小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

予防法

いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

Thermometer in the sky, the heat
酷暑から命を守るために!今すぐできる熱中症対処法|高齢者、猫の熱中症対策も【まとめ】
 連日の猛暑が続く中、これまでに増して暑さ対策が必要になってくる。酷暑から命を守るために、今すぐできる対処法を、過去に紹介した記事からピックアップした。 * * *  猛暑でまず恐れるべきなのは「熱中…
2020.08.19 07:00
血圧を測っている人の写真
実は高血圧より多い【低血圧】強い疲労感、めまいで転倒…パーキンソン病など重病が原因のことも
 低血圧患者は全国に1700万人。実は、高血圧患者より多いという調査も。お酒や塩分を控え、処方された降圧剤を欠かさずのむ…。“本物の高血圧”ならいいけれど、もしも“隠れ低血圧”だったら、ゾッと血の気の気の引く…
2020.08.18 07:00
Senior woman washing her hands at the sink with liquid soap and water from the tap in the kitchen at home
親に家庭内感染させない対策とは?同居、帰省時の注意点|訪問看護師がアドバイス
 自分たち子ども世代や孫世代は、感染症にかかっても重症化しにくいと言われるが、高齢者は重症化や死に至る確率が高い。同居している場合はもちろん、親の住んでいる家に行く場合や帰省する場合に、家庭内感染さ…
2020.08.08 11:00
吸う息よりも吐く息が倍の長さになる呼吸法のイラスト
最新の免疫力アップ術で夏の不調リセット|呼吸法、湯たんぽ、夜の紅茶etc.
 病院や薬に頼らず、放っておいたほうがいい病気があると主張する専門医に、病気を治すための生活や健康法を聞いた。病気に負けない9つの免疫力アップ術をお伝えする。 1.体を温めて回復力を向上させる  風邪やイ…
2020.08.05 07:00
(写真/PIXTA)
マスク生活が招く危険な口呼吸を鼻呼吸に戻す「舌回し体操」&「鼻トレ」
 今までにないほど長期的にマスクを着用せざるを得ない状況の中、マスクで鼻呼吸がしづらいことから、口呼吸になってしまう人が増加。それによる弊害が懸念されている。 →「マスクで口呼吸」の弊害 免疫力低下、…
2020.07.25 07:00
むくみ、腰痛、肩こりなど5つの悩みを解消するストレッチ|ケアピラティス
むくみ、腰痛、肩こりなど5つの悩みを解消するストレッチ|ケアピラティス
 腹式呼吸と胸式呼吸の2つを使い分けて行う「ケアピラティス」。正しい姿勢と呼吸をベースに、ストレッチや筋トレを行うこのメソッドを実践することで、肩こり、腰痛、胃腸の疾患など日常的な不調が改善されるいう…
2020.07.23 11:00
自分で治せる!最新最強!老眼回復法|親指遠近ストレッチ、眼ヨガ、ガボール・アイ
自分で治せる!最新最強!老眼回復法|親指遠近ストレッチ、眼ヨガ、ガボール・アイ
「加齢によって落ちた視力は戻らない」──  そう思っているかた、必見!医療界の常識が変わりつつある。最新の知見や研究により、努力次第で自分で症状を緩和したり悪化を遅らせたりする方法が確立されてきている。…
2020.07.22 06:00
老眼鏡は早めに使い始めるのが◎目の不調、老化を予防する老眼鏡の選び方|最低2本持ち、シーン別に使い分けを
老眼鏡は早めに使い始めるのが◎目の不調、老化を予防する老眼鏡の選び方|最低2本持ち、シーン別に使い分けを
 目を細めて腕を伸ばして、新聞やスマホを遠くに離す…老眼鏡デビューの兆しを感じたら、知っておきたいことがある。正しい使い方を身につけないと、思わぬ不調が起こるかもしれないのだ。お値段? デザイン? “…
2020.07.20 11:00
歩行困難だった高齢者がスタスタ歩けるように!正しい姿勢と呼吸法を身につける「ケアピラティス」って?
歩行困難だった高齢者がスタスタ歩けるように!正しい姿勢と呼吸法を身につける「ケアピラティス」って?
 歩行困難だった77才の女性がスタスタ歩けるようになった!  股関節を著しく痛め、一時期はキャリーケースがなければ歩くのも大変な状況だったが、あるストレッチに取り組んで数か月、背筋が伸び、杖も持たずにス…
2020.07.19 11:00
疲れ目の老婦人の写真
名医に聞く目の健康生活10の鉄則|疲れ目、視力アップに…
 コロナ禍の自粛期間中に目の疲れや視力の低下を不調を実感している人が多い。肩こりや頭痛、気分の落ち込みの多くは、目が原因かも…。そこで視力アップにもつながる10の生活習慣を、名医に聞いた。 【目次】 目が…
2020.07.18 07:00
ぬか漬けが皿にのっている
がん予防はミトコンドリアがカギ|活性化させる食材・食事とは?レシピも紹介
 大昔から人類は不老長寿を夢見て、その方法を探し求めてきた。この長年の夢を実現すべく、多くの科学者たちが食品のアンチエイジング機能に注目。  なかでも特に重要な研究課題に位置付けられてきたのが、人間の…
2020.07.16 07:00
目のツボの図解
自粛後も続く悩み【疲れ目】におすすめ対策| 視力回復、目のツボ押しに使うアレって!?
 目が疲れると、肩こりや頭痛だけでなく、うつなどメンタル面にも影響が…。コロナ禍の自粛疲れで多くの人が悩む「目の疲れ」。眼精疲労の原因から、身近なものでできる対策や予防法まで、3人の専門医に聞いた。目…
2020.07.15 06:00
部屋の中での転倒も危険。写真/AFLO
高齢者の転倒が危険|樹木希林さんも…大腿骨骨折や寝たきりを防ぐリハビリとは【動画あり】
 高齢者は転倒による骨折で死期を早めてしまうことも…。樹木希林さんや黒柳徹子さんら多くのシニア芸能人も転倒による大腿骨骨折を経験。高齢者の転倒による危険や予防法、転倒を防ぐストレッチ動画など、理学療法…
2020.07.12 11:00
(写真/アフロ)
お腹にガスがたまる…その理由と対処法|放っておくと大腸がんに!?
 ビオフェルミン製薬の調べによると、女性の約20%が「1年以内にお腹の張りが気になったことがある」と回答。さらにそのうち60%の人が週に1日以上お腹の張りを感じているという。多くの女性を悩ませている「ガス…
2020.07.09 07:00
写真/AFLO
40代から怖い膝の痛み|膝痛を楽にする自宅でできるリハビリ動画
 最近、膝が痛む。家にこもりきりの生活で体重も増え、いきなりウオーキングしたら膝がイテテテ…。40代から不安な膝の痛みの予防法や膝痛のときのリハビリについて、理学療法士の生野達也さんに聞いた。 40代記者…
2020.07.08 11:00

最新記事

多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース
朝食後にラジオ体操を行うのがルーティーン。レクリエーションも充実している 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も 
サービス
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康
岸本葉子さん
《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース
Scoop olive oil with a spoon
“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康
高齢の親と離れて暮らしているとどう介護を行うかの悩みは付き物だ
《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし
岸本葉子さん
「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
老眼に悩む女性
眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
姿勢良く歩くだけで認知症やがんを予防できる
加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康
介護用ベッドと車いす
《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は? 
暮らし
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし
外出時、あると安心の防災アイテムを専門家が解説(Ph/イメージマート)
「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。