小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「レシピ」に関する記事一覧

介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

ちょい足し
カップ焼きそばにちょい足しすると旨い!と話題の食材を調査 味の王者は「キムチ!」
 カップ焼きそば愛好家たちが味変を楽しむために、ちょい足しをするのがSNSで話題になっている。そのちょい足しで、どれほど味が変化し、美味しくなるのか調査してみた! 3人の食のプロが実…
2022.05.31 11:00
お弁当
話題のスーパー信濃屋のお弁当が絶品と噂「赤緑黄白黒青の6色で鮮やか」秘密を解明
 人気スーパー『信濃屋』の絶品弁当は、「お弁当・お惣菜大賞」で連続入選中。シンガポールチキンライスなどエスニック風弁当も人気だ。味も見た目も良く「お弁当を目当てに買い物に来る!」…
2022.05.28 11:00
人気デリが伝授!お弁当が華やかになるアイデア満載のコツ「仕切りはケールがオススメ」
人気デリが伝授!お弁当が華やかになるアイデア満載のコツ「仕切りはケールがオススメ」
 行列ができる人気レストラン『オーガニックレストラン&デリ みどりえ』は、こだわりの素材を使った彩り豊かなお弁当が人気。素材の味を生かす味つけは、毎日食べても飽きないと大評判だ。そ…
2022.05.26 11:00
糖質ゼロ・オフ麺
「糖質ゼロ&オフ麺」実食14選 5段階評価で満点は「坦々風・鶏だし・トムヤム麺」
 たれを混ぜたり、湯を注ぐだけで、罪悪感なく手軽に食べられる“味付きの糖質ゼロ&オフ麺”。スーパーなどにはたくさんの種類がならんでいて、どれが好みに合うものか迷うことも多いのでは。…
2022.05.23 11:00
お弁当
テレビのロケ弁で有名な「金兵衛 銀だら西京漬け焼き弁当」人気のおかずレシピを公開
 作り置きができて、繰り返し食べても飽きないのが理想的なお弁当のおかず。人気のお弁当には、そんな欠かせない副菜があります。うちの定番になるのも確実な絶品レシピを公開します。テレビ…
2022.05.22 11:00
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り『海苔弁「海」』
のり弁の二段重ね 人気店に学ぶ法則は「ご飯、かつお粉、のり、割りじょうゆ」
 ご飯がすすむ“のり弁”を、人気店『刷毛じょうゆ 海苔弁山登り』の社長さんに作り方を教えてもらいました。のりの重ね方、味つけにこだわればご飯が主役に。食べていくほどに、美味しくて楽し…
2022.05.20 11:00
いろから弁当
『からあげグランプリ』6年連続金賞受賞名店の秘伝のから揚げレシピ「冷めてもおいしい秘密は粉」
 慌ただしい朝に「手早く、おいしく作りたい!」でも、メニューがワンパターンになりがちだし、傷むのも心配――。悩みが尽きない毎日のお弁当づくり。そこで参考になるのが、何度もリピートさ…
2022.05.18 11:00
豚肉とニラの上海風焼きそば
糖質オフ麺の時短レシピ”濃厚ナポリタン”ほか6選「水気をしっかり切るのがコツ」
 わざわざゆでずに食べられる糖質ゼロ&オフ麺は、実はスピード調理にもってこい。10分以内で完成するレシピを料理家の沼津りえさんに教えてもらいました。レンチン・炒める・切るだけでパパ…
2022.05.14 11:00
ヨーグルトソース
自家製ヨーグルトドリンクのアレンジレシピ「豚汁がまろやか、たらこパスタが濃厚に」
 酸味が苦手な人にも摂りやすいと話題の”自家製”飲むヨーグルト。シンプルな味の手作りヨーグルトは、ドレッシングや汁物、スイーツなど料理にも幅広く使える。そこで、料理研究家でありヨー…
2022.05.13 11:00
キウイスムージー
3ステップで完成「手作り飲むヨーグルト」の作り方とアレンジドリンク6選
 酸味が苦手な人にも摂りやすく、無理なく1日1杯が続けられるといま話題なのが「自家製」の手作り飲むヨーグルト。料理研究家のほりえさちこさんが、飲むヨーグルトの作り方と、アレンジした…
2022.05.08 11:00
焼肉いなり
人気店のいなりずしをおうちで再現!ピリ辛『閻魔いなり』浅草新名物『和牛焼肉いなり』のレシピ
 人気店のいなりずしをおうちで作ってみませんか。東京・品川で長く愛される「ピリ辛いなり」と、浅草の新名物「焼肉いなり」の再現レシピを大公開。話題の味を家庭でも楽しんでみて! 遠州家…
2022.05.07 11:00
えびとミニトマトのサワーオイスター麺
糖質ゼロ麺の絶品レシピをAtsushiさんが提案「濃厚スープとたっぷり具材で満足感UP」
 最近、スーパーやコンビニでよく見かける糖質ゼロ&オフ麺。手軽に糖質オフできるらしいけど「どうやって食べたらいいの?」そんな悩みを解決するべく、「やせるスープ」が大人気の野菜ソム…
2022.05.06 11:00
【茨城】そばいなり
レンチンで簡単!ご当地いなりずしレシピ「岐阜こんにゃく、茨城そば」ほか11選
 行楽シーズンにぴったりのいなりずし。全国各地の“ご当地いなりずし”は、それぞれの地域ごとに特色があり、旅行気分も味わえる。11品のご当地いなりずしのレシピを人気料理家の上島亜紀さん…
2022.05.05 16:00
いなりずし
華やか!オープンいなり&混ぜこみいなりでお弁当やホームパーティをランクアップ
 いつもは地味な「いなりずし」も、具材をのせる「オープンいなり」や切り口が美しい「混ぜ込みいなり」にすれば華やかに。野菜やたんぱく質もたっぷり摂れるから、行楽のお弁当やホームパー…
2022.05.04 11:00
いなりずし
関東風・基本のいなりずしの作り方|いなり王子が教えるトリビアも!
 甘辛く煮た油揚げとすし飯が一体となったいなりずしは、子供から大人まで、大好きな味。日本の伝統食でありながら、油揚げの味付けやご飯の具材を変えればアレンジも無限大。奥深いいなりず…
2022.05.01 11:00

最新記事

徳田民子(とくだたみこ)さん
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
家計を見直して支出を減らす!
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
林家ペー・パー子夫妻
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」 
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
「空き家」訴求はもう古い?シニア世代の「住まい」への意識を調査
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
東京・下北沢『本屋B&B』で著書の発売記念イベントを実施
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉” 
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
東京・下北沢『本屋B&B』で開催されたトークイベント。萬田さんは西アフリカ沖の洋上からZoomで参加した
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
排泄介助の負担を軽減するため介護家族のニーズを調査
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
イベント会場は東京・下北沢『本屋B&B』。2人の対談は会場が温かい笑いに包まれた場面も
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」 
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
林家ペー・パー子夫妻
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然 
ニュース

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します