芸能人
芸能人、著名人に起こった介護や病気、その体験談などをピックアップ。

高木ブーが笑顔で語る「僕のお葬式でしてほしいこと」【連載 第36回】
世界が不安に包まれている中、あらためて、ザ・ドリフターズの笑いに注目が集まっている。そして、高木ブーさんが奏でるウクレレの音色は、聴く人にいつも以上の癒しと活力を与えている。こんな時期だからこそ、…
2021.02.09 06:00

亡き妻へ…欽ちゃんの想い「スミちゃんが先っていう順番でよかった」|妻を見送った萩本欽一が伝えたいこと(2)
「ぼくの中ではスミちゃんは生きている」と言う萩本欽一さん。前回の「今始まったスミちゃんとぼくの新しい物語」では、まさに「糟糠の妻」だった澄子さんとの出会いから結婚、独特だった夫婦の関係、そして「最後…
2021.02.06 16:00

『俺の家の話』2話|長瀬智也「オヤジは寂しい老人なんかじゃない。俺がいる」
長瀬智也主演、宮藤官九郎脚本の『俺の家の話』(TBS毎週金曜夜10時から)は、介護がテーマのホームドラマ。プロレスラーの息子(長瀬智也)が、能楽師(人間国宝!)の父親(西田敏行)の介護で実家に戻ってきて…
2021.02.05 07:00

本木雅弘の悲痛なラストメッセージ『運命の人』。ブレイク前の長谷川博己、菅田将暉の共演も必見
TBS「日曜劇場」の歴史をさかのぼって紐解く「水曜だけど日曜劇場研究」第2シーズン(隔週連載)。本木雅弘が政治部記者を演じる『運命の人』はいよいよクライマックス。弓成(本木雅弘)のラストメッセージは現…
2021.02.03 07:00

欽ちゃんが語る「今始まったスミちゃんとぼくの新しい物語」|妻を見送った萩本欽一が伝えたいこと(1)
欽ちゃんこと萩本欽一さん、79歳。言わずと知れた笑いのレジェンドである。2020年8月、最愛の妻・澄子さんが、4年間にわたるがんとの戦いの末、静かに旅立った。享年82。欽ちゃんは「ぼくとスミちゃんとの物語は…
2021.02.02 16:00

「もう死にたいよ」と親に言われたらどう返すか。毒蝮三太夫がアドバイス【連載 第36回】
高齢の親や祖父母と話していると、いきなり「俺だって、いつどうなるかわからない」「長生きしたところで、いいこともないしねえ」といったセリフが飛び出して、リアクションに困ることがある。「死」の話題には…
2021.02.02 06:00

『俺の家の話』1話|長瀬智也が老眼の衝撃。親の介護は実の親子だからできることもあるし、できないこともある
長瀬智也主演、宮藤官九郎脚本の『俺の家の話』(TBS毎週金曜夜10時から)は、介護がテーマのホームドラマ。「要介護1」の父親(西田敏行)と、介護初心者でプロレスラーの息子(長瀬智也)を中心に、笑いをベー…
2021.01.29 07:00

長瀬智也×宮藤官九郎『池袋ウエストゲートパーク』窪塚洋介のキングに圧倒されて「ブクロ、サイコー!」
「過去の名作ドラマ」は世代を超えたコミュニケーションツール。2021年冬ドラマのなかでも、俳優・長瀬智也としての最後の作品としてひときわ話題性の高いのが『俺の家の話』。そこで、長瀬が俳優としての評価を一…
2021.01.28 07:00

いかりや長介さんに「ブーたん、最高」と褒められた姿とは?|高木ブーインタビュー【連載 第35回】
「ドリフで最初に女装したのは僕だと思うよ」と高木さん。ザ・ドリフターズのメンバーは、コントなどで多種多様なコスチュームに身を包んできた。今では「高木ブーといえば雷様」だが、以前は「セーラー服」のイメ…
2021.01.26 06:00

本木雅弘が運命を感じた『運命の人』は、醜聞に嵌められた悲劇の記者【水曜だけど日曜劇場研究2】
TBS「日曜劇場」の歴史をさかのぼって紐解く「水曜だけど日曜劇場研究」第2シーズン(隔週連載)。前回に続き、本木雅弘が政治部記者を演じる『運命の人』を取り上げる。新聞社という組織を小説で描きたいという…
2021.01.20 16:00

毒蝮三太夫が明かす「俺の人生にとっての『ウルトラマン』」【連載 第35回】
『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』に出たことは、俺という人間とは切っても切り離せない」と毒蝮さんは言う。絶大な人気を集めた巨大ヒーローは、出演者の役者人生も大きく変えた。コロナウイルスと人類との戦…
2021.01.19 06:00

高木ブー意欲満々で迎えた新年「いろいろあるけど前に進んでいきます」【連載 第34回】
今年3月、高木ブーさんは88歳の「米寿」を迎える。年末年始は多くの番組やイベントに出演。華麗な演奏と心に響く歌声を披露し、ますます元気な姿を見せてくれた。波乱の年明けだが、「今できることをやるしかない…
2021.01.12 06:00

衝撃の『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!』を徹底解説、野木亜紀子はやっぱり凄い
年明けからの『逃げ恥』一挙再放送に重ねて放映された完全新作『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!』は、コロナ禍を含む現代のあらゆる問題が詰め込まれた刺激的な作品だった。脚本家・野…
2021.01.07 16:00

半沢頭取誕生ニュースに驚愕!!まずは実在モデルで考える問題作『運命の人』【水曜だけど日曜劇場研究2】
TBS「日曜劇場」の歴史をさかのぼって紐解く「水曜だけど日曜劇場研究」第2シーズン(隔週連載)。現実世界での半沢頭取誕生のニュースに世間は沸き立った(結局、別人だった)。日曜劇場原作のモデル探しには歴…
2021.01.06 07:00

『ウルトラマン』が誕生して55年後の今も人気がある理由|毒蝮三太夫インタビュー【連載 第34回】
新しい一年が始まった。気分一新といきたいところだが、まだしばらくは、コロナを意識しながらの毎日になりそうだ。かつてはウルトラマンやウルトラセブンといっしょに、地球の平和を守っていた毒蝮さん。今年は…
2021.01.05 06:00
最新記事

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。