小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

ブイヤベースが器に盛られている
がん研究ひと筋の医師が勧めるがんを予防する食事|糖質を抑えた食材・地中式料理レシピ
 10年前に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、ホルモン剤治療等を行った女性セブン記者(59才・その後、再発はなし)。彼女が、各種治療とともに真剣に取り組み、確信に至ったのが「食生活の見直しで体は必ず変わ…
2019.05.14 11:00
胃がんリスクを上げる早食い習慣は改めたい(写真/アフロ)
認知症予防・対策まとめ|脳の若さを保つ食べ方や選びたい食材、レシピ紹介
 高齢化が進み、認知症を患う人は増えつつある。40、50代といった早期に認知症を患う人も増えているだけに、「自分は大丈夫」ではなく、早いうちから予防を心がけたい。そこで、当サイトの認知症記事の中から、食…
2019.05.07 06:00
イマドキ介護食 見た目も原型そのままと話題の介護食の味を実食レポ
イマドキ介護食 見た目も原型そのままと話題の介護食の味を実食レポ
 食べることは生きること──食べることに目がないオバ記者(62才)が、将来のシニアライフのことを考えて真っ先に気にかけたのは、食のこと。介護食は味がイマイチ…と言われがちだけれど、舌でつぶせるほどやわらか…
2019.05.01 16:00
「納豆」最強の食べ方6選【まとめ】|血栓予防に認知症予防も!
「納豆」最強の食べ方6選【まとめ】|血栓予防に認知症予防も!
 納豆を1日に9パック食べる日もあるという上戸彩をはじめ、吉田羊や石田ゆり子ら多くの女優たちも愛する納豆。体作りに欠かせないたんぱく質を摂取できることから、欠かさず食べるアスリートも多い。ラグビーの五…
2019.05.01 11:00
大き目の野菜が入った薬膳ポトフが金色の縁取りがされたスープ皿に盛りつけられている
食事で体を整える養生法「薬膳」レシピ|免疫力をアップしてがん予防
 “薬膳”は、食事で心身を整える養生法。中国伝統医学(中医学)の考えに基づいた料理である。科学的な証明こそないが、数千年という長い年月をかけた「体によい」とされる食材への探求は無視できない。 「薬膳は、…
2019.04.17 11:00
野菜くずを大鍋で煮込んでいる
がんを予防する食事|抗がん剤の権威が教える野菜スープが最強な理由
 10年前に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、ホルモン剤治療等を行った女性セブン記者(59才・その後、再発はなし)。彼女が、各種治療とともに真剣に取り組み、確信に至ったのが「食生活の見直しで体は必ず変わ…
2019.04.14 11:00
クリコさんのやわらか食|簡単においしく、家族と同じ献立を実現
クリコさんのやわらか食|簡単においしく、家族と同じ献立を実現
 先ごろ、堀ちえみさん(52才)が舌がんのステージ4を公表し、手術を終えたことが報じられたばかり。口腔内の手術後、苦労をするのが日々の食事の問題だろう。口内炎による痛みでも食事は苦痛になるが、それ以上の…
2019.03.20 06:00
やわらか食の作り方|クリコ流時短のコツとやわらか牛焼肉丼レシピ
やわらか食の作り方|クリコ流時短のコツとやわらか牛焼肉丼レシピ
 風邪や胃腸の調子が悪い時、口内炎ができた時、口腔内のがんに罹った時…やむなく長期にわたって“やわらか食”を余儀なくされることも。やわらか食は、長く煮たり、つぶしたり、とろみをつけたりと、どうしても通常…
2019.03.16 11:00
口の中が痛い時の調理のコツ|がん、口内炎など口腔内トラブル時の食事
口の中が痛い時の調理のコツ|がん、口内炎など口腔内トラブル時の食事
 堀ちえみさん(52才)がステージ4の舌がんを公表し、大きく報じられたばかりだが、口腔がんや舌がんは若年化が進んでいるともいわれており、身近に起きうる病気となった。もっと身近に起きやすいものとして、口内…
2019.03.10 11:00
スプラウトとサーモンのクロスティーにが木製の器に盛りつけられている
免疫力を高めるレシピ|免疫力アップ食材|まいたけ、納豆など使った手軽でおいしい料理
 免疫とは、体に侵入しようとする細菌やウイルスなどを退治し、体を守る働きのこと。日々の生活のちょっとした心がけで、免疫は高められるという。 「免疫を高める食材を毎日の食事に取り入れることで免疫を強化で…
2019.03.09 07:00
こうや豆腐のトマト煮が器に盛りつけられている
レジスタントプロテイン多い食品|おいしく摂れるレシピ|血糖値、動脈硬化対策に
 こうや豆腐から話題になり、今ブームの「レジスタントプロテイン」。“難消化性たんぱく質”という、胃腸で消化されにくたんぱく質のことで、こうや豆腐の他にも酒かす、そば、大豆などにも含まれています。 →糖尿…
2019.03.03 07:00
ガラス容器に高野豆腐の含め煮が入っている
レジスタントプロテイン含む食材|こうや豆腐、大豆、酒かす|健康効果
 食後の血糖値の急上昇を抑え、糖尿病や動脈硬化のリスクを下げる「レジスタントプロテイン」というたんぱく質が注目されています。聞き慣れない成分ですが、実はおなじみの食材にも含まれているのです。レジスタ…
2019.02.25 07:00
kazoka30130300537.jpg - help with eating
主菜メニューも増えてきたペースト食!上手に使って栄養バランスアップ
 加齢によって食が細くなったり、飲み込む力や噛む力が弱くなってくると、食べられるものの種類が少なくなってくる。その結果、栄養が偏ったり、栄養素が不足し、健康状態が悪くなってしまうという。肉や繊維の多…
2019.02.20 16:00
balanced diet, cooking, culinary and food concept - close up of different foodstuffs on table
症状別【絶対に必要な栄養素】「疲れた時に焼き肉やうな重」はウソ!
 疲れやすい、寝つきが悪いなど、なんとなく不調を感じるものの病気ではない"不定愁訴"。その原因は、栄養不足かも。お腹いっぱい食べているのに必要な栄養素が摂れていない人、今増えているんです。インフルエ…
2019.02.13 11:00
年代別【免疫力を高める食べ方】で病気を寄せつけないカラダに
年代別【免疫力を高める食べ方】で病気を寄せつけないカラダに
 私たちのカラダは、年を重ねることで変化していく。 「人は生まれてから乳幼児期、学童期、思春期を経て、成人期に至るまでにカラダは成長していきます。その後、働き盛り、更年期、高齢期を迎えるまでに、加齢な…
2019.02.12 11:00

最新記事

猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。