「レシピ」に関する記事一覧
介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

今が旬!新じゃがを”丸ごと”味わうレシピ12選|丸ごとチンして明太バター、グラタン、カレーにも!
今が旬の新じゃがいもは、収穫後貯蔵せずに出荷されるので水分が多く、皮が薄いのが特徴。これを最大限に生かした、丸ごと&切り方別の絶品レシピをご紹介。「こんな食べ方あったんだ!」の…
2023.03.30 11:00

「太る・老ける・疲れる」原因はたんぱく質不足かも…50才からの高たんぱくのスープレシピ4選【専門家解説】
健康やダイエットに必要不可欠な栄養素として、近年改めて注目が集まるたんぱく質。しかし、日本人の約7割がたんぱく質不足というデータもあり、実はなかなか摂取が難しいのが現実。肌や髪を…
2023.03.27 11:00

玄米を使ったヘルシー&ボリュームたっぷりおかず7選「餃子やハンバーグ、サラダにも」
玄米の使い道は主食だけでなく、主菜や副菜など普段の料理にも大活躍。栄養たっぷりでヘルシーなのにボリュームアップできる、レシピを管理栄養士の植草真奈美さんが教えてくれました。メイ…
2023.03.26 11:00

玄米のアレンジレシピ「白米と置き換えて栄養価UP!」チャーハン・ガパオ・パエリアほか7選
玄米は栄養価が高く、ダイエット効果が期待できて、食べ応えもある万能食材。白米の代わりに玄米で作るご飯ものは、味や香りが強い食材を組み合わせるのがコツ。炊いた玄米ご飯を使うレシピ…
2023.03.24 11:00

「玄米」の栄養とは?炊飯器、圧力鍋、土鍋でふっくらおいしく炊く方法とお手軽レシピ【管理栄養士提案】
糖質制限、炭水化物抜きダイエットなどが注目されて久しいが、いま米食こそ、私たちの体を整えると注目されている。なかでも日本で古くから食されてきた玄米は日本人の体質に合っており、病…
2023.03.23 11:00

体を”アルカリ化”して健康に!野菜の具だくさんスープのレシピを管理栄養士が提案
酸化しやすい現代人の体を整え、病気に罹りにくくするための「アルカリ化食」。 具だくさんの「アルカリ化スープ」のレシピを管理栄養士で料理研究家の沼津りえさんが教えてくれました。毎日…
2023.03.22 11:00

血糖値を上げない&アルカリ化の主食レシピ ワンプレートでバランスよく健康対策
主食は健康のためにも血糖値を上げないものを選びたいもの。さらに、“病気に罹らない体作り”を叶えると注目されているのが「アルカリ化食」。野菜や果物、大豆などを多く使い、酸化から体を…
2023.03.21 11:00

小松菜たっぷりボリュームおかず「にんにくみそバター炒め、油揚げはさみ焼き」ほか5選
あっさりとした味わいの小松菜も、肉や魚などと合わせてコクのある味付けをすれば、ご飯がすすむメイン料理に。人気料理研究家の池上正子さんが小松菜レシピを教えてくれました。「小松菜は…
2023.03.18 11:00

酸化する体をアルカリ化へ!病気に克つ体を作るボリュームおかず4選【管理栄養士提案】
“病気に罹らない体作り”を叶えると注目されているのが「アルカリ化食」だ。日々の生活やストレスなどによって「酸化」していく体を守るために、「アルカリ化食」を取り入れることで腸内環境…
2023.03.17 11:00

コスパのいい「ひき肉」で作る世界の肉団子料理7選「韓国、北欧、アメリカ、スペイン」など個性豊かな味
食料品の値上げラッシュが止まらず、家計のやりくりに頭を悩ませている人も多いはず。そこで注目なのがコストパフォーマンスがよい「ひき肉」。安くて手軽な「ひき肉」を使った世界各国の肉…
2023.03.14 11:00

がん予防に注目の「アルカリ化食」日々の食事にプラスしたい副菜レシピ8選【医師監修】
誰もが目指す「健康長寿」のために気をつけたいのは日々の食事。いま注目されているのが、生活習慣病やがんを予防する“アルカリ化食”だ。そこで、毎日食べやすい副菜のレシピを管理栄養士で…
2023.03.13 11:00

家計防衛食材「ひき肉」の時短レシピ 包まない餃子、揚げないメンチカツほか怒涛の18選
食材の値上げが続くなか、「ひき肉」は安定の買いやすさをキープしている家計防衛食材。さまざまな料理に変幻自在で使いやすいのがメリット。そこで、冷凍保存もできる「万能肉だね」を使っ…
2023.03.12 11:00

家計お助け食材「ひき肉」の時短料理 3種の肉そぼろの作り方とアレンジレシピ15選
あらゆる食品が値上がりする中、安定の買いやすさをキープし続けている「ひき肉」。どんな食材にも合い、変幻自在なアレンジでさまざまな料理に変化する。今回はみそ・甘辛・塩の「3種類のそ…
2023.03.09 11:00

家計に優しい節約野菜「小松菜」の栄養たっぷりスープ6選 和洋中と味のバリエも豊富!
小松菜は栄養価が高くて安価な、まさに救世主野菜。スープにすれば、切ってそのまま具材できるのでとっても便利。人気料理家の尾田衣子さん・池上正子さんの2人が小松菜スープのレシピを教え…
2023.03.08 11:00

小松菜の贅沢サンドイッチ&サラダレシピ「生でシャキシャキ食感を味わう」
小松菜は価格が安いのに栄養価が高い、使い勝手のいい食材。それだけに、いろんな料理にたくさん使いたいもの。人気料理家の永倉いちずさん・池上正子さん・尾田衣子さんの3人が、見た目も楽…
2023.03.07 11:00
最新記事

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。