暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

2024年干支占い【卯・辰・巳】イヴルルド遙華さんが全体運・金運・健康運を鑑定
2024年は、新紙幣発行やパリ・オリンピック開幕、アメリカ大統領選挙など様々なイベントが予定されています。あなた自身はどんな一年になると思いますか?そこで、卯・辰・巳年生まれの運勢を人気占い師のイヴル…
2024.01.03 07:00

2024年干支占い【子・丑・寅】イヴルルド遙華さんが運勢を鑑定!「丑年は新たなスタートに好機」
2024年はどんな一年になるのでしょうか。人気占い師のイヴルルド遙華さんが子年・丑年・寅年生まれの2024年の運勢を鑑定してもらいました。全体運、金運、健康運を紹介。イヴルルド遙華さんの的確なアドバイスを…
2024.01.02 07:00

2024年<龍>にまつわる金運スポット「人気占い師・佐藤ただすけさんが黒龍を感じ、翌年収入がアップした」千葉の神社ほか7選
今年の干支は辰年。そこで、人気占い師・風水師の佐藤ただすけさんが「黒龍を感じた」という千葉・安房神社ほか、干支にちなんだ「龍」にまつわる全国の金運スポットをご紹介。「風」の年でもある2024年はどんな…
2024.01.01 11:00

久しぶりに会う親に違和感、異変を感じたら【認知症のチェックポイント】と【介護の始め方】「できるだけ一緒に暮らさない方がいい」と識者
年末年始は、郷里に帰省、久しぶり家族揃って過ごすという人は多いかもしれない。コロナ禍を経て「なかなか会えなかった親が年を取った」「少し元気がないかも」…などと変化を感じることも。このタイミングで、今…
2023.12.30 20:00

作家・落合恵子さん「空き家になっていた実家の遺品整理、土地建物の処分に10年かかった」理由
作家の落合恵子さんの母親は、都内の戸建てで妹と暮らしていた。ところが77才のとき、介護のため落合さんと同居するように。その後、妹が他界すると、実家は主不在のまま、長い時を刻むことに──。実家の片付けか…
2023.12.30 16:00

「孫の結婚式に留め袖を着たい!」車いす利用者の願いを叶える誰もがラクに着られる着物の開発秘話
車いす利用者の願い「晴れ着を着てみたい」「孫の結婚式に着物で参加したい」。そんな声に応えて開発された着物が話題だ。車いす利用者の身体の負担を減らすためにさまざまな工夫が施されているという。いったい…
2023.12.29 20:00

年末年始には特に注意!餅による窒息事故の予防、対処法をイラスト付きでわかりやすく解説
千葉大学発医療スタートアップ企業である株式会社Smart119(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長/CEO:中田孝明)は、年末年始に注意をしたい「餅による窒息事故」についてのイラストレーションを一般公開した。…
2023.12.29 07:00

親の家の片付けの始め方「”捨てる”はNG!大切なモノを引き継ぎたいと伝えて」5つのポイントを専門家が解説
年末年始、久しぶりに帰省をしたら、モノであふれた実家にうんざり――「何とかしなくては」と思いつつ、日々の忙しさを口実に後回しにしていませんか?年末年始の帰省時は実家の片付けをするいい機会。20年以上の…
2023.12.25 07:00

シニア世代の大掃除はムリは禁物!100円ショップの便利グッズ「伸縮式ダスター」「使い捨てお掃除シート」等の活用を|家事アドバイザーが伝授
年末が近づくにつれ「大掃除をやらなければ」と思うものの、なかなか重い腰が上がらないという人も多いのではないだろうか。家事アドバイザーの矢野きくのさんに、シニア世代のお掃除に役立つ「推し」アイテムと…
2023.12.23 07:00

100才の現役ビューティーアドバイザー「メークがもたらす美と健康の秘訣」を専門家が解説
手化粧品メーカー・ポーラの桜水ショップ(福島県福島市)に所属する「100才のポーラレディ(※)」堀野智子さん。2023年8月、「最高齢の女性BA(ビューティーアドバイザー)」としてギネス世界記録に認定され、授…
2023.12.16 07:00

金子みすゞの詩とのコラボ商品も!「闘病や介護がもっと明るくときめく」商品を企画販売する若年性がんサバイバーがおすすめする冬のギフト
若年性がんの発病から治療までのご自身の体験を元に、ケア介護用品のブランド『KISS MY LIFE』(株式会社TOKIMEKU JAPAN)を立ち上げた塩崎良子さん。女性起業家としても注目されていますが、闘病中はいつも誰か…
2023.12.16 07:00

最高齢の女性BAとしてギネス世界記録に認定!100才現役ポーラレディ、若さの秘訣「スキンケアは8つのアイテムを使って毎晩入念に」
2023年現在、日本人女性の平均寿命は87.09才で、「100才以上」の女性は約8万人とされる。だが、そのうちの何人が日々自分の足で歩いたり、働いたりすることができているかは定かではない。世界を驚かせた“ギネス…
2023.12.13 07:00

「手足が冷える人は生しょうが、にんにくは刻むほど温活力UP」冷えに効く食品と食べ方を専門家が指南
女性に多い体の冷え。いつものことだと冷えを諦めて放置するのは危険。体の冷えは年齢を重ねるごとにひどくなり、大病を招くこともあるからだ。そこで、専門家に体を温める食品とその効果的な食べ方を教わったの…
2023.12.12 07:00

【手紙やアルバム…思い出の品物が捨てられない】親の家の片付け悩みに家事アドバイザーが対処法を指南「デジタル化して省スペースに」
年末年始の帰省時には高齢の親が暮らす家の家の片付けをしたいと思っている人も多いのでは?「親の持ち物の中でも、アルバムや手紙など、思い出が詰まったものは整理や片付け、捨てるのは難しいですよね」と、家…
2023.12.06 11:00

障がいをもつ母に禁煙を勧める娘の気持ちとやめたくない母の攻防 困った娘が講じた5つの対策
高次脳機能障害の母を幼い頃からケアしてきた元ヤングケアラーのたろべえさんこと高橋唯さん。いま1番悩んでいるのが母の喫煙にまつわることだという。火の不始末から火事も心配なので母に禁煙してもらいたいのだ…
2023.12.06 07:00
最新記事

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。