ニュース
芸能人、著名人の話題や、注目のニュースをピックアップ。雑誌『女性セブン』『週刊ポスト』で取り上げた最新記事を中心にシニアや介護にまつわる情報をお伝えします。

介護施設で「災害時情報共有システム」強化へ 震災に備え厚労省が改修方針
介護施設や福祉施設からの被災情報を集約し、必要な支援を適切に届ける仕組みである「災害時情報共有システム」。厚生労働省は2021年9月から運用されているこのシステムを見直し、改修を進める方針を打ち出した。…
2024.12.31 07:00

介護報酬の「プラス1.59%改定」、介護事業者連盟理事長はどう見るか 今後は「マイナス改定の可能性」も
介護業界の人手不足は深刻化している。先の衆院選でも、各党が介護人材の賃上げやケアマネジャー(介護支援専門員)の更新研修廃止を訴えるなど、処遇改善・負担軽減を打ち出している。政治が重い腰を上げざるを…
2024.12.30 07:00

『AirPods』は補聴器として使える?補聴器業界の注目トピックス<2024年振り返り>【専門家が教える難聴対策Vol.16】
「2024年は補聴器のAI競争が進みました。そしてAppleのワイヤレスイヤホンの補聴器のように使える付加機能が注目を集めた年でもありました」とは、認定補聴器技能者で補聴器専門店の代表を務める田中智子さん。今年…
2024.12.27 16:00

話題の『iPad mini』(7万8800円相当)が当たる! Amazonギフト券のダブルチャンスも200名様に
いつも介護ポストセブンをご覧いただき、ありがとうございます。介護に関心がある方のための無料会員サービス「介護のなかま」は、おかげさまで約1万9000人の方にご登録いただいています。 今回は、お年玉企画…
2024.12.27 16:00

ケアマネ試験、受験資格要件緩和へ 担い手増加を目指す「厚労省が中間整理を発表」
12月12日、厚生労働省の「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」が、「中間整理」を発表した。その中では、ケアマネジャー(介護支援専門員)の役割の重要性が拡大する一方でケアマネの従事者数が減少傾…
2024.12.27 07:00

【大型プレゼント企画】日産の福祉車両“ライフケアビークル”が当たるキャンペーン実施中「今すぐ応募しよう!」
Sponsored by 日産自動車 日産自動車が実施している福祉車両1台が当たるプレゼントキャンペーンに注目だ。日常使いにも介護が必要なシーンにも便利な福祉車両。「家族のための移動をもっと安全に快適に」。そんな…
2024.12.24 12:00
PR

《ミスマガジンから転身》介護現場で働く岩佐真悠子さん&西田美歩さん「アイドルや女優は介護職に向いている」「中卒でも国家資格を取れるのは魅力的」
芸能界で活躍した後、現在は介護の現場で働いている岩佐真悠子さんと西田美歩さんが、12月14日に開催された「芸能界から介護職へ」をテーマとした特別イベントに登壇。介護の仕事においての壁である利用者とのコ…
2024.12.23 10:59

《芸能界から介護職に転職》「ミスマガジン2003」同期の岩佐真悠子さん&西田美歩さん「介護職は笑顔になってもらう仕事」「家事スキルも上がり、若くいられる」
芸能界から介護の世界へ飛び込んだ、岩佐真悠子さんと西田美歩さんは『ミスマガジン2003』の同期。華やかな世界から転職した2人だが、12月14日に開催された「芸能界から介護職へ」をテーマとした特別イベントで繰り…
2024.12.23 10:58

《芸能界引退後の意外な転身先》岩佐真悠子さんが語る介護職で働く4年間 最初は苦労するも芸能界の経験も活きた「特にやりがいを感じるのは入浴介助」
16歳で『ミスマガジン2003』グランプリを受賞し、ドラマやバラエティーで活躍した岩佐真悠子さん。2020年をもって芸能界を引退し、現在は介護現場で働いている。そんな彼女が、12月14日に開催された「芸能界から介…
2024.12.23 10:57

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.59「涙を堪えて歩いた公園の散歩道」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)がすい臓がんにより旅立ったのは今年2月のこと。夫を亡くしてから初めて迎える冬――。ある冬の穏やかな日、妹と一緒に過ごした日のエピソード。 執筆・イ…
2024.12.21 18:00

『ライオンの隠れ家』劇中に登場する絵で注目の画家・太田宏介さん 兄の信介さんに元ヤングケアラーがインタビュー「弟の絵には癒しの力がある」
高次脳機能障害の母のケアを続けてきた、元ヤングケアラーのたろべえさんこと、高橋唯さん。いま気になっているのが、テレビドラマ『ライオンの隠れ家』に作品を提供している話題の画家、太田宏介さんだ。障害の…
2024.12.19 18:00

老いと向き合った「還暦じたく」エッセイに綴る電子レンジ料理の必要性と亡き母への想い|料理家・山脇りこさん
12月に最新エッセイを出版した料理研究家の山脇りこさん。50代半ばから“老い”を実感することが増え、還暦を迎えるための準備が必要だと思い立つ。心身の老いとの向き合い方、そして老いの先生でもあった最愛の母…
2024.12.18 18:00

ケアマネ試験合格者が急増 「問題が易しくなった」との指摘も 人材確保には課題残る
介護現場で重要な役割を果たすケアマネジャー(介護支援専門員)。10月13日に発表された第27回ケアマネ試験では、約5万3700人が受験し約1万7000人が合格した。合格率は約32%で、前回から10ポイント以上増加したと…
2024.12.18 07:00

認知症当事者との共生社会に必要なことは?「調査結果から見えてきた公的支援の重要性」<調査レポート>
高齢化が進む中、増え続けている「認知症」。認知症当事者との「共生」は重要な社会課題となっている。認知症になっても自分らしく日常生活を続けていくために、そして、当事者とともに暮らすにはどんなことが必…
2024.12.17 07:00

「転んでも、笑って。60才からはご機嫌に生きていきましょう」”還暦の準備”を綴ったエッセイが話題の料理家・山脇りこさん
料理家としてテレビや雑誌で活躍し、昨年はひとり旅をテーマにした著書がベストセラーとなった山脇りこさん。まもなく迎える60才を前に挑んだのが“還暦じたく”。新著に綴られた老いとの向き合い方、60代を過ごす…
2024.12.16 11:00
最新記事

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。