「レシピ」に関する記事一覧
介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。
糖尿病の専門医がすすめる”豚汁風スープ”効果と作り方「野菜の切り方とだし」に秘密
肝臓専門医として脂肪肝や糖尿病の治療にあたっている医師が、食事療法にあるスープを取り入れているという。スープは糖質を減らしながら満足度の高い食事が摂れる万能メニューだと医師は話…
2021.11.16 11:00
ゆうママさんが教えるシリコンバッグで作る簡単”ガトーショコラ”と絶品”焼き豚”
今、大人気のシリコンバッグは、繰り返し使えて、電子レンジ加熱も冷凍保存もできて、食洗機もOKで、そのまま料理もできるスグレモノ。一度使ったらやめられないという声があちこちから聞こ…
2021.11.15 11:00
きじまりゅうたさんら3賢人が提案!世界の炊き込みご飯「台湾のウーロン飯」ほか9選
新米のおいしいこの季節、秋の食材で炊き込みご飯を楽しんでいるご家庭も多いはず。和風な味つけだけではもったいない! 炊飯器ひとつで、世界の味も堪能できるんです。 きじまりゅうたさ…
2021.11.14 11:00
眼科医が飲んでいる黒豆のスープが目にいい理由 「黒豆ポトフ」の作り方と効果を解説
テレワークや巣ごもり生活で目を酷使する機会が増えたいま、 “目にいいレシピ”として「黒豆ポトフ」をすすめるのは、おぐり眼科理事長で眼科医の小栗章弘さんだ。自身もこのスープや具材を食…
2021.11.13 11:00
料理研究家歴40年大庭英子さん「思い出の五目ちらしずしでハレの日は家族が笑顔に」
大庭英子さんは、料理研究家歴40年の大ベテラン。幼いころから料理に親しんできた。春の花祭りやお盆、正月などに親戚が集まって食べたちらしずしが思い出の味、と当時を振り返る。 「具は鶏…
2021.11.12 11:00
”さんまの水煮缶”Best5を発表 1位は木の屋石巻水産「素材の味が生きている」
さんまには血管の健康を保つEPAやDHAが多く含まれていて、動脈硬化や脳梗塞を防ぐなどの健康効果があるとされる。缶詰ならカルシウムが豊富な骨ごと食べられるので。水煮缶なら塩分も控えめ…
2021.11.11 11:00
医師が愛飲している「手羽先コラーゲンスープ」レシピ 激務に負けない体作りは食事から
食品の持つ力をさらに高め、体への吸収を促す最強食・スープ。誰よりも病気に詳しく、日々、激務に対峙する医師も食卓にスープを取り入れていた―医学的根拠にもとづいた“究極の一杯”を拝見!…
2021.11.10 11:00
高騰する”さんま”は缶詰で!プロが選ぶ「みそ煮缶・塩焼き缶」7選とお手軽レシピ
こっくりとした味わいの『さんまのみそ煮缶』と、香ばしさががたまらない『さんまの塩焼き缶』。さんま缶に詳しい魚のプロが、本当に美味しいさんまのみそ煮缶と塩焼き缶を実食&採点して、…
2021.11.09 11:00
料理家・瀬尾幸子さん 18才から愛用する”文化鍋”で炊いたふっくらご飯で塩むすび
料理家の瀬尾幸子さんのレシピは、手軽においしくできて、毎日でも食べられるシンプルさが大人気。10代の頃から家の料理を担当していたそう。「昭和の前半はどこの家庭も文化鍋でご飯を炊い…
2021.11.08 11:00
「えび×かぶ」「牛肉×長いも」2食材で絶品!炊き込みご飯7選|みないきぬこさん
炊飯器でラクラク作れる炊き込みご飯はこの時期のヘビロテメニュー。旬の味覚たっぷりのごちそうレシピから、2食材&切るだけのお手軽レシピまで、料理研究家のみないきぬこさんに教えてもら…
2021.11.06 11:00
きじまりゅうたさんのごちそう炊き込みご飯レシピ7種 2食材の組み合わせで秋の味わい
食欲の秋。旬の味覚たっぷりの炊き込みご飯は食材を変えれば、ほっこりにガッツリ、変化を楽しみながらおいしく食べられて、毎日だって「おかわり!」が止まりません。秋を味わい尽くす炊き…
2021.11.06 11:00
88才料理家小林まさるさん”1日1万歩”が目標!「健康は誰かが与えてくれるものじゃない」
「特別な運動はしていないけれど、日によっては1万2000歩くらい歩いているよ」と、88才にして現役料理家の小林まさるさん。撮影現場でもいつも元気でパワフルなまさるさんの健康の秘訣と、シニ…
2021.11.06 07:00
飛田和緒さん「野菜たっぷり料理が好きなのは母譲り」休日の朝はトロトロ白菜スープを
料理家の飛田和緒さんは、高校時代を長野で過ごし、山の幸のおいしさに目覚めたという。現在も、近所の直売所で旬の野菜を購入することが多いそう。 「両親も野菜好き。いまも長野で家庭菜園…
2021.11.04 11:00
「さんまの蒲焼缶」で作るオシャレなおつまみ、大満足のおかず5品
さんまといえば、蒲焼き缶。そのままで食べてもいいけれど、料理の素材として使っても旨みたっぷりで美味しいですよ。さんまの蒲焼缶に詳しい魚のプロがアレンジ料理のレシピ5品を考案してく…
2021.11.03 11:00
料理家市瀬悦子さんの記憶に残る母の味「甘じょっぱい大判のコロッケが大好きでした」
人気料理研究家の市瀬悦子さんは「おいしくて作りやすい家庭料理」がモットーで、特に揚げ物のレシピが大好評。「子供の頃、母と一緒に台所に立つのが大好きでした」という市瀬さんに、思い…
2021.11.02 11:00
最新記事
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します