小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

balanced diet, cooking, culinary and food concept - close up of different foodstuffs on table
症状別【絶対に必要な栄養素】「疲れた時に焼き肉やうな重」はウソ!
 疲れやすい、寝つきが悪いなど、なんとなく不調を感じるものの病気ではない"不定愁訴"。その原因は、栄養不足かも。お腹いっぱい食べているのに必要な栄養素が摂れていない人、今増えているんです。インフルエ…
2019.02.13 11:00
年代別【免疫力を高める食べ方】で病気を寄せつけないカラダに
年代別【免疫力を高める食べ方】で病気を寄せつけないカラダに
 私たちのカラダは、年を重ねることで変化していく。 「人は生まれてから乳幼児期、学童期、思春期を経て、成人期に至るまでにカラダは成長していきます。その後、働き盛り、更年期、高齢期を迎えるまでに、加齢な…
2019.02.12 11:00
舌でつぶせる介護食レシピ3品|簡単にできる!レトルト市販品を利用した食事
舌でつぶせる介護食レシピ3品|簡単にできる!レトルト市販品を利用した食事
 やわらかさや飲み込みやすさを配慮した介護食作りは、大変…。でも手作りしたいと頑張るあなた、市販のレトルト介護食をうまく利用するのも一つの方法です。  身近にある食材を使って、簡単に味も栄養価も底上げ…
2019.02.08 06:00
免疫力を高める理想の朝ご飯とは?食事のポイント7つ
免疫力を高める理想の朝ご飯とは?食事のポイント7つ
 全国的に流行が本格化しているインフルエンザ。毎年この季節になると、予防のためにうがいや手洗い、マスクの着用が推奨されるが、これらと併せて有効なのが、インフルエンザウイルスを寄せつけない“強いカラダ”…
2019.02.06 06:00
栄養満点の【スープ玉】で作る「長生きスープ」レシピ
栄養満点の【スープ玉】で作る「長生きスープ」レシピ
  医師の小林弘幸さんが考案した「長生きみそ汁」がブームですが、 今回は栄養士の大林久利子さんと 「スープ玉」も作りました。 冬本番、あったかレシピで健康になりましょう! ※レシピの材料は2人分です。 →【長…
2019.02.03 11:00
ばぁば&みちこの「これだけは伝えておきたい」こだわりの味とお小言
ばぁば&みちこの「これだけは伝えておきたい」こだわりの味とお小言
 ほとんどの野菜が一年中手入るようになり、 日本の食卓から“旬”がなくなったといわれて久しい。白飯やみそ汁もインスタント食品で間に合うし、 カレーに至っては「レトルトの方がおいしくて安上がり」とも。  そ…
2019.01.26 07:00
管理栄養士が教える【コンビニ食材】で手軽に認知症予防
管理栄養士が教える【コンビニ食材】で手軽に認知症予防
 コンビニごはんは、手軽だけどあんまりヘルシーじゃない……なんて誤解! 食材選びのコツさえ知っておけば、健康長寿に役立つアイテムがかならず見つかるはず。今回は「認知症予防」をキーワードに、管理栄養士・料…
2019.01.25 11:00
レモンを日常的に摂取することで期待できる意外な健康効果
レモンを日常的に摂取することで期待できる意外な健康効果
 紅茶にいれたり唐揚げにかけたりと、添え物としての印象が強いレモン。健康に関してはビタミンC摂取に役立つことが知られているが、日常的にレモンを多く摂っている人たちへの調査で、それ以外にさまざまな働きが…
2019.01.24 06:00
長生きみそ汁|長生きみそ玉の作り方と健康効果UPさせる長生きみそ汁レシピ
長生きみそ汁|長生きみそ玉の作り方と健康効果UPさせる長生きみそ汁レシピ
 自律神経研究の第一人者、 医師の小林弘幸さんが考案した 「長生きみそ汁」がブームです。 作り置きできる「長生きみそ玉」の作り方を解説。いつものみそ汁に身近な食材を加えるだけで、 健康効果がぐんとアップ…
2019.01.22 06:00
オーブンで1時間【干し野菜】の作り方|手軽にできて旨みも食感もアップ!
オーブンで1時間【干し野菜】の作り方|手軽にできて旨みも食感もアップ!
 余った野菜も無駄なくおいしく楽しめ、旨みも食感もアップする干し野菜。天日干しなら乾燥している冬が作り時だが、今回は年中作れるオーブンでの作り方を紹介する。  今さら聞けないあれこれを一流の専門家が懇…
2019.01.20 11:00
認知症予防にも期待!水煮缶をつかった簡単&美味しいメニュー
認知症予防にも期待!水煮缶をつかった簡単&美味しいメニュー
 魚やトマト、大豆の水煮缶には、認知症の予防に役立つ栄養素がいっぱい。しかも、お手頃価格で日持ちがするとあっては、毎日の食卓に活用しない手はない。そこで、『認知症予防! 脳がよみがえる水煮缶レシピ』で…
2019.01.12 11:00
冷凍保存で冬野菜をもっと活用!冷凍小松菜お手軽レシピ
冷凍保存で冬野菜をもっと活用!冷凍小松菜お手軽レシピ
 旬の野菜は、栄養分が最も高い状態にあるという。しかし、冷蔵庫や室温で野菜を保存すると、日増しに栄養ロスに。  すぐ使い切ることが難しければ、冷凍保存をすると栄養キープが可能なんです! 冷凍野菜の掟 【…
2019.01.12 07:00
子供からお年寄りまで!家族みんなで楽しめる料理【レシピ動画】【新しい介護食】
子供からお年寄りまで!家族みんなで楽しめる料理【レシピ動画】【新しい介護食】
 見た目も美しく、美味しい!これが介護食!?と驚きの声が上がる、そんな料理のレシピをわかりやすい動画でご紹介。家族みんなで楽しめるメニューばかりです。 【紹介するレシピ動画】 1:やわわらかハンバーグ 2:…
2019.01.11 07:00
Raw meat steaks with spices on the black cutting board.
毎日肉を食べて!「新型栄養失調」を予防する【豚肉レシピ】 
「太るから」「病気になりやすいから」と肉食を避けている人も多いが、実は、年齢を重ねるごとに肉を控える食事は老化を早め、「新型栄養失調」を招くという研究結果が!  毎日の食生活に手軽に肉を取り入れるため…
2019.01.06 11:00
ブームの【さば缶】で認知症予防!すぐ作りたくなるレシピ
ブームの【さば缶】で認知症予防!すぐ作りたくなるレシピ
「認知症は脳がメタボや糖尿病になっているようなもの。予防するためにもっとも重要なのは、日々の食事を変えること」。  そんなコンセプトのもと、2018年10月に発売された『認知症予防! 脳がよみがえる水煮缶レ…
2019.01.04 06:00

最新記事

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし
2025年8月から導入される室料について専門家が解説
2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス
「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし
首や肩こりのつらい痛みを3分間のエクササイズで改善!
《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし
入居者も施設側も迷惑にならない差し入れを
「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし
週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載
高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康
進化形ゴミ箱
「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし
猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース
介護施設に広がる省エネ・創エネ|千葉松戸に新オープンした環境配慮型の「サービス付き⾼齢者向け住宅」
介護施設に広がる省エネ・創エネ|千葉松戸に新オープンした環境配慮型の「サービス付き⾼齢者向け住宅」
サービス
指でトントンと唇に色をつける
親世代の気持ちが上がる口紅!色選びのコツをMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんが伝授!「白髪には華やかな色が似合う」「塗り方は指でトントンして」
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。