大解剖!
【PR】 「離れて暮らすケアが必要な母が心配だけど、こまめに連絡できない」「施設で暮らす父になかなか会えず、専門職の人にケアを任せきり」。そんな悩みを抱える人たちにおすすめなのがケア支援アプリ『ケアエー…
2022.11.04 12:00
PR
たろべえさんが学生時代に描いた自画像
ヤングケアラー時代に描いた絵の意味「気持ちを表現する方法があれば少しでも楽になる」
 高次脳機能障害の母と事故で左腕を失った父、家族3人で暮らす、元ヤングケアラーのたろべえさん。幼い頃から母のケアを続ける中で、たびたび「絵」を描いてきた。絵を描くことで抱えている葛藤や、自分の気持ちを…
2022.11.02 07:00
100均の卵料理アイテム
卵料理におすすめの100円グッズ活用法「ダイソーで人気の味付けたまごメーカー」ほか4選
 シニアの栄養素に欠かせない“たんぱく質”を手軽に補える「卵料理」。100円ショップでは、さまざまな「卵」にまつわるグッズがあり、人気だという。実際に活用している家事・節約アドバイザーの矢野きくのさんに、…
2022.10.28 11:00
高齢者と女性
高齢者住宅に住み替えるタイミングはいつ?種類や暮らし方、予算に合う選び方を専門家が解説
 高齢者向け住宅は、「家族に負担をかけずに済む」「戸建ての管理から解放される」「介護職員や看護師がいて心強い」といったメリットがある。どんな種類があるのか?選び方や住み替えのベストタイミングなど、フ…
2022.10.24 07:00
家の模型
自宅を終の棲家にするメリット・デメリット|部屋別リフォームのポイントを専門家が指南
 最期まで慣れ親しんだわが家で暮らすことこそ、多くの人の希望だ。しかし、そこにはデメリットもある。持ち家に住み続けたい場合、何をするべきか、リフォームや立て替えのポイントについて、専門家に教えてもら…
2022.10.20 11:00
介護食員と利用者さんが会話しているイメージ写真
介護現場での4つのNG表現「タメ口、赤ちゃん言葉…」で学ぶ介護を心地よくするヒント
 介護士として働いた経験をブログで発信している、たんたんさんこと深井竜次さんが、介護をするときに「言ってはいけない言葉」について考察。これまでに特別養護老人ホームや老人保健施設などの介護施設で働いて…
2022.10.19 07:00
唐揚げ
料理の味を格上げするプロの裏ワザ5選「唐揚げは鶏肉にかつお節をまぶして旨みUP」
 いつも食べている定番料理がこれ以上美味しくならない、上手く作れないと諦めていませんか?「ほんの一味加えるだけで、料理のおいしさが格段にアップしますよ!」と、料理系YouTuber・食事処さくらさん。そこで…
2022.10.14 07:00
100万台超!最旬ホームベーカリーの秘密「パンのほか、焼きいもやヨーグルト、おはぎも」
100万台超!最旬ホームベーカリーの秘密「パンのほか、焼きいもやヨーグルト、おはぎも」
 キッチン家電メーカー、シロカのホームベーカリーが100万台を超えるセールスを記録し、話題となっている。47分でパン1均を焼き上げるほか、焼き芋やヨーグルト、おはぎも作れるという。人気の秘密や使い方を、担…
2022.10.13 07:00
体脂肪スキャナー『BELLO(ベロ)』
注目のスマートガジェットで健康管理「3秒で体脂肪測定、24か所のサイズを瞬時で採寸」
 テクノロジーの進化とともに、ダイエットに関するガジェット(機器)も充実している今日この頃。今回は、スマホと連動しながら自宅でフィットネスジム並みの健康管理ができる最新アイテムをご紹介します! 体脂肪…
2022.10.12 07:00
塩から
いつもの料理をグッとおいしくする秘技4選「ビーフシチューにココア、カレーに塩辛」
 よく食べる定番料理こそ、家族に「いつもよりおいしい」と言われたい! ルーティーンになった調理工程の途中で、ちょこっと調味料や食材を加えるだけ。簡単テクなのに、明らかに仕上がりに差が出るワザを食のプロ…
2022.10.11 11:00

最新記事

行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
将来の介護について気になることをランキング化
【将来の介護に関する意識調査レポート】不安なこと、具体的に知りたい情報とも1位は「介護にかかる費用」という結果に
暮らし
通帳を眺めるシニア女性
《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも
暮らし
歯にまつわる悩みの原因は「首」 にあるかも?
インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康
猫が母になつきません 第443話「まねする」
猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし
2025年8月から導入される室料について専門家が解説
2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス
「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし
首や肩こりのつらい痛みを3分間のエクササイズで改善!
《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。