小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「レシピ」に関する記事一覧

介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

タコライス
沖縄定番料理「ゴーヤーチャンプルー」「タコライス」「ジューシー」を身近な食材で再現するレシピ|人気沖縄料理店直伝
 身近になってきた沖縄料理。でも家庭やお店で「これ、本当に正解?」と感じることも。そこで、うちなーんちゅも太鼓判を押す人気のお店『沖縄酒場みんさぁ』の與座健次さんに、おうちで再現…
2022.06.15 11:00
ラフテーそば
ちむどんどんで注目!沖縄料理レシピ4選「ラフテーやゆし豆腐」をおいしく作るコツ|宮澤かおるさん
 NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』で注目が高まる沖縄。登場するおいしそうな沖縄料理を見て、「食べたい!」と思っている人も多いはず。うちなーんちゅが、ホントに家庭で食べている味を完…
2022.06.13 11:00
梅干し
自家製梅干しの作り方3選【まとめ】手順がわかりやすい写真付きで紹介!果肉がふわふわに
 今年こそ、自家製の梅干し作りに挑戦!専門家が教えてくれるレシピをまとめて紹介します。保存袋で作る手軽なものから紀州の本格派まで、あなた好みの梅干しの漬け方を見つけてください。 保…
2022.06.12 16:45
レモンのフルーツビネガー
酢専門店直伝の「レモンビネガー」の作り方 アレンジでアイスキャンディーやドレッシングにも
 さっぱりとしたフルーツビネガーは、食欲が落ちる季節にぴったりのドリンク。酢専門店に手作りのフルーツビネガーを教えてもらった。飲みやすさ抜群のレモン風味やアレンジレシピもご紹介。…
2022.06.12 11:00
黒酢煮豚
黒酢たっぷりレシピ5選「アミノ酸豊富で中高年におすすめ」管理栄養士・浜本千恵さん
「黒酢」は、一般的な穀物酢と比べて熟成期間が長い黒酢は、アミノ酸の種類が豊富。味わいはまろやかで意外とクセもなく、料理にも使いやすいのが特徴だ。そこで、管理栄養士で料理研究家の浜…
2022.06.11 11:00
にんにく風味のドレッシング
しょうが・にんにく・ちりめんじゃこの「酢漬け」で作るさっぱりレシピ9選|野口真紀さん
 酸っぱさが食欲をそそり、疲労回復をサポートしてくれる酢は、蒸し暑い時期に欠かせない食材。健康効果だけでなく、食材の旨みを引き立てておいしくする作用も見逃せません。そこで、冷蔵庫…
2022.06.09 11:00
酢料理
保存袋で簡単「酢漬け」でさっぱり酢料理 基本の作り方・アレンジレシピ|野口真紀さん
 料理に加えるとさっぱりとする「酢」は体にいい調味料。身近な食材を「酢漬け」にすれば素材の味が引き立つ常備菜に。調味料代わりに使えば味付けの手間が省けるだけでなく、味にコクや深み…
2022.06.07 11:00
厚揚げと鶏肉のスープ
“厚揚げ”をイタリア&タイ料理にアレンジ!有名シェフのレシピでお洒落な一品に!
 ちょっと地味なイメージの厚揚げですが、イタリアン&タイのシェフにかかれば、いつもの厚揚げがスタイリッシュな一皿に。トマトソースやエスニックな味付けにもマッチする目からウロコな逸…
2022.06.05 11:00
厚揚げと新玉ねぎの桜えび炒め
最強のかさ増し食材「厚揚げ」を使ったおかず4品とパパッと作れる副菜&スープ
 少しでもヘルシーにしたいとき、「厚揚げ」はかさ増しとしても最強の食材なのだ。ゴロッと切って食べ応えを出せば、メインおかずにもバッチリな強い味方! そこで、料理研究家であり栄養士で…
2022.06.02 11:00
厚揚げと豚肉のしょうが焼き
“厚揚げ”は低糖質&高タンパク!飽きずに食べ尽くす置き換えレシピ「鶏肉や豚肉の代わりに」
  手頃な値段で買いやすく、体にも家計にもやさしい超優秀食材の「厚揚げ」は低糖質で高タンパクと栄養価的にも優等生! 肉やご飯を厚揚げに置き換えるだけで、手軽に糖質&カロリーをカット…
2022.06.01 11:00
ちょい足し
カップ焼きそばにちょい足しすると旨い!と話題の食材を調査 味の王者は「キムチ!」
 カップ焼きそば愛好家たちが味変を楽しむために、ちょい足しをするのがSNSで話題になっている。そのちょい足しで、どれほど味が変化し、美味しくなるのか調査してみた! 3人の食のプロが実…
2022.05.31 11:00
お弁当
話題のスーパー信濃屋のお弁当が絶品と噂「赤緑黄白黒青の6色で鮮やか」秘密を解明
 人気スーパー『信濃屋』の絶品弁当は、「お弁当・お惣菜大賞」で連続入選中。シンガポールチキンライスなどエスニック風弁当も人気だ。味も見た目も良く「お弁当を目当てに買い物に来る!」…
2022.05.28 11:00
人気デリが伝授!お弁当が華やかになるアイデア満載のコツ「仕切りはケールがオススメ」
人気デリが伝授!お弁当が華やかになるアイデア満載のコツ「仕切りはケールがオススメ」
 行列ができる人気レストラン『オーガニックレストラン&デリ みどりえ』は、こだわりの素材を使った彩り豊かなお弁当が人気。素材の味を生かす味つけは、毎日食べても飽きないと大評判だ。そ…
2022.05.26 11:00
糖質ゼロ・オフ麺
「糖質ゼロ&オフ麺」実食14選 5段階評価で満点は「坦々風・鶏だし・トムヤム麺」
 たれを混ぜたり、湯を注ぐだけで、罪悪感なく手軽に食べられる“味付きの糖質ゼロ&オフ麺”。スーパーなどにはたくさんの種類がならんでいて、どれが好みに合うものか迷うことも多いのでは。…
2022.05.23 11:00
お弁当
テレビのロケ弁で有名な「金兵衛 銀だら西京漬け焼き弁当」人気のおかずレシピを公開
 作り置きができて、繰り返し食べても飽きないのが理想的なお弁当のおかず。人気のお弁当には、そんな欠かせない副菜があります。うちの定番になるのも確実な絶品レシピを公開します。テレビ…
2022.05.22 11:00

最新記事

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康
猫が母になつきません 第443話「まねする」
猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし
2025年8月から導入される室料について専門家が解説
2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス
「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし
首や肩こりのつらい痛みを3分間のエクササイズで改善!
《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし
入居者も施設側も迷惑にならない差し入れを
「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。