健康

肝臓がん・肝臓の健康に”緑茶”と”コーヒー”がいい理由|1日何杯飲むのが理想?

 “沈黙の臓器”といわれる肝臓は、状態が悪化していてもなかなか気づきにくい。そこで、なるべく肝臓に良いものを普段の食生活に取り入れたいもの。最新の研究で明らかになった肝臓にいい飲み物とは…。専門家に解説いただいた。

緑茶を飲む人は肝臓がんのリスクが低い

 実は、体内で一番多忙といわれる臓器は肝臓だ。生命維持に必要な酵素や栄養素を作ったり、人間の体を動かすエネルギーとなるグリコーゲンが貯蔵されたり、アルコールなどを分解したり、重要な役割を担っている臓器だ。

 最新の研究では、肝臓に良いとされる食品がわかってきた。医療の専門家に、何をどのように摂取したら良いのかを解説してもらった。

 肝臓にいい食材として、新たな研究も発表されている。米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが解説する。

「上海の同済大学医学部の研究者らの研究によると、緑茶を20年以上飲んでいる人は肝臓がんのリスクが低いことがわかりました」

 特に、1日約4杯飲む人は最もリスクが低いとされています。

→「お茶」はスゴイ!選び方、いれ方、健康知識…最新情報を徹底紹介

コーヒーには肝臓の炎症を和らげる作用が…

 さらに、オランダや英国の研究では、コーヒーが肝臓病や肝臓がんのリスクを下げると報告されている。

1日5杯のコーヒーで肝臓がんリスクが半分になるという研究結果もあります。

 コーヒーには肝臓の炎症を和らげる作用があると考えられ、まだ研究途中ではありますが、クロロゲン酸をはじめとする複数の抗酸化物質が含まれている。動物実験で肝臓がんを予防したという報告もあります」

→コーヒーの健康効果【まとめ】|コーヒーはいつ、何杯飲むのが体にいいのか

 ただし、コーヒーの飲みすぎはカフェインの過剰摂取によるリスクがある。妊娠中の女性などは特に注意が必要だ。沈黙の臓器であるとともに、寛容な臓器でもある肝臓。日々、負担をかけていることを理解して、暴飲暴食は控えたいものだ。

→沈黙の臓器「肝臓」を知る!飲酒しない女性がかかる肝臓の病気は?恐怖…肝硬変の実例も

※女性セブン2021年1月1日号
https://josei7.com/

●「コーヒー」は健康に良い?悪い?目覚めの一杯はNG

●休肝日には意味がない!?肝臓の健康法の正解とは?|ウコンやウルソは?【医師監修】

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!