「生き方」に関する記事一覧
予言者・松原照子さんが視た3つの未来 コロナ収束時期、川の氾濫、大災害の危険地域
コロナ禍、不安定な政治、多発する災害…生活の基盤がぐらぐらと揺れた状況が続くいま、SNSやYouTubeなどでは、未来を予測する人々に注目が集まっている。“現代の予言者”とされる、松原照子さ…
2021.11.08 16:00
70代高齢者の貧困を考える 実録ルポ「貯金がなくても楽しい暮らし実践する人々の知恵と工夫」
「老後ひとりの生活資金が不安」「貯金が底をつき生活が苦しい…」。年金は減少し、生活保護世帯における高齢世帯の割合が増える今、高齢者に忍び寄る「貧困」は他人事ではない。貧困をテーマに…
2021.10.28 07:00
豊かな老後と健康のために”生きがい”の見つけ方3か条「思いがけない偶然を大切に」
老後の暮らしを豊かに、健康に生きるために「生きがい」が大切だ。東京・小平市にあるオープンガーデンの美しい庭が人々を癒やしている。草花を育て、庭を訪れる人たちと交流することは”理想…
2021.10.16 07:00
堂本暁子さん×樋口恵子さん89才”同士”対談「コロナ禍“ひじタッチ”で再会」
「力強く道を切り開いてきたふたりのおしゃべりに励まされた」「笑顔とファッションがチャーミング!」―― こんな反響が続々と届いている89才、元千葉県知事・堂本暁子さんと評論家・樋口恵子さ…
2021.10.15 07:00
浜町の弁慶像で開運、西麻布の寺で幸せに…東京で今いくべき”パワースポット”13選
国内の旅行もしづらいいま、にわかに注目を浴びている「マイクロツーリズム(近距離観光)」。遠出は無理でも、都内のスポットなら巡れるかも? 「天の声を伝えてくれる」と評判の瀧天貴さ…
2021.10.09 07:00
コロナ禍や東日本大震災を的中させた謎の予言者・松原照子さん 予言の直筆原稿を公開
長引くコロナ禍、不安定な政治、多発する災害…生活の基盤がぐらぐらと揺れた状況が続くいま、SNSやYouTubeなどでは、未来に起こることをまことしやかに語る人々に注目が集まっている。果たし…
2021.10.08 16:00
シニアにおすすすめ年齢制限なしの雇用先|60才過ぎて働くと健康寿命が延びる調査も
60才を過ぎて働きたいと思っても、年齢的に採用されるかどうか不安を感じている人も多いのではないだろうか。老後の生活資金のため、健康維持のためにも、働くことはおすすめだ。そこで、積…
2021.10.08 07:00
人気イラストレーターが「いらないもの8割捨てられた」 すぐできる”断捨離”の心得5つ
イラストレーターのなとみみわさんが1か月で挑んだ「断捨離」の挫折と成功を綴ったコミックエッセイが発売後たちまち重版され、話題を呼んでいる。「断捨離」提唱者やましたひでこさんの指導…
2021.09.25 11:00
人気イラストレーターが”断捨離”に挫折!? 捨てられない、片付けられない4つの理由
人生初の「断捨離」に取り組んだ様子を描いたコミックエッセイが話題のなとみみわさん。いざ片付けを始めようとしても、なかなか進まずに挫折を繰り返したという。物が捨てられない理由とは……
2021.09.18 07:00
寺田理恵子さん60才「美は”表情”から。ニキビを隠すのに必死だった女子アナ時代」
今年60才を迎えたフリーアナウンサーの寺田理恵子さん。いききとした表情が魅力的な美肌の持ち主だ。しかし、女子アナ時代そして、50代で夫の死に直面し、肌がボロボロになったという過去が…
2021.08.31 07:00
由紀さおりさん、白くくすみのない美肌の秘密5つ「顔筋マッサージ」「マスクでも必ず口紅を…」
’19年にデビュー50周年を迎えた由紀さおりさん。今年YouTube「由紀チャンネル」を開設し、ますます精力的に活動中だ。透き通る歌声、そして抜けるように白くくすみのない肌――。その美肌の理由…
2021.08.28 07:00
北原佐和子さんが介護の仕事を選んだ理由「20代半ば、雨の日の出来事が人生の原点」
俳優を続けながら15年以上、介護の仕事を続けている北原佐和子さん。トップアイドルとして活躍していた彼女が、介護の世界へ飛び込むことになった2つの体験について語ってくれた。北原さんを…
2021.08.17 07:00
老後快適に暮らすための5つの注意ポイント|孫への出費、長距離の引っ越しもリスク
定年を迎え、現役時代にやり残したことを老後に始めたいと考えているかもしれない。しかし、収入も体力も低下する老後は、迂闊に手を出すと思いがけないトラブルを引き起こす危険も…。老後穏…
2021.08.13 07:00
60才からの再就職 就職先や面接の不安を専門家が解説「家事が得意は大きな武器になる」
60才以降に働くならどんな仕事や業界がいいのだろうか?「長年専業主婦だったけど、夫の定年後は自分のためにお金を稼ぎたい」「年金も不安なのでふたたび仕事をはじめたい」。そんな60代女…
2021.08.07 16:00
60才からの就活に必要な心構え シニア女性がふたたび働くのに必要な3つ準備とは
60才といえば、定年が視野に入る節目の年だが、まだまだ働きたいという人も多いだろう。夫が定年するが、年金収入だけでは不安という妻の声も…。そこで、60才から女性が仕事を再開したい、再…
2021.08.05 11:00
最新記事
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
食
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然
ニュース
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康
猫が母になつきません 第467話 じどう
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース
年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します