ニュース
芸能人、著名人の話題や、注目のニュースをピックアップ。雑誌『女性セブン』『週刊ポスト』で取り上げた最新記事を中心にシニアや介護にまつわる情報をお伝えします。

認知症予防にカマンベールチーズが有効の可能性と科学雑誌で研究結果発表
認知症の人の割合は、65歳以降の高齢者の15.0%。およそ7人に1人が認知症と言われている。この割合は今後さらに上がり、2025年には約5人に1人になるとも予想されている(内閣府「平成29年版高齢社会白書」より)…
2019.12.04 06:30

高木ブーが免許返納を決めた深イイ話 【第5回 運転免許証の返納】
何歳になっても楽し毎日を過ごす秘訣とは!? ザ・ドリフターズのメンバーとして、私たちを大笑いさせてくれた高木ブーさん。まだ今ほど高齢者の免許証返納が話題になる2年ほど前に、84歳でクルマの運転から潔く引…
2019.12.03 06:00

赤木春恵さん 娘が明かす知られざる介護1500日と遺された珠玉の言葉
国民的ホームドラマ『渡る世間は鬼ばかり』『3年B組金八先生』『藍より青く』など数々のドラマ、また数多くの映画や舞台に出演し、名脇役として輝いた赤木春恵さん。 2018年11月29日に惜しまれつつ亡くなった…
2019.11.27 07:00

冬に多発する高齢者の入浴中事故原因ヒートショック|予防策・便利グッズ
寒さの厳しい季節に突入した。 温かいお湯にゆっくりつかって体を暖めたいところが、特に高齢者は気を付けなければいけないことがある。 毎年、冬には入浴中の事故が多発する。年間の事故数の7割が11月から3月…
2019.11.26 07:00

毒蝮流高齢者との付き合い方「磨きをかけた相づちでマンネリを追求」【連載 第5回】
「マンネリはホメ言葉」だと毒蝮三太夫さんは言う。スタートして50年を超えたラジオの生中継番組(『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』TBSラジオ)では、今週も「ジジイ、ババア」と愛ある毒舌が炸裂し、会場に…
2019.11.26 06:00

介護経験者600人の介護実態明らかに|5人に1人が「多重介護」経験、8割が心身共に負担
介護している一般の人がどのような状況にあり、どう感じ、実際にどういったサービスを利用しているのかなど「介護に関するアンケート調査」を民間企業が行った。その結果、「5人に1人は要介護の家族を複数抱えた…
2019.11.20 11:00

コミュニケーション重視の医療介護専用SNS。キーワードは「意思決定」
「地域包括ケア」という言葉を聞いたことがあるだろうか。たとえ重度な要介護状態になっても住み慣れた地域で人生の最後まで自分らしい暮らしを続けられるようにするためのケアという考え方のことで、いま各自治体…
2019.11.20 06:00

高木ブー「ドリフ時代のコントもやる『こぶ茶バンド』は特別」【第4回 大切な仲間】
ザ・ドリフターズのメンバーとして、『8時だョ!全員集合』『ドリフ大爆笑』などの大人気番組でお茶の間に笑いを届けてきた高木ブーさんは、現在86歳。ここ数十年は、ウクレレ奏者として全国のステージを飛び回り…
2019.11.19 06:00

毒蝮三太夫が伝授!高齢者と話すきっかけ作り【第4回 戦争体験】
「ジジイ、ババア」と人情味たっぷりと高齢者に話しかける毒蝮三太夫さん。毎週、ラジオの生中継では、愛ある毒舌を吐きながら、会場に集まった多種多様な高齢者たちを大笑いさせている。高齢者とちゃんと話すこと…
2019.11.12 06:00

分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」が介護や育児と仕事の両立を実現!? 開発者吉藤オリィ氏が考える高齢者問題
2019年10月7日から10月23日まで、都内で一風変わったカフェが期間限定でオープンした。店名は「分身ロボットカフェ DAWN ver.β2.0」。このカフェの大きな特徴は、接客する店員がすべてロボットであること。実は…
2019.11.08 06:00

八千草薫さん追悼 永遠の清純派“すみれの花”の生涯を写真で振り返る
八千草薫さんがすい臓がんで逝去した。享年88。 タカラジェンヌから女優に。年を重ねても優しく、上品なムードを漂わせていたが、半面コミカルな面も持ち合わせていた。その生涯をプレーバック。 八千草さん…
2019.11.07 16:00

認知症予防薬開発に向けて、日本最大級の健常者登録を目指す研究プロジェクトがスタート
厚生労働省が2014年度に発表した推計によれば、日本の認知症患者は約462万人で、右肩上がりで増え続けることが予想されている。2025年には700万人前後に達するとも言われている。これは65歳以上の高齢者の5人に1…
2019.11.06 11:00

高木ブーが告白 SNSで消息がわかった幼なじみのこと【第3回 おままごと】
ザ・ドリフターズのメンバーとして、私たちを大笑いさせてくれた高木ブーさん。ここ数十年は、ウクレレ奏者として全国のステージを飛び回り、円熟の演奏と歌声で聴衆を魅了している。86歳の今を謳歌しているブー…
2019.11.05 06:00

皇室ゆかりの紅葉を楽しむ|令和元年に歴史ある絶景の旅路へ
萌えるような紅、鮮やかな黄…天皇家ゆかりの地を彩る葉のグラデーション。気温がグッと下がり山々が色づき始め、今年も紅葉シーズンがやってきた。この季節だけのアートな景色に歴史を重ねてみると、また感じ方も…
2019.11.02 07:00

認知症グループホームで本格コーヒーレクを実施!高齢者はやっぱりインスタントコーヒーの方が好き?【体験ルポ】
介護ジャーナリストを勝手に名乗っている私は、現在東京都の某認知症グループホームにて隔週でのボランティア活動を行っている。 2015年から3年間、両親を自宅で介護し、2017年には介護職員初任者研修(旧ヘル…
2019.10.31 11:00
最新記事

シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】
暮らし

73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし

猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載

倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース

真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし

牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
食

認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載

歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス

《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
食

軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース

「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし

《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
食

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載

「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載

「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
健康

《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
食

夏の台所は熱中症のキケンも! <シニア世代におすすめ> 火を使わない夏の調理アイデア
暮らし

計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

中高年こそ「牛乳」を飲むべきと和田秀樹医師 大きなメリットはたんぱく質「意識して多めにとるのがおすすめ」
食

「小分けで5食」「間食」「ベジファースト」で健康寿命を延伸!血糖値の急上昇&血管の老化を防ぐ食事法を専門家が解説
健康

まとめて脳トレ|図を注意深く見て解くタイプの3つのトレーニング
連載

糖化・酸化を防ぐ!老けない食事の選び方「白米VSパン」「そうめんVSそば」【専門家監修】
健康

猫が母になつきません 第457話「夏バテする」
連載

倉田真由美さん「遠野なぎこさんの摂食障害のこと」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.85
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。