暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

【冬の推しギフト】松本明子さん「姑に贈りたいアウター」鈴木おさむさん「最高級トイレットペーパー」
お歳暮やお年賀、クリスマスプレゼントや帰省の手土産に――。贈り物の達人たちにおすすめの<冬のギフト>を教えてもらった。タレントの松本明子さん、放送作家の鈴木おさむさん、家電に詳しい土田晃之さん、3人が…
2023.12.05 11:00

「防災リュックに粘着テープを入れておくべき」理由と災害時の活用法を専門家がアドバイス
地震や台風などによる災害の際も、テープひとつで命を守ることができる。けがの手当てや安否確認、窓ガラスの飛散防止、アウトドアなどで役立つテープの使い方を防災の専門家が指南! 教えてくれた人 佐藤有香さ…
2023.12.02 07:00

介護保険制度の生みの親・樋口恵子さんの提言「行政は困ったらいらっしゃいというスタンス。65才を超えたら自ら制度を学んでほしい」
社会全体で介護が必要な高齢者を支えることを目的として2000年に創設された介護保険制度。日常生活でサポートが必要な状況にも関わらず、制度を上手く使いこなせずに不自由な生活をしいられている人もいる。今回…
2023.11.29 20:10

樋口恵子さん91才で要支援1「手すりのある暮らしはいいですよ」介護保険制度の生みの親が明かすサービス活用法
「身びいきですが、介護保険はいいですね」――2000年の制度開始から約四半世紀経った今年6月、「要支援1」の認定を受けた樋口恵子さんはそう笑う。実際、どんなサービスを受け、どう感じたのか。“自慢の子供”に成長…
2023.11.28 16:00

ティッシュや延長コードがすっきり!話題の「浮かせる収納」に役立つ両面テープ他生活を楽にするテープ活用術
収納や掃除に「テープ」を活用できることを知っているだろうか? 浴室や水回り、サッシに汚れがたまる、床に延長コードがごちゃついている――。そんなときに役立つのが「テープ」。2人の整理収納アドバイザーに毎…
2023.11.27 07:00

持病がある・高齢の猫ちゃんには手作りフードがおすすめ!気になる健康・症状別のレシピ【専門家監修】
家族同然の愛猫には、いつまでも健康でいてほしいもの。そこで、尿路結石や嘔吐など気になる症状別におすすめの食事レシピを獣医師監修のもと紹介します。多めに作っておけば冷凍保存も可能なのでとっても便利。…
2023.11.26 16:00

愛犬のための手作り健康ご飯「しじみの茶碗蒸し」ほか予防したい症状別レシピ5選【獣医師監修】
最近は市販のペットフードの質が向上しているが、実は「ペットのアレルギーや肥満に悩む飼い主さんが増えています。対策として、手作りフードをすすめています」と専門医は語る。そこで、愛犬のための手作りフー…
2023.11.25 11:00

「梱包に使うガムテープ、正式名称とは」実は奥深い”テープ”の話 特徴や用途を専門家が伝授
マスキングテープ、セロハンテープ、両面テープ――。さまざまな場所で貼って使う「テープ」は、プロが把握しているだけでも3800種類はあるという。昔より素材、形状、機能の面でもバリエーションが広がり、掃除や…
2023.11.25 07:00

犬や猫が食べると危険な食材リスト13選「アボカド、マスカット」なぜ有害か専門医が解説
人間に害はなくとも、犬や猫には有害な食材があるのはご存じだろうか。食べるだけで重篤な状態に陥ることもあるという。食べさせてはいけない「NG食材」がある。“食べたら即死”とまではいかないが、下痢や嘔吐な…
2023.11.23 17:05

東海林のり子さんがビジュアル系バンドに30年以上片思いするも守り続けるルールとは?精神科医も進言する「幸せな片思いを続ける秘訣」
人は誰しも恋をしている瞬間が一番輝いている。生きているという実感を得られる「恋のトキメキ」や「期待感」は脳への刺激となり若々しさの源泉になる。だからこそ、人生の後半戦を迎えた大人も「片思い」を楽し…
2023.11.22 20:00

犬も猫も長生きする時代!健康寿命を延ばす「手作りフード」がおすすめの理由を獣医師が解説
日本で飼育されている犬の平均寿命は14.65才、猫は15.66才(※)。獣医学の発展や飼い主の知識の向上、食生活の変化などに伴い、犬も猫も平均寿命は延びているという。一方で、アレルギー性皮膚炎や肥満、糖尿病、…
2023.11.21 20:00

<介護費用のお悩み実例>「一緒に暮らしていない母親の医療費がかさむ」娘は医療費控除を受けられるのか【FP解説】
一緒に暮らしていない高齢の母の入院費用や医療費、ショートステイなどの利用料もかさむ…。母親とは一緒に暮らしていない娘さんから「医療費控除は利用できる?」という相談を受けたファイナンシャルプランナー・…
2023.11.21 16:00

「故人にまつわるデータを保管、呼び出して墓参り」「仮想空間にアクセスし、バーチャル霊園で悼む」… 進化する最新【お墓】事情と注意点、その是非
「多死社会」が進む日本で、墓の管理に苦慮し、墓をたたむ「墓じまい」が注目されて久しい。樹木葬などの自然葬も一般化しているなか、墓はさらに新しい時代を迎えている。データを呼び出して墓参り、仮想空間で故…
2023.11.21 11:00

R60の片思いエピソード「23才年下の男性マッサージ師に体も心も癒されて」大人の恋の効能を精神科医が分析
片思いがもたらす心のトキメキは、「脳の活性化を促すいい刺激となる」と精神科医の和田秀樹さんは語る。幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されるほか、好きな人との会話のキャッチボールは脳が活性化され…
2023.11.20 07:00

田原総一朗さん「最愛の妻亡き後、生きる希望くれた片思いの女性がいる」シニア世代は“トキメキ”が気持ちも体も元気すると精神科医
人肌恋しい季節が到来。若かりし頃の甘酸っぱい恋の記憶を振り返り、“遠い日の花火”と諦めてしまうのはまだ早い。人生後半戦に突入したいまこそ、日々の生活に彩りを添えてくれるトキメキが必要だ。片思いがもた…
2023.11.19 16:00
最新記事

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。