小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

健康

認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

世界54か国以上で採用されている先進治療が日本で可能に!「老化した椎間板を修復する」日帰り腰痛治療とは
世界54か国以上で採用されている先進治療が日本で可能に!「老化した椎間板を修復する」日帰り腰痛治療とは
【PR】  加齢や長年の姿勢の悪さなどに伴い椎間板の変性が生じ、それらが腰痛の原因となる。腰は身体の要。腰に痛みを抱えたままだと日々の暮らしに影響を与えかねない。  腰痛の根本原因治療に特化した治療を行…
2023.07.03 12:00
PR
聞き返す高齢女性
聞こえにくくなっていませんか?加齢性難聴を遠ざける・悪化させる食品&生活習慣14選
 外出の機会が増えて、さまざまなコミュニケーションの場が多くなっている。久しぶりの人との会話で、何度も聞き返していませんか。それは、聴力が衰えているからかもしれません。そこで、難聴になる前に試してお…
2023.07.01 11:00
家族の会話
難聴の患者数は5年で50万人増加!アルツハイマー型認知症のリスクを専門医が解説
 加齢とともに耳が聞こえづらいと感じていませんか。いつまでも、友人たちと食事に出かけておしゃべりを楽しみたいもの。ただ難聴といっても、さまざまな種類がある。なかにはアルツハイマーの要因になるものも。…
2023.06.27 16:00
エクササイズ
やせやすい歩き方「足指ウオーク」のためのレッスン5選|美脚専門パーソナルトレーナーが伝授
 脚が太くなりがちな人は、体重を足指で支えられず足裏だけでペタペタと歩きがち。美脚専門パーソナルトレーナーの大道匡彦(だいどうまさひこ)さんによると、かかとから足指の先まで地面につけ、足首を動かしな…
2023.06.26 07:00
歯を磨くシニア女性
高齢者のための正しい「口腔ケア」手順や注意ポイントを専門家が解説「口内は保湿が大切」
 健康長寿には、最期まで自分の口で食べるための「口腔ケア」が欠かせない。高齢者がとくに注意すべき「口腔ケア」の必要性やポイントについて専門家に聞いた。これを機に、必要なアイテムや正しいやり方について…
2023.06.24 07:00
足指ウオークしているイラスト
脚を太くする習慣&歩き方チェックリスト 美脚を作る「足指ウオーク」を専門家が解説
 薄着になるこの季節、今年こそやせたいとダイエットをしても、なぜか下半身だけやせず、脚は太いまま―なんてことはありませんか。実は脚が太い原因は“歩き方”にあるというのが、美脚専門トレーナーの大道匡彦さん…
2023.06.23 07:00
しわを作らない!スキンケア・食事・表情・セルマッサージ法を専門家が伝授「表情の癖がしわを作る」「ケアは下から上」
しわを作らない!スキンケア・食事・表情・セルマッサージ法を専門家が伝授「表情の癖がしわを作る」「ケアは下から上」
 加齢とともに増えていくしわ。「年だからしかたがない」とケアすることも面倒になりがちだが、ケアの仕方やしわを作りやすい癖に気をつけることも大切だ。しわを改善する方法を専門家に教えてもらった。 スキンケ…
2023.06.21 16:00
1分で劇的!しわ消しメソッド5選「おでこ、ほうれい線、マリオネットラインに!」
1分で劇的!しわ消しメソッド5選「おでこ、ほうれい線、マリオネットラインに!」
 加齢とともに記憶力や体力はどんどん失われていくのに、至るところにしわは生まれしっかりと刻まれていく。「年だからしかたがない」といつしか抗うことも面倒になりがちだが、ちょっと待って。たった1分で魔法が…
2023.06.20 07:00
パンプスの形状の主要3タイプ。左から順にオブリークトゥ、スクエアトゥ、ポインテッドトゥ。
足のタイプで靴選びは変わる!パンプスを選ぶ時に知っておきたい4つのチェックポイント
 私たち人間のつま先はみな同じではなく、「スクエア型」「ギリシャ型」「エジプト型」と3つのタイプに別けられ、それぞれに得意不得意の靴のカタチがあるという。その中でも選ぶのが難しいのが「パンプス」だとフ…
2023.06.19 11:00
新保さん 新保式ウォーキング
靴底の減りで見える体の不調 重心をのせて歩く「新保式ウォーキング」で腰痛 肩こり 頭痛を解消
「かかとの内側だけが減っている人は血行不良、 外側だけが減っている人は股関節痛、片側のかかとだけが減っている人はむくみ・肩こり・頭痛ほか 靴底を見れば、健康状態が分かります」そう教えてくれたのは、フッ…
2023.06.18 07:00
働く母親が増えたことも「自然療法」にふたたび注目が集まっている理由のひとつ(写真/PIXTA)
「自然療法」を確立した自然食研究家・東城百合子さんの生き方「どんなに暗い夜でも必ず明るい朝が来る」
 東城百合子さんは、自身の闘病体験をきっかけに自然食を中心とする「自然療法」を確立。生涯を人々の健康のために尽くし、2020年に94才でその生命を全うした彼女が、闘病時に実践した食生活や療養法を丁寧にまと…
2023.06.17 11:00
100才まで元気に歩くための正しい靴選び「合わない靴が足の変形を招く危険も」【専門家解説】
100才まで元気に歩くための正しい靴選び「合わない靴が足の変形を招く危険も」【専門家解説】
 100才まで元気に歩くには、「正しい靴選び」が大切だと専門家は語る。靴や靴底は健康と密接な関係がある。合わない靴で歪んだ歩き方をしていると足の変形を招く危険も…。まずは今履いている靴が本当に自分に合っ…
2023.06.16 11:00
写真/PIXTA
腸が若返る食事「おすすめは地中海食と和食」抗生物質や胃薬の飲みすぎは要注意 
 年をとっても見た目年齢が実年齢より、若く見えたり老けて見えたりすることがあるように、体内年齢も実年齢と一致しているとはかぎらない。  見た目の老化は隠したり、食い止めたりすることはできても、巻き戻す…
2023.06.07 07:00
軸トレ
新体操コーチ・山さき浩子さんが提案!「4スタンス理論」でしなやかに体を動かすメソッド
 最近、「つまずきやすくなった」「体力の衰えを感じる」と感じていませんか。そんなあなたには、新体操日本代表を世界選手権で5大会連続メダル獲得に導いた名将・新体操コーチの山さき浩子さん(63才)がたどり着…
2023.06.06 07:00
血糖値を抑える食事内容
糖尿病の予防に!血糖値を抑える朝昼晩のメニュー&調理のコツを日本糖尿病療養指導士が指南
 食べすぎ、飲みすぎ、精神的なストレスや運動不足など生活習慣の悪化によって発症する糖尿病。糖尿病を予防するうえで、食事はどんな点に気をつければいいのか?控えた方がいい食品や摂るべき食品、さらに糖質カ…
2023.06.05 11:00

最新記事

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース
朝食後にラジオ体操を行うのがルーティーン。レクリエーションも充実している 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も 
サービス
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康
岸本葉子さん
《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース
Scoop olive oil with a spoon
“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康
高齢の親と離れて暮らしているとどう介護を行うかの悩みは付き物だ
《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし
岸本葉子さん
「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。