ニュース
芸能人、著名人の話題や、注目のニュースをピックアップ。雑誌『女性セブン』『週刊ポスト』で取り上げた最新記事を中心にシニアや介護にまつわる情報をお伝えします。

国家資格のオンライン化が介護福祉士、社会福祉士などで開始 医師などに先駆け4資格から
2024年8月6日、社会福祉士や介護福祉士を含む4つの国家資格が、オンラインでの手続きに対応するようになった。これは、デジタル庁が推進するデジタル化プロジェクトの一環であり、デジタル資格証の発行や、マイナ…
2024.09.01 07:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.43「亡き夫を思い出す夏の風景」
妻の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)が、すい臓がんの告知を受けたのは2年前の夏のこと。毎年夏休みに家族旅行をしていたという叶井家。夏の思い出を振り返り、今思うこととは…
2024.08.31 18:00

「厚生労働省の2025年度予算概算要求34.3兆円」 新たな総理・総裁は社会保障費増大に難しい舵取り迫られる
厚生労働省は、2025年度予算案の概算要求として、約34兆2700億円を求めることを決定した。8月28日に発表された同省の概算要求によると、今年度に比べて4500億円増えている。7月29日の臨時閣議で決定された「概算…
2024.08.31 07:00

障害をもつ俳優たちが芸能活動するための社会課題と目標「演技レッスン現場に密着して見えてきたこととは」
障害のある俳優が演じる作品に触れる機会が増え、実際に演じる姿を見てみたいと思っていた元ヤングケアラーのたろべえこと高橋唯さん。彼らはどんな風に演技のレッスンを受けているのか、指導者はどんな人なのか…
2024.08.30 20:00

「当事者だからこそできる演技がある」障害者専門のタレント事務所を設立した代表の想い「壁を越えるサポートを自然にしたい」
ここ最近、映画やテレビドラマで障害のある当事者が出演する作品が増え、注目を集めている。高次脳機能障害の母をもち、ヤングケアラー経験をもつたろべえこと高橋唯さんが、障害をもつ人たちの芸能活動について…
2024.08.29 20:00

「すべての人が着たい服を着やすく」障害や病気のある人へ向けたインクルーシブウェアの受注販売が開始
おしゃれな服や大切な服、思い出のある服。着たい服があっても、障害や病気などにより「着やすさ」を優先せざるを得ず、満足にファッションを楽しめない。そんな人々のために、ファッションブランドがインクルー…
2024.08.27 16:00

考察『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』5話|「大丈夫」「前向き」という言葉に七実は無意識に縛りつけられていた
昨年、ギャラクシー賞月間賞受賞など高い評価を受けた『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の地上波再放送が話題です(NHK 火曜よる10時〜)。「令和の新しいホームドラマ」の呼び声も高い本…
2024.08.27 11:00

【厚労省が新たなガイドライン発表】地域で進める高齢者のポリファーマシー対策
2024年7月、厚生労働省は「地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」を公表した。これは、既存の病院向けマニュアルを地域に適用したもので、医療機関、介護従事者、行政が一体となり、地域全…
2024.08.26 07:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.42「夫のスマホが手放せない」
映画プロデューサー・叶井俊太郎さんがすい臓がんにより、2024年2月に旅立った。冬から春、夏へと季節は巡り、少しずつ遺品整理も進めているのだが、ふとした瞬間に夫を想い出し涙が溢れてしまうという。愛する夫…
2024.08.24 18:00

先祖代々のお墓をどうすべき? 7割が「墓じまいしたい」理由を解説<調査レポート>
価値観やライフスタイルの変化により、お墓や供養のあり方が変わりつつある。そんな時代背景とともに、「お墓をもたずに散骨や樹木葬で供養してほしい」と考える人も増えているようだ。AlbaLinkが墓じまいを検討…
2024.08.23 07:00

【かかりつけ医機能報告】2025年4月施行に向け枠組み固まる
厚生労働省の分科会で、かかりつけ医師機能を報告する枠組みが正式に決定された。「かかりつけ医機能報告」は、医療機関が提供する医療サービスの詳細を都道府県に報告し、地域住民が医療機関を選ぶ際の指針とな…
2024.08.23 07:00

映画館や飲食店、コンビニでグラッ!大地震から身を守るための行動を専門家が伝授【お役立ち記事まとめ】
気象庁によると「南海トラフ地震」は、マグニチュード8~9クラスの揺れとなることが予測されている。大地震が起きたそのときに、いったいどこにいるのか。映画館や飲食店、スーパー、コンビニなどの買い物中、シ…
2024.08.21 07:00

ヘルパーの離職率が過去最低に 介護労働安定センター調査で判明「人材不足感」には課題も
介護労働安定センターが実施した令和5年度の介護労働実態調査において、訪問介護員(ホームヘルパー)の離職率が11.8%と過去最低を記録したことが明らかになった。前年から1.5ポイント低下したこの結果は、介護業…
2024.08.20 07:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.41「もう一度聞きたい夫の言葉」
漫画家の倉田真由美さんは、夫を失ってから半年。なかなか時間薬が効かず、思い出しては涙する日々が続いている。映画プロデューサーとして活躍してきた夫、叶井俊太郎さんの残された動画にまつわるエピソード。 …
2024.08.17 18:00

いまこそ大地震に備える「行楽地で地震にあったら?車で移動中の行動」専門家が指南【お役立ち記事まとめ】
気象庁による「南海トラフ地震臨時情報」が発令されてから約1週間が過ぎた。お盆休みに台風が直撃するなど常に自然災害の脅威と隣り合わせの日本列島。いまこそ大地震に備えておきたい。夏の観光シーズンにもしも…
2024.08.17 12:00
最新記事

高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載

高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし

自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース

《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康

「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし

介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス

行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし

まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載

65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし

《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース

猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース

65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし

作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース

「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース

61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし

【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
食

「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載

令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース

《父の介護での苦悩》作家・荻野アンナさん、缶チューハイを飲んでカッターナイフを忍ばせて父親の病室へ行った過去を告白
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
連載

「痛みが出たら手術…モヤッと爆弾」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第45話
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。