小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

暮らし

人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

ヤングケアラー支援法制化へ「当事者はどんな支援が欲しいのか?」講演会で感じた戸惑いの理由
ヤングケアラー支援法制化へ「当事者はどんな支援が欲しいのか?」講演会で感じた戸惑いの理由
 高次脳機能障害の母をもつ元ヤングケアラーのたろべえさんこと高橋唯さん。母のケアを続けながら、講演会などでケア経験を発信する機会が増えてきた。各地で講演を重ねていく中で、疑問や戸惑いを感じることもあ…
2024.01.09 16:00
ダイソーの介護用品売り場
ダイソーなど100円ショップの介護アイテムと活用術<まとめ>「介護のプロに喜ばれた100均グッズと組み合わせセット」
 介護が始まると、慌ててさまざまなものを購入しなければと焦るが、そのほとんどが100円ショップで揃うと、親の介護経験をもつ記者は語る。これまで紹介した100円ショップの介護アイテムにまつわる記事をまとめた…
2024.01.09 11:00
占い師 イヴルルド遙華さん
2024年十二支の運勢を一気読み!「辰は60年に1度の幸運期、午は財布のひもを締めて」
 2024年は1月から大地震や航空機事故など心配なニュースが駆け抜けました。読者のみなさんにとって2024年はどのような一年になるのでしょうか。そこで、“いまいちばん予約が取れない占い師”として人気のイヴルルド…
2024.01.06 07:00
酉年(とりどし)
2024年干支占い【酉・戌・亥】人気占い師のイヴルルド遙華さんが運勢を鑑定「酉年は転職のチャンス到来」
 2024年はどんな一年になるのでしょうか。十二支の酉・戌・亥年生まれの方の運勢を人気占い師のイヴルルド遙華さんが鑑定しました。全体運・金運・健康運をそれぞれ紹介します。迷いを吹き飛ばすようなアドバイス…
2024.01.05 07:00
牛年(うまどし)
2024年干支占い【牛・未・申】運勢を人気占い師・イヴルルド遙華さんが鑑定「牛年は下半期以降好調」
 新しい年の始まりには、どんな一年になるのか気になるもの。そこで、牛・未・申年生まれの方の2024年の運勢を人気占い師のイヴルルド遙華さんが鑑定しました。これからの全体運、金運、健康運はどんなものになる…
2024.01.04 11:00
ちぎったパーツをはがきの上に置いている
お正月におすすめのレク<ちぎり絵>100円ショップの折り紙や新聞・チラシで作る新しい趣味時間
 家族でゆっくり過ごせるお正月は、高齢の親御さんと一緒に楽しめる「ちぎり絵」に挑戦してみませんか? 100円ショップの折り紙・新聞で作る2種類のちぎり絵の記事をまとめました。のんびりお茶を楽しみながら、紙…
2024.01.03 09:20
卯年(うさぎどし)
2024年干支占い【卯・辰・巳】イヴルルド遙華さんが全体運・金運・健康運を鑑定
 2024年は、新紙幣発行やパリ・オリンピック開幕、アメリカ大統領選挙など様々なイベントが予定されています。あなた自身はどんな一年になると思いますか?そこで、卯・辰・巳年生まれの運勢を人気占い師のイヴル…
2024.01.03 07:00
子年(ねずみどし)
2024年干支占い【子・丑・寅】イヴルルド遙華さんが運勢を鑑定!「丑年は新たなスタートに好機」
 2024年はどんな一年になるのでしょうか。人気占い師のイヴルルド遙華さんが子年・丑年・寅年生まれの2024年の運勢を鑑定してもらいました。全体運、金運、健康運を紹介。イヴルルド遙華さんの的確なアドバイスを…
2024.01.02 07:00
ご利益をもたらす龍神水
2024年<龍>にまつわる金運スポット「人気占い師・佐藤ただすけさんが黒龍を感じ、翌年収入がアップした」千葉の神社ほか7選
 今年の干支は辰年。そこで、人気占い師・風水師の佐藤ただすけさんが「黒龍を感じた」という千葉・安房神社ほか、干支にちなんだ「龍」にまつわる全国の金運スポットをご紹介。「風」の年でもある2024年はどんな…
2024.01.01 11:00
(写真/Getty Images)
久しぶりに会う親に違和感、異変を感じたら【認知症のチェックポイント】と【介護の始め方】「できるだけ一緒に暮らさない方がいい」と識者
 年末年始は、郷里に帰省、久しぶり家族揃って過ごすという人は多いかもしれない。コロナ禍を経て「なかなか会えなかった親が年を取った」「少し元気がないかも」…などと変化を感じることも。このタイミングで、今…
2023.12.30 20:00
作家・落合恵子さん「空き家になっていた実家の遺品整理、土地建物の処分に10年かかった」理由
作家・落合恵子さん「空き家になっていた実家の遺品整理、土地建物の処分に10年かかった」理由
 作家の落合恵子さんの母親は、都内の戸建てで妹と暮らしていた。ところが77才のとき、介護のため落合さんと同居するように。その後、妹が他界すると、実家は主不在のまま、長い時を刻むことに──。実家の片付けか…
2023.12.30 16:00
車いすの晴れ着姿の女性
「孫の結婚式に留め袖を着たい!」車いす利用者の願いを叶える誰もがラクに着られる着物の開発秘話
 車いす利用者の願い「晴れ着を着てみたい」「孫の結婚式に着物で参加したい」。そんな声に応えて開発された着物が話題だ。車いす利用者の身体の負担を減らすためにさまざまな工夫が施されているという。いったい…
2023.12.29 20:00
年末年始には特に注意!餅による窒息事故の予防、対処法をイラスト付きでわかりやすく解説
年末年始には特に注意!餅による窒息事故の予防、対処法をイラスト付きでわかりやすく解説
 千葉大学発医療スタートアップ企業である株式会社Smart119(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長/CEO:中田孝明)は、年末年始に注意をしたい「餅による窒息事故」についてのイラストレーションを一般公開した。…
2023.12.29 07:00
(写真/GettyImages)
親の家の片付けの始め方「”捨てる”はNG!大切なモノを引き継ぎたいと伝えて」5つのポイントを専門家が解説
 年末年始、久しぶりに帰省をしたら、モノであふれた実家にうんざり――「何とかしなくては」と思いつつ、日々の忙しさを口実に後回しにしていませんか?年末年始の帰省時は実家の片付けをするいい機会。20年以上の…
2023.12.25 07:00
掃除をする主婦
シニア世代の大掃除はムリは禁物!100円ショップの便利グッズ「伸縮式ダスター」「使い捨てお掃除シート」等の活用を|家事アドバイザーが伝授
 年末が近づくにつれ「大掃除をやらなければ」と思うものの、なかなか重い腰が上がらないという人も多いのではないだろうか。家事アドバイザーの矢野きくのさんに、シニア世代のお掃除に役立つ「推し」アイテムと…
2023.12.23 07:00

最新記事

「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
暮らし
(写真/PIXTA)
《家族のつながりが減るなかでは“きょうだい”が重要》世界的な長寿研究の第一人者が指南する老後に「支える関係」を築く方法
暮らし
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
暮らし
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
連載
(写真/イメージマート)
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
Parent and child looking at the passbook
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
連載
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
連載
(写真/PIXTA)
「健康は他者とのかかわりにも影響を受ける」世界的な長寿研究の第一人者が解説する“社会的孤立”と健康の関係
暮らし
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
健康
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
ニュース
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善  整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
こむら返りを防ぐカギは血流の改善  整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
林家ペー・パー子夫妻
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
(写真/PIXTA)
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
早稲田大学スポーツ科学学術院教授・金岡恒治さん
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します