小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「食事」に関する記事一覧

健康で長生きするための食事や、認知症を予防する食べ方や食品、食材などを専門家に取材し、レシピなどと併せてご紹介します。

ミートボールで有名な企業の“筍まぜごはんの素”が昨年比300%超ヒットの理由
ミートボールで有名な企業の“筍まぜごはんの素”が昨年比300%超ヒットの理由
 お弁当のおかずの定番・ミートボールでおなじみの石井食品は、従来から無添加調理の加工食品に力を入れている。旬のご当地食材にこだわった『筍まぜごはんの素』もその1つだ。その理由は何な…
2021.05.18 11:00
ご飯、パン、ラーメン、ハンバーガーの4分の1をカットしている
医師が伝授 50才からの太らない食べ方「4分割して時間を4倍に」を実践する方法
 年齢を重ねるごとに、「やせにくくなった」と感じる人は多いだろう。それなら、食べ方を年齢に合わせてあげれば大丈夫。それは「食事を4分割して、食べる時間を4倍にする」ことだけ。とても…
2021.05.17 07:00
ヨーグルトを食べている写真
5月15日はヨーグルトの日!誰かに話したくなるちょっとイイ話7選【まとめ】
 5月15日は“ヨーグルトの日”。世界にヨーグルトを広めたとされる免疫学者メチニコフさんの誕生日だそう。そこで、ヨーグルトにまつわる気になる話題をまとめてみた。ウイルスに負けない体づく…
2021.05.15 07:00
にぎり寿司
50才からのダイエットは「がんばらない」1年で6kgやせる食ベ方を専門家が解説
「ダイエットは続かない」という人は、考え方を改めたほうがいいかもしれない。1年間で6kgもの減量がかなうという。そのヒントは、“にぎり寿司程度のご飯”にあるらしい。50才を過ぎたらダイエ…
2021.05.14 11:00
工藤広伸さんのお母さんが作ったきつねそば
地震直後、認知症の母の日本そば調理に立ち合って再認識した症状の進行
 岩手・盛岡で暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の進行とともに料理上手だった母のレパートリーも減りつつあるが、帰省時には工藤さんがサポートを…
2021.05.14 07:00
シューマイの出来に感動の嵐!せいろ蒸しを手軽に楽しめる調理器具が話題
シューマイの出来に感動の嵐!せいろ蒸しを手軽に楽しめる調理器具が話題
 食材を入れてタイマーをセットするだけで蒸し料理ができる『TEGARU=SEIRO』。いままであまり知られることのなかったせいろを簡単に楽しめるこの商品にどんな開発物語があるのか?そして、ハ…
2021.05.07 11:00
納豆
納豆のすごいパワーを発酵博士が解説|魚と食べると旨み7倍!たんぱく質は牛肉並み!?
 今年2月、納豆などの発酵食品に含まれる「5-アミノレブリン酸(5-ALA)」が、新型コロナウイルスの増殖を抑制したと長崎大学などが発表。2020年1月には、国立がん研究センターが「納豆を1日1…
2021.04.24 16:00
タコのトマト煮~ディルのライスサラダ添え~&にんにくとチョリソーのスープ(ソバ・デ・アホ)
豪華ディナーを注目のミールキットで…俺のシリーズ、人気シェフの味も手軽に!
 料理する気になれないとき、急な来客のとき、湯せんするだけで食べられるキットがあると、とっても便利。逆に、じっくりと本格的な料理を作りたいという人にはリッチなミールキットも。そこ…
2021.04.23 07:00
タイヘイの重慶飯店監修鶏肉とカシューナッツ炒めのミールキット
ミールキット比べてみた!6つの便利ポイントと作りやすさランキングを発表
 食材とレシピがセットになっているミールキットは、メニュー選びに迷うことなく簡単に調理ができると大人気。そこで便利なミールキットを選ぶときの大事なポイント7つを紹介します。ポイント…
2021.04.21 11:00
オイシックスの豆腐そぼろのビビンバのミールキット
食のプロがジャッジ!話題のミールキット総選挙|コスパ・メニュー数で選ぶなら?
 巣ごもり需要で、食材とレシピがセットになった“ミールキット”が大人気だ。袋から取り出して、ササっと調理するだけで美味しい料理が出来上がるので、とても便利。けれど、「価格が高いので…
2021.04.18 11:00
きのこ3種ともち麦のスープ
血管を元気によみがえらせる最強のレシピ5選|血管のつまりを解消する『プラントベース』の食事
 心臓病は、日本国内で年間約20万人が命を奪われ、死亡原因1位のがんに次ぐ死因となっている。心臓病をはじめ、高血圧や動脈硬化、狭心症、心筋梗塞など血管の不調が引き金になる病は数多い。…
2021.04.17 11:00
タイヘイのミールキットの内容
人気のミールキットをガチで食べ比べ!食のプロが実食ランキング|3位ヨシケイ、2位セブンミール、1位は?
 献立決めのストレスなし。下ごしらえ不要のものや付属の調味料を加えるだけで完成するものなど、超時短で作れる手軽さから、一気に人気が加速したミールキット。「忙しい毎日に取り入れるな…
2021.04.16 11:00
冷凍した厚切り食パンが本当においしく焼きあがると話題のオーブントースターの秘密
冷凍した厚切り食パンが本当においしく焼きあがると話題のオーブントースターの秘密
 2015年前後から始まった高級食パンブームを背景に巻き起こった「高級トースターブーム」。パナソニックの『ビストロ』NT-D700は、発売1か月で早くも「本当においしい!」と大きな話題になっ…
2021.04.11 08:00
心臓に手を当てる女性
血管をよみがえらせる食事「プラントベースのホールフード」とは?クリントン元大統領も実践|医師が解説
 体の不調は、食べたものが原因となって引き起こされることがほとんどだ。一方で、食べ物のおかげで元気を取り戻すことも可能だ。アメリカの著名な医学博士が提案する最強の食事法を試せば、…
2021.03.16 07:00
「まごはわさしい」で作る腸活メニュー|日本の発酵食品はやっぱりすごい
「まごはわさしい」で作る腸活メニュー|日本の発酵食品はやっぱりすごい
 30万部突破のベストセラー「「空腹」こそ最強のクスリ」が話題の医学博士・青木厚さんは、プチ断食(16時間ものを食べない)事こそが健康に、さらにはアンチエイジングやダイエットにも効果…
2021.03.15 11:00

最新記事

高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース
荻野アンナ
《父の介護での苦悩》作家・荻野アンナさん、缶チューハイを飲んでカッターナイフを忍ばせて父親の病室へ行った過去を告白
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。