小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「食事」に関する記事一覧

健康で長生きするための食事や、認知症を予防する食べ方や食品、食材などを専門家に取材し、レシピなどと併せてご紹介します。

新じゃがの団子鍋
新じゃが、そら豆、新こぼう…春の恵みで作る簡単鍋レシピ「日本酒とよく合う味つけです」
 家飲みが定番になってきた昨今、まだ肌寒い春の夜は、晩酌のお供に鍋料理を合わせてみては? シンプルな鍋を囲みながら、お花見気分で一杯。お酒によく合う味つけを楽しみながら、今宵は宴…
2022.03.27 11:00
(写真/アフロ)
健康長寿のカギは腎にあり!「腎臓力」を高める“最強食品”ランキング「カリウムの摂取が大切」【専門家22人が回答】
 免疫細胞の7割が集まるとされる腸、命の要となる心臓、呼吸を司る肺──こうした臓器に比べ、腎臓はどこか一歩引いた存在だったが、それもいまや昔。長寿が当たり前となった現代の幸せは、腎臓…
2022.03.24 07:00
クリームパスタ
冷凍“クリームソースパスタ”ベスト7「1位は満場一致でズワイ蟹のトマトクリーム」
 クリームソースのパスタは、「お店じゃないとあの味は出せない…」そう思っていませんか。冷凍パスタなら、レンチンだけでできちゃいますよ。ホワイトソースやトマトクリームなど種類もたくさ…
2022.03.22 11:00
長谷寺 海光庵
鎌倉の寺社境内にある隠れた美食処|精進風カレー 、期間限定生菓子セット、40年以上続く名物和風ラーメン!
 NHK大河ドラマで再び脚光を浴びている鎌倉には多くの飲食店がある。が、寺社の境内にある隠れ家のような店は、観光疲れを癒すのにもぴったりのスポット。喧噪から離れた、境内ならではの静か…
2022.03.17 07:00
ビーツのポタージュスープ
論文も認めた西洋野菜“ビーツ”の効能 真っ赤なポタージュスープで「冷え」と「肩こり」をダブルで解消!
 体を温めることで病気や不調を防ぐ「温活」が市民権を得て久しい。実際に、体温が0・5℃上がれば免疫力は2倍になるといわれており、温かい食べ物を積極的に摂っている人も多いだろう。だが、…
2022.03.13 11:00
「にんじん・昆布・セロリのスープ」
医師がすすめるレンチン野菜スープ 3つの具材で脂肪燃焼、糖尿病リスクを下げる期待も
 中高年の女性はホルモンバランスの乱れによって、脂肪がつきやすくなるという。放っておけば脂肪肝につながり、糖尿病を発症するケースも。そうならないために重要なのが、野菜を食べること…
2022.03.09 11:00
パッタイ風
レンジで5分!冷凍うどんレシピ15選|和風カルボ、とろ~りトマト、パッタイ風も! 
 冷凍麺を使った“超ラクレシピ”を旬菜料理家・伯母(うぼ)直美さんに教えてもらった。驚きなのが、全レシピ容器ひとつ、材料を入れて電子レンジのボタンを押すだけで完成するのだ! 「冷凍麺…
2022.03.08 11:00
千吉風カレー
人気うどん店・千吉のカレーうどんレシピ4「クリーミーにする秘策は”泡立て器”」
 冷凍麺と市販のつゆでも人気店の味が再現できる! 今回再現したのは、東京を中心に展開しているカレーうどん 「千吉」。店の特徴である、クリーミーでマイルドな味わいにするコツをプロから…
2022.03.06 11:00
「谷や」かけうどん
人気の讃岐うどん店「谷や」の味を再現!冷凍うどん&めんつゆでのアレンジ方法とマル秘レシピ4選
 話題の讃岐うどん専門店「谷や」の味を、冷凍麺と市販のつゆで再現! ひと手間でおいしさがぐんとアップするコツやテクニックをプロに教わった。少しの手間で、おなじみの一杯も激変! ※アレ…
2022.03.01 11:00
豚キムチ
冷凍うどんで作る本格レシピ13選 定番から変わり種まで鍋ひとつ10分以内の時短技!料理家・今井亮さん
「チルドのゆでうどんよりもコシが強く、乾麺よりも本格的な味」と進化が評判の冷凍うどんは、もはや冷凍庫の必需品。そこで冷凍うどんを使って、手間、調理時間、洗いものは最小限で、味や栄…
2022.02.28 11:00
”血管のつまり”を促進する危険なもの3つ「塩分・糖分・質の悪い油」【専門医解説】
”血管のつまり”を促進する危険なもの3つ「塩分・糖分・質の悪い油」【専門医解説】
 血管の老化は、認知症のみならず脳卒中や心筋梗塞など死に直結する病を引き起こすこともある。健康長寿を叶えるためには、血管の中を健康な状態に保つことこそが重要だ。食べるものによって…
2022.02.25 11:00
医師・専門家が選ぶ「血管がつまって死ぬ」のを防ぐ最強食品ランキングBest10
医師・専門家が選ぶ「血管がつまって死ぬ」のを防ぐ最強食品ランキングBest10
 1年をとおして心臓病や脳卒中などの『血管死』で亡くなる人は、実は国民病といわれるがんよりも多いとされており、その数は年間で16万人にものぼる。  血管の状態は、脳卒中から新型コロナ…
2022.02.24 07:00
職場のデスクでご飯を食べているイラスト
夜遅く食べると太る理由を医師が解説「寝る時間を遅くすれば大丈夫は誤り」
「夜遅く食べると太る」というのは、なんとなくわかっているけど、その理由はわかりますか? 実は科学的根拠があるんです。国立病院初の肥満・メタボ外来を開設した浅原哲子医師に詳しく解説…
2022.02.23 16:00
島崎和歌子さんが『海鮮キムチ鍋』を持っている
島崎和歌子さんの『海鮮キムチ鍋』「韓国に行ったときにお店のオモニに教えてもらった本場のレシピ」
 タレントの島崎和歌子さん(48)は、おうちでよく鍋料理を作っているそう。なかでもお気に入りの『海鮮キムチ鍋』のレシピを紹介してくれました。本場韓国にいるかのような、辛旨鍋はリピし…
2022.02.17 11:00
藤田弓子さん
藤田弓子さんのスタミナ満点おうち鍋「お肉も魚も贅沢に味わう”わがまま豚しゃぶ”」レシピ
 女優の藤田弓子さんは、自然に囲まれた静岡県の伊豆で夫と二人暮らしをしている。「ゆったりとした環境で、美味しいものをいただくのが日々の楽しみになっています」と藤田さん。毎日を元気…
2022.02.15 11:00

最新記事

《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。