「レシピ」に関する記事一覧
介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。
秋の炊き込みご飯「秋鮭といくらのはらこめし」などレシピ7種|野口真紀さん
新米のおいしい季節、秋の食材はご飯によく合います。簡単な下ごしらえをしたら、後は炊飯器におまかせの炊き込みご飯は、この時期のヘビロテメニュー。秋を味わい尽くす炊き込みご飯のレシ…
2021.11.01 11:00
料理家・上田淳子さん母の味「ハンバーグ」「トマトサラダ」丁寧な下ごしらえでおいしく
リピートしたくなるレシピを次々と世に送り出す料理家たちは、なぜ料理上手になったの?その原点を探るべく、忘れられない母の味を、思い出とともに教えてもらいました。家庭料理の「おいし…
2021.10.31 11:00
エリンギ、まいたけ、しめじ”旬のきのこ”たっぷり絶品おかず12選|植松良枝さん
秋を代表する食材“きのこ”を使った副菜レシピを料理研究家である植松良枝さんに教えていただいた。「きのこは旨みが強いのでだしいらずで、シンプルに調味料と和えるだけでもOK。相性のいい…
2021.10.30 11:00
腸の名医がおすすめする「赤ワインスープ」の作り方と効果 朝飲むと腸内環境の改善も
「腸内環境が格段に改善する」と、腸活の名医がすすめる「赤ワインスープ」は、イタリア、ギリシャ、スペインなど地中海沿岸の料理である「地中海食」の食材に和をプラスしたもの。和と洋の相…
2021.10.27 11:00
”きのこ”たっぷり!絶品ヘルシーおかず8選 低糖質・低カロリーで太りにくい
しいたけにまいたけ、しめじ…秋はきのこがおいしい季節。食物繊維など体にいい成分もいっぱいのきのこをたっぷり使ったヘルシーおかず8品を、料理研究家・大越郷子さんに教えていただいた。 …
2021.10.23 11:00
健康学の専門家が提案する「赤いスープ」って?生活習慣病の予防やアンチエイジングも
「トマトが赤くなると医者が青くなる」と、昔から言われているが、近年、真っ赤な野菜の効能が次々に発表されている。専門家曰く、この赤い野菜をたっぷり使った「赤いスープ」はいいこと尽く…
2021.10.22 07:00
現役医師が7種の野菜で作る「ヒポクラテススープ」で血圧ダウン、体重16kg減も!
「食事で治らない病気は医者でも治せない」―― これは“医学の父”こと古代ギリシャの医学者・ヒポクラテスが残した言葉。その言葉通り、ヒポクラテスは野菜スープを治療に使っていたとされている…
2021.10.21 11:00
88才現役料理家・小林まさるさんの生き方哲学「年寄りだからこそ、前へ前へ!」
料理家としてテレビや雑誌で活躍する小林まさるさんは、現在88才。料理界の第一線で活躍するシニアの星だ。そんなまさるさんにシニアにおすすめの簡単レシピと、いきいきと暮らす健康・長生…
2021.10.14 11:00
超有名店・ミシュラン店の「煮玉子」「ウフマヨ」を家で再現!極上の『ゆで卵』レシピ
『ゆで卵』は、主役にも脇役にもなる小さな人気者。ゆで加減次第で、黄身はトロトロにも、ポクポクにも変化して、丸ごと煮たり、つぶして使ったり…と、その日の料理に合わせて自由自在に姿を…
2021.10.10 11:00
名店の目玉焼き秘伝のレシピ|ホテルニューグランドの麗しきフライドエッグほか3選
主役を引き立てる魅惑のバイプレーヤー『目玉焼き』。老舗ホテルから街の定食屋まで、愛され続けている目玉焼きを紹介。それだけでもおいしいのに、ほかの料理と組み合わさると、おいしさも…
2021.10.09 11:00
堤人美さんが教えてくれた「究極の”ゆで卵”」の作り方「固ゆでは水から、半熟は熱湯からで酢と塩を加えるのがコツ」
誰でも簡単に作れる『ゆで卵』ですが、ちょっとした違いで出来上がりに大きな差が出やすいもの。理想のゆで卵の作り方を人気料理家の堤人美さんが教えてくれました。『固ゆで卵』と『半熟卵…
2021.10.08 11:00
最高の『目玉焼き』の作り方|白身はふわっ!黄身はトロ~リの絶妙食感|ヤミーさん
子供の頃、家庭科の授業で習って以来、何度となく作ってきた『目玉焼き』。シンプルで身近な料理だからこそ、実はとっても奥深い。そこで、こだわりの目玉焼きを、料理研究家のヤミーさんに…
2021.10.06 11:00
電子レンジで神技!時短調理テク5選 から揚げ、パスタ、インスタントラーメンも!
電子レンジが便利なのはわかっていても、「温め」の機能を使うだけではもったいない。ちょっとした使い方のコツや意外な調理術を知っておけば、毎日の料理がグンとラクになる。定番料理もレ…
2021.10.05 11:00
毎日しょうがを食し「68才で体がポカポカ年中素足」の専門店店主考案新しょうがレシピ
秋が旬の”新しょうが”には、体を温める効果があり、殺菌・抗ウイルス作用も。毎日しょうが料理を食べている、”しょうが女神”こと、しょうが料理専門家の森島土紀子さん(68才)は、「便秘も…
2021.10.02 11:00
今が旬の新しょうがで作る医師直伝の“しょうがパウダー”レシピ「携帯してこまめな摂取を」
体を温める効果が期待できるしょうがは、冬によく摂るという人が多いようですが、実はしょうがの旬は、9月から11月の霜が降りる前まで。つまり、この時期が食べ頃なんです!旬のしょうがは“…
2021.09.29 11:00
最新記事
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します