健康

長生きする”血液”をつくる3つのルール|筋トレ、質のいい睡眠、あと1つは?

 血液検査をすれば、糖尿病から腎臓の異変、がんの兆候まで、さまざまな情報を得ることができる。さらに、血液はそれ自体が、ウイルスや菌から体を守る免疫機能を備えている。長生きするためには、血液の質を落としてはいけない…。その具体的な対策を、専門医に聞いた。

長生きする血液をつくる3つのルール

“長生きする血液”をつくるには、血糖値とコレステロール、中性脂肪などの血中脂質を増やさないことも大切だ。

 それには、体重が1つの目安になる。秋津医院院長で総合内科医の秋津壽男さんが解説する。

「肥満指数を表すBMIは、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算します。女性の場合、BMIが18.5以下はやせすぎ、25以上は太りすぎです。標準体重のBMIは22で、最も健康的だといわれるのは、“標準体重よりややぽっちゃりくらい”。

1.毎日体重計にのるべし!BMI値は22~24以下

 健康な血液が流れるようにするには、BMI 22~24くらいをキープするのがいいでしょう。太りすぎもやせすぎもよくありません」

BMIの計算式の図

 ナビタスクリニックの久住英二さんは、血糖値と血中脂質、そして体重を増やさないための3か条を提唱する。

「毎日体重計にのる」「ウエストがゴムのものははかない」「できない言い訳をしない」ことだ。

「日々体重を意識して、お腹まわりの変化がわかりづらいゴムの衣類は避けること。よく“食べていないのに太る”という人がいますが、年とともに代謝が落ちるので、若い頃を基準にして食べていれば当然太りますし、血糖値も血中脂質も上がります。

 カロリーを抑えて、体重が増えなくなるまで食事量を減らして運動を心がけてください。“忙しいから”“疲れているから”と言い訳をする人がいますが、そういう人は結局、いつまでも行動しません」(久住さん・以下同)

→脂肪が燃えるウオーキング3つの条件|1日20分以上、週3以上、あと1つは?

2.筋トレや有酸素運動で血中脂質を減らす

 長生きする血液をつくるためには運動も必要だ。久住さんは「筋トレと有酸素運動」をすすめる。

 いずれも肥満予防に役立つのはもちろんのこと、血中の糖分の一部は筋肉に取り込まれるため、筋肉量が増えれば血糖値が上がりにくくなる。

 また、有酸素運動は脂肪の燃焼を助け、血中脂質を減らすことにつながる。

「有酸素運動はランニングなどの軽いもの、筋トレは腕立て伏せや腹筋、スクワットなど、簡単なものでかまいません。ただし、長く続けることが大切。三日坊主の人や運動が嫌いな人は、会費制のジムに入会するなど、“運動しなければいけない環境”を自分で整えて」

 とはいえ、新型コロナウイルスの再流行で、ジムに行くのがはばかられるという人も多い。久住さんは、トレーニング方法を紹介しているテレビ番組や動画サイトを利用して、自宅で筋トレすることもすすめている。

「NHKのテレビ番組『みんなで筋肉体操』は、1回の腕立て伏せでも難しい場合に、どうすればできるようになるか、コツを丁寧に教えてくれています。“1日○回やるだけでいい” “昨日1時間やったから、しばらく休もう”というのは間違い。運動は、やればやるほど効果が出るもの。なまけずに続けてください」

→”筋肉ばあば”瀧島未香さん・89才の【タキミカ体操】やり方は?効果は…

3.質のいい睡眠でコレステロール値を上げない

 血糖値やコレステロール値を上げないためには、質のいい睡眠をとることも忘れてはいけない。

「“最も死亡率が低い”というデータがあることから、一般的には7時間睡眠が健康にいいとされています。しかし、睡眠時間には個人差があり、生まれつき4時間睡眠でも充分な人や、毎日9時間眠らないと満足できない人もいる。一度、目覚ましをかけずに眠ってみてください。自然と目が覚めるまでの時間が、自分に合った睡眠時間です」

→高齢者におすすめのベッドとは?選び方や気になる電動ベッドなど睡眠コンサルタントが解説

「そうはいっても、家事や仕事が忙しくてなかなか睡眠時間を確保できない」という人も多いだろう。久住さんは、「家事は適度にサボって、休む時間を優先的につくってほしい」と話す。

「自分の健康のためには、家族にも協力してもらって、手抜きをすることも大切です。女性は閉経を機に体が変わり始めるので、その少し手前の45才くらいから、運動や睡眠の時間を充分に確保し、対策を始めておくのが理想です。50才を迎える頃には、食生活や運動を含めた健康的な生活リズムが出来上がっているのが望ましい」

「頑張って運動や食事制限する」のではなく「運動や節制が当たり前になる」ようにできれば、“長生きできる血液”はあなたのものになる。

→ぐっすり眠れるおすすめ”抱き枕”13選|選び方やメリットを睡眠のプロが解説

教えてくれた人

秋津壽男さん/秋津医院院長で総合内科医、久住英二さん/ナビタスクリニック

※女性セブン2020年12月17日号
https://josei7.com/

● 血液、血管を知って病気を防ぐ|血管年齢って?血液ドロドロとは?女性の血管が急激に老ける年代は?

●血管年齢若返り|ゴースト血管を作らない!毛細血管力を高めるストレッチ法

●血管を強くする効果劇的に高める「水煮缶」ちょい足し術

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!