「生き方」に関する記事一覧

女優・吉行和子さん(87才)が語る今の時代に必要な力「人に期待しない生き方は楽よ」
女優やエッセイストとして長年活躍してきた吉行和子さんは現在87才。昭和、令和、平成を生き抜いてきた彼女は、今の時代がどう見えているのだろうか?3年目を迎えた新型コロナウイルスとの共…
2022.09.10 07:00

どうして障害のある母は私を産んだ?ヤングケアラーが親の話をするときの複雑な心境
障害をもつ母親のもとに生まれたたろべえさんは、様々なメディアでヤングケアラー(※)の情報を発信している。そんな中、当サイトの記事に「障害があるのに子どもを産んだのはなぜか?」とい…
2022.09.07 07:00

「月50万円の愛人生活36年、70才で無一文に!」波乱万丈の人生実録エピソード2選
世の中には貧乏人もいれば、高級車を乗り回し高級料理に舌鼓を打つ生活を満喫するセレブな人が存在する。人生は公平ではないからこそ、ドン底を味わった人は強く魅力的に見えるもの。波乱万…
2022.09.05 16:00

「継父からの虐待で絶望」「医者との結婚が不幸の始まり」波瀾万丈の実録エピソード2選
「心の複雑骨折を繰り返しながら、自然治癒力を身につけていくのが、人生というものなのかもしれない」とは夏井いつきさんが新著『瓢簞から人生』につづった言葉。浮き沈みの激しい人生を送っ…
2022.09.03 07:00

私の波乱万丈人生「セレブ妻から一転!ドン底から這い上がった」実録エピソード3選
失敗から学び、また挑戦することで、人生の輝きは増していくもの。今回は、一度はドン底に突き落とされた読者の壮絶な体験談を紹介する。絶望を知り、人はそこから何を得るのか――「私の人生…
2022.08.30 07:00

お寺の掲示板の名言集「仏の顔は何度でも」ほか15選 住職に聞く心に染みる言葉選びの秘訣
寺の門前などで見かける「掲示板」。そこには主に寺からの標語が貼られているが、なかにはクスッと笑えたり、戒(いまし)められるような名言が書かれていることも。そこに目を付けた仏教伝…
2022.08.18 16:00

60才から萎縮が始まる脳を若返らせる5つの方法「ウオーキング」 「推し活」「食事はよくかむ」他
「60才を境に急激に脳の萎縮が始まることがわかっています」、そう教えてくれたのは、脳科学者の西崎知之さん。年を取ることは避けられないが、脳の萎縮を遅らせる方法はいくつかあるという。…
2022.07.31 16:00

「暦」は運を引き寄せる大事な日!|先人に学ぶ夏・秋の行事の意味 お盆に食べるおはぎは“魔除け”の意味があった
土用やお盆、お彼岸など昔から伝わる季節ごとの行事。なんとなく過ごしていませんか? ひとつひとつにきちんとした意味があり、ここにも運を引き寄せる要素がつまっています。この機会に改め…
2022.07.17 11:00

衣食住を見直して強運を引き寄せる3つの方法と5つの開運アイテム|崔燎平さん
多くの強運者を見てきた開運アドバイザー・崔燎平さんが導き出した、運をつかむヒントを教えてもらった。どれもいますぐできるものばかりなので、今日から早速生活の中に取り入れてみよう! …
2022.07.15 07:00

「87才で訪問介護員、週3で4万円のラクな働き方」実例に学ぶ主婦力をお金にかえる仕事術
コロナ禍によるリストラ、加えて、相次ぐ物価の上昇に「仕事もなくし、老後のための貯金どころじゃない!」と嘆く人も多いだろう。しかし、打つ手はある。主婦として培った力や経験を生かし…
2022.07.05 11:00

「子供と同居で疲弊」「なじめぬ環境で認知症に」老後の移住失敗実例に学ぶ“終の棲家”の選び方
日本人の平均寿命が80才を超え、「人生100年時代」に突入して久しい。長い老後を楽しく過ごすため、夢の地方移住や子供との同居など「終の棲家」について考える人も多いだろう。しかし、その…
2022.06.15 16:00

女性の老後、「ともだち近居」を成功させるために注意すべき心得8
令和になったいま、働き方、家族のかたち、老後のありようが多様化する中、年をとって女友達と暮らすことを選択する人が増えているという。「女友達との同居」を成功させるためには、事前の…
2022.06.12 07:00

忘れ得ぬ“私の恩人”エピソード|見知らぬ人の親切で運命が変わった!「電車のものまね名人」ほか実話
コロナ禍で人との触れ合いが減って、人とのつながりが希薄になった人もいるかもしれない。それでも、街で、電車で、旅先で…思わぬ事態に見舞われたそのとき、優しく手を差し伸べてくれた人が…
2022.06.08 16:00

老後、女友達との同居はありか?「細やかなルール作りとスキルシェアがうまくいく秘訣」
学生時代のように、仲のいい友達と一緒に老後を過ごせたらと思ったことはないだろうか。昨今、増加しているという「女友達との同居」を成功させるためには、事前の準備や試行錯誤が欠かせな…
2022.06.08 11:00

注目!シルバー人材センターを通じた働き方が進化中「独自事業の提案も可能に」
シルバー人材センターをご存知だろうか。60才以上を対象とした仕事を紹介している団体だ。なかには、105才にして現役で働いている人もいるという。自らが築いた経験や知識を生かしたり、地域…
2022.06.07 16:00
最新記事

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。