「生き方」に関する記事一覧
「終活していません!」黒柳徹子、浅丘ルリ子、松原智恵子が語る“逆説の幸福論”
「立つ鳥跡を濁さず」。そんな言葉を胸にせっせと「終活ノート」を書き、荷物を整理し、物を増やさぬように節制している人も多いだろう。しかし、「死ぬために生きる」ことがあなたを息苦しく…
2022.04.14 07:00
“笑い”は即効性があり副作用のない治療法|免疫の権威が勧める生活習慣「1時間のお笑い番組・旅行・読書」
さまざまな病気から身を守るために、できるだけ免疫力を上げたいもの。そこで、おすすめの方法を専門家の方々に教えてもらいました。今すぐできるので、免疫力をめいいっぱいアップさせちゃ…
2022.04.10 07:00
在宅の習い事”金継ぎ”がシニアに人気!新しい趣味の探し方は「子供の頃がヒントに」
チャレンジすることにタイムリミットはない。けれども、忙しさや置かれた立場によって、あきらめることもあっただろう。「夢を叶えたい!」そう思っているならば、一歩を踏み出してみません…
2022.04.09 07:00
大人のミュージックレッスンが大人気!未経験でも大丈夫、ステージ演奏できるまでになれる
「年齢を重ねてもいきいきと輝いていたい」誰しもがそう思うことだろう。音楽に夢中になることで、新たな人生の楽しみを見つけた人たちがいる。大人になってから始めた楽器で、充実した生活を…
2022.04.06 07:00
精神科医 香山・リカさん56才「苦手だった運転や運動に挑戦したら心の靄が晴れた」
人生の後半を考えたとき、「この先の自分がどうありたいかを想像し、実現させるには、そこに向かって何をすべきかを、何才からでも、思い立ったときに考えてみるといい」と言うのは、精神科…
2022.04.05 07:00
何才からでも“チャレンジする気持ち”が明るい未来を拓く|夢を実現した人の体験談2選
「生きているうちで、今が一番若いとき」とは、よく言われること。50、60才になっても、何才からでも“チャレンジする気持ち”を持っていたいもの。やりたいことを諦めて後悔するよりも、今すぐ…
2022.04.03 07:00
うつみ宮土理さん64才で韓国留学「原動力は恋心。今お気に入りはパク・ソジュン」
老後に向けて「何か新しいことを始めたい」と思ったとき、大切なのは「自分が楽しい」と思うこと。あまり楽しくないのに「仲間と一緒」を優先すると、人間関係のしがらみから途中でやめるこ…
2022.04.02 07:00
「60才からの思春期」の愉しみ方|60~74才の15年はやりたいことに取り組める最後のチャンス
人生100年時代。世界一の長寿国である日本で、充実した長~いシニアライフを送るためには、「生きがい」が必要だが、どう見つけたらいいものか。その秘訣は、「好きなこと」を大いに愉(たの…
2022.03.30 16:00
人気YouTuber寺田ユースケさん「車いすを捨てて避難した火災騒動の恐怖」
寺田ユースケさんは、車いすを相棒にさまざまな企画に挑戦する様子をYouTubeで発信している。現在は、東京から長野に移して活動中しているが、移住のきっかけとなったのが、マンションの火災…
2022.03.29 07:00
海老名香葉子さん波瀾万丈の41年 故・三平さん「何で先に逝っちゃったの」泣いた夜
エッセイストの海老名香葉子さん(88)は、故・初代林家三平さん(享年54)の妻で、林家一門の女将として活躍。夫亡き後、子供4人と弟子20人を抱えながら、懸命に人生を歩んできた。波乱万丈…
2022.03.05 07:00
“ツイッターおばあちゃん”溝井喜久子さんの日常「夫の死は想定内。恋しい夜もある」
“ツイッターおばあちゃん”としてSNSで人気の主婦・溝井喜久子さん(87)。76才のときにツイッターを始めて9万人超のフォロワーを抱える。7年前に夫を失ってから、どんな風に過ごしているのか。…
2022.03.01 07:00
加藤登紀子さんが明かす「夫を失った寂しさを癒してくれたみそ汁と鴨川の暮らし」
夫を亡くした後、どう生きてきたか――夫への思いや日常の変化など、歌手の加藤登紀子(78)さんにお話を伺った。夫・藤本敏夫さん(享年58)と過ごした千葉・鴨川での暮らしや看取り、現在想…
2022.02.26 07:00
寺田ユースケさんが歩んだ10年「僕にとって車いすはシンデレラのカボチャの馬車」
寺田ユースケさんは、「車いす芸人」「車いすホスト」「車いすヒッチハイク」など、車いすを相棒に、新たなことにチャレンジしてきた人だ。現在はYouTuberとして、一児のパパとして、長野を…
2022.02.21 07:00
夫が亡くなったら起こる6つのこと ひとりで幸せに生きるための対策を専門家が指南
厚生労働省の「簡易生命表(令和2年)」によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64才で女性が87.74才。つまり女性は、伴侶を先に見送り、その後の人生をひとり、歩み続ける可能性が高…
2022.02.21 07:00
藤井聡太や大谷翔平のような才能は祖先から引き継がれるのか「前世の記憶」を科学的に考察
将棋の藤井聡太やメジャーリーガーの大谷翔平のように、歴史を塗り替えるような大活躍ができたら――そう思うこともあるだろう。誰にでも、まだ見ぬ才能は隠されているかもしれない。そこで、…
2022.02.19 07:00
最新記事
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
食
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然
ニュース
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康
猫が母になつきません 第467話 じどう
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します