健康

砂糖の摂りすぎによる怖い病気6つ|うつ病、免疫力低下…減糖生活のすすめ【医師監修】

 減塩が健康の代名詞になって久しい。しかし、いま私たちに必要なのは、”減塩”よりも実は、”減糖”だった。コロナ禍でますます食が重要視されるいまだからこそ考えたい砂糖と私たちの甘くない関係――。糖質の正しい摂り方について、専門家に聞いた。

「減塩みそ汁」に「減塩しょうゆ」、果ては「減塩カレー」まで──2020年1月に厚生労働省が塩分摂取量の目安を0.5g引き下げたのを皮切りに、減塩に取り組む人が急増している。

 しかしその一方、砂糖の摂取量は右肩上がりだということをご存じだろうか。実際、先の見えないコロナ禍において甘いものをほおばる「おやつの時間」は数少ない楽しいひととき。おやつ体験BOXなどを提供する企業のスナックミーが2020年11月に行った調査によれば、平均して週に900円程度、おやつの購入金額が増加しているという。しかし、ハタイクリニック院長の西脇俊二さんはこの状況に警鐘を鳴らす。

「これだけ多くの人が減塩に取り組んでいるのに、生活習慣病をはじめとした病気や不調を訴える人はまったく減っていない。いま減らすべきは塩ではなく、砂糖なのです」

 一体、甘い砂糖にどんな病気が潜むのか──

→減塩で本当に健康になれるのか?長生きできる「適塩」を考える

砂糖でうつ病リスク23%増

 糖質制限に詳しい循環器専門医の市川壮一郎さんは砂糖の弊害についてこう話す。

「砂糖の主成分である糖質は、体内に取り込まれると血糖値を上げ、それによって免疫力の低下からがんリスクの増大まで、さまざまな弊害を引き起こします。しかも、過剰摂取をしたとしても、脂質などほかの栄養素が便と一緒に排出されるのに対して、糖分はすべて体に吸収されてしまうのです」

 摂取した分だけ吸収されてしまうとなれば、家事や仕事の合間にちょっとつまんだお菓子の存在を、急に後ろめたく感じてくる。吸収された糖分は体のすみずみまで行き渡り、炎症を起こす。

「体内に入った糖分は、たんぱく質と結びついて『AGEs』という物質を作ります。これは糖化と呼ばれ、体を酸化させたり炎症を起こしたりする原因となります。最新の研究によれば、糖化を最も引き起こしやすいのは果物が含む天然由来の『果糖』。ミネラルやビタミンが豊富なことに注目されがちな果物ですが、それ以上に糖分の害が大きいのです」(西脇さん)

 この炎症や酸化が、がんや免疫力の低下などさまざまな不調や病気を招くという。認知症の一種であるアルツハイマー病も糖分の摂取が引き金となることがある。

「血糖値を下げる働きをするインスリンを分解する酵素は、アルツハイマー病の原因物質である『アミロイドβ』を分解する役割もあります。しかし、糖分を過剰に摂取すれば、その酵素はインスリンの分解に忙しくなり、『アミロイドβ』まで手が回らなくなってしまうのです」(西脇さん)

砂糖の摂りすぎによる体の不調6選

1.糖尿病
過剰な糖分の摂取は血糖値を上げ、糖尿病の原因になる。

2.内臓脂肪の増加
内臓脂肪の原料となる中性脂肪は糖分から作られる。

3.免疫力の低下
糖はたんぱく質と結びついて『AGEs』という物質を作り、これが炎症を起こし免疫力を下げる可能性が。

4.認知症
糖分を過剰に摂取することで認知症の原因物質である「アミロイドβ」の分解が遅れる。

5.うつ病
精製された砂糖を摂取する女性はそうでない人に比べて23%うつ病になりやすいという調査も。

6.がん
パリ大学の研究によれば、糖類入りの飲み物をよく摂取する人はそうでない人に比べ、がんリスクが上がることが明らかに。

砂糖の摂りすぎは全身の不調につながる

 米コロンビア大学の研究によれば、糖類を含む飲料を毎日飲む人は33%認知症リスクが上がるという。  

 長らく塩がその原因だとされてきた高血圧も、実は砂糖こそがそのトリガー(引き金)だと西脇さんは続ける。

「砂糖を摂取すると体内で分解されてブドウ糖になりますが、過剰な糖はエネルギーに変換されず余ってしまう。それが中性脂肪になり、体脂肪や内臓脂肪に変わります。内臓脂肪は腎臓からの塩分の排出を阻害するほか、ブドウ糖によってインスリンの値が高くなり、交感神経が優位となる。この2つの要因により、高血圧を発症しやすくなるのです」

 蝕まれるのは体だけではない。糖分の過剰摂取は、ドーパミンを低下させることによって眠気やだるさも引き起こす。

「それが原因でうつ状態になる人も少なくありません」(西脇さん)

 実際、約7万人を対象としたアメリカの調査によれば、砂糖を多く摂る女性のうつ病罹患リスクは、そうでない人に比べて23%も高いという結果が報告されている。何気なくコーヒーに入れた1さじの砂糖が、私たちの体を蝕んでいるのかもしれない。

教えてくれた人

ハタイクリニック院長・西脇俊二さん、糖質制限に詳しい循環器専門医・市川壮一郎さん

※女性セブン2021年1月21日号
https://josei7.com/

●高たんぱく質、低糖質、低脂質!豆類と卵の健康サラダレシピ|河井美歩さん

●糖質すべてが悪ではない 食べてはいけないものを見極めよ

●糖質制限ダイエットはおすすめできない理由…アメリカの健康調査で驚きの事実が!

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!