ニュース
芸能人、著名人の話題や、注目のニュースをピックアップ。雑誌『女性セブン』『週刊ポスト』で取り上げた最新記事を中心にシニアや介護にまつわる情報をお伝えします。

考察『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』3話|思い立ったら即実行「車椅子でも行ける沖縄」!
昨年、ギャラクシー賞月間賞受賞など高い評価を受けた『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の地上波再放送が話題です(NHK 火曜よる10時〜)。「令和の新しいホームドラマ」の呼び声も高い本…
2024.08.13 11:00

60代はシニア?調査で判明した年齢自己認識の実態「4割以上が自分は実年齢マイナス5才」と認識
高齢化が進み、今や超高齢化社会へと突入した日本。昔と比べて高齢者の在り方は大きく変化してきている。いったい何才から高齢者・シニアと呼ぶのだろうか?65才以上を対象にした「高齢者世代の自己年齢認識」調…
2024.08.12 16:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.40「時間薬の効き目」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんは、すい臓がんにより今年2月に帰らぬ人となった。7月には叶井さんを偲ぶ会が行われ、旅立ちの日から半年あまり。4度にわたる余命宣告を跳ね返し、生きた夫を想い続け…
2024.08.10 18:00

2040年に「介護職員57万人不足」の推計 介護職員の処遇改善目指す、厚労省第9期介護保険事業計画
厚生労働省は7月、第9期介護保険事業計画を発表し、2040年には約57万人の介護職員が不足するという推計を示した。これは、団塊ジュニア世代が65歳を迎えることで、介護需要が急増するためである。 必要な対策と課…
2024.08.09 18:00

<介護のお悩み共有会>(アサヒグループ食品主催)に潜入「話してホッとできる場の必要性」と「口から食べることの重要性」を実感
2024年7月24日、アサヒグループ食品によるイベント「試して、話して、ホッとしよう! 介護のお悩み共有会」が東京・浅草の本社ビルで開催された。介護中の女性10名が集い、介護にまつわる熱いトークが繰り広げら…
2024.08.09 11:00

介護施設に義務化された「生産性向上委員会」設置はわずか2割 未設置理由は「負担」が7割
介護ロボットの導入やテクノロジーの活用を通じて、介護サービスの質向上と職員の負担軽減を目指し設置が義務付けらされた「生産性向上委員会」。三菱総合研究所が実施した「令和5年度老人保健健康増進等事業 介…
2024.08.08 07:00

「法律上では、身元保証人等がいないことを理由に入院や入所を拒否できないのです」弁護士が注意喚起!おひとりさま高齢者の不安をあおる終身サポート事業者には要注意を!
高齢者の単身世帯が増える中、おひとりさまの高齢者をターゲットにした高齢者サポート事業も増加し、利用者のトラブルも報告されている。国は新たに事業者向けのガイドラインを公表し、注意喚起を促している。利…
2024.08.07 18:00

【夏のプレゼント】『Nintendo Switch(有機ELモデル) ホワイト』と『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』が当たる! Amazonギフト券のダブルチャンスも100名様に
いつも介護ポストセブンをご覧いただき、ありがとうございます。介護に関心がある方のための無料会員サービス「介護のなかま」は、おかげさまで1万6000人を突破しました。今回は夏休み企画として、『Nintendo Swi…
2024.08.07 16:00

<介護美容>に関する実証研究レポート「8割の施設で継続希望、認知機能の維持にも期待」
今や多くの介護施設で取り入れられている「介護美容」。高齢者向けの美容サービスが、介護の場でどのような効果をもたらすのか。「第25回 日本認知症ケア学会大会」で発表された「介護美容が高齢者ケアに与える…
2024.08.06 11:00

意識調査でわかった7割の人が活用したい「オンライン診療」 送迎や付き添いなど介護者の仕事の負担軽減に期待
日本では高齢化が進み、団塊世代が75才以上の後期高齢者となる「2025年問題」が迫っていると、言われている。医療、介護人材の不足などの問題を抱えながら、これから多くの働く世代が両親の介護と仕事の両立問題…
2024.08.04 07:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.39「夫を送る会で伝え損ねたこと」
映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)を偲ぶ「叶井俊太郎さんを送る会」が2024年7月10日に行われた。会場となった東京・渋谷の映画館WWW X(旧シネマライズ)には多くの来場者が訪れた。妻で漫画家の倉…
2024.08.03 18:00

暑さも忘れる神秘の滝ガイド「まるでジブリの世界!洞窟の滝、映画キングダムロケ地の神秘的な滝壺」厳選
涼しく、マイナスイオンを感じられる「滝」は暑い夏でも人気のスポットだ。心の淀みを取り除き、運を上げる場所として注目を集める全国各地の滝を厳選して紹介する。 教えてくれた人 森本泰弘さん/2007年に『TV…
2024.08.03 07:00

東京都が外国人介護人材確保の事業開始 海外向けサイトは11か国語に対応
外国人介護人材の確保を目的とした取り組みの一環として、東京都は専用ホームページ「KaiTo」を6月14日に開設した。このサイトは11カ国語に対応しており、海外在住の外国人に向けた情報発信を強化している。 さ…
2024.08.02 07:00

要介護情報やケアプランをプラットフォーム化へ。2026年開始を目指す新たな「介護情報基盤」
厚生労働省が推進する「介護情報基盤」の整備が本格化している。この新たな基盤は、介護情報を電子的に一元管理し、自治体や医療機関、介護事業所などと共有することを目的としている。2026年4月からの施行を目指し…
2024.08.01 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.38「夫、最後のバイバイ」
すい臓がんで闘病を続けていた叶井俊太郎さんは、2024年2月15日の深夜、昏睡状態に陥った。妻で漫画家の倉田真由美さんは傍らで見守り続け、やがて朝を迎えた。意識を取り戻した叶井さんは、4度目の余命宣告を跳…
2024.07.27 18:00
最新記事

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。