食
介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

認知症やうつ・心臓疾患や循環器系疾病を予防する海の魚のレシピ
近代の医薬品の多くは、自然の中からアイディアをもらい開発されてきた。植物や動物、鉱物などに含まれる有効成分を抽出し、作り出される。なかでも画期的な発見と注目を集めたのが、海の魚に含まれる機能性成分E…
2020.01.08 06:30

高齢者におすすめのコンビニ食品|低栄養にならないために手軽なコンビニ食品をプラス
「面倒だから」「自分しか食べないから」と低栄養に陥りがち 特に独り暮らしの高齢者は、「食事を作るのが大変」「自分のためだけだから…」と、簡単に済ませてしまう人も多い。そのため、知らず知らずのうちに低…
2020.01.04 07:00

認知機能の低下対策にカマンベールチーズ|おいしい食べ方・レシピ
とろりと柔らかく、ミルクの甘みやコクがぎゅっとつまったカマンベールチーズ。おいしいだけでなく、最近は脳の栄養と呼ばれる「BDNF」を増やし、認知機能の低下を抑える働きがある機能性食材としても注目されて…
2020.01.03 11:00

おせちのアレンジ料理|三が日も食べ飽きない簡単アイデアレシピ
おせち料理をお正月にいただくのは嬉しいけれど、三が日食べ続けるのは飽きてしまいがち。そこで、料理研究家の本田明子さんがおいしいアレンジ術を教えてくれます。20年以上にわたり小林カツ代さんのアシスタン…
2019.12.31 16:00

頑張らない「令和のおせち」レシピ |簡単、なのにおいしく華やか!
令和を迎えて初めてのお正月がやってきます。日本人の食の原点でもある「おせち」。三が日にいただく、その風習は変わらず受け継がれていますが、生活スタイルや家族のかたちが変化する中で、おせちも時代に合わ…
2019.12.28 07:00

「伊勢うどん」は世界に誇るバリアフリーフード 縁起のいい「年明けうどん」に注目
「今、確実に伊勢うどんの時代がきています」。そう熱弁を振るうのは、当サイトでも人気のコラムニストであり、伊勢うどん大使としても活動する石原壮一郎さん。かつて、「ゆですぎの失敗作を客に出すな」とまで言…
2019.12.27 11:00

良質な油で長生きするコツ|健康によい油の種類、摂取方法、レシピ
食用油(脂肪)は太るし体に悪い…という考えは過去の話。現代医療の分野では、「良質な食用油は健康長寿に欠かせない食品」と、世界各国で研究が進められている。 10年前に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、…
2019.12.25 11:30

簡単で洗い物も少ない!ポリ袋で作るおせち料理|黒豆、煮しめ、栗きんとん、伊達巻も
おせちを自宅で手作りしたと思っていても、師走の忙しいさなか、手間ひまかけて作るのは大変ですよね。 でも…「ポリ袋に素材と調味料を入れて混ぜるだけ、または、混ぜたものを蒸すだけで、あっという間におせ…
2019.12.22 07:00

高齢者におすすめのコンビニ食品|食材の彩りを意識して栄養を豊かに!
茶色ばかりの食卓では栄養も偏りがち 食材の色には、体を守るさまざまなパワーがあり、抗酸化作用や免疫力を高める効果が期待できる成分が含まれる。こういった成分は“ファイトケミカル”と呼ばれ、とくに年齢を重…
2019.12.20 06:30

大豆の調理法|がんや動脈硬化の発症リスクを抑え、“噛む”ことで脳も刺激するレシピ
「健康長寿のためには肉」「炭水化物よりもたんぱく質を」など食の“新常識”が次々と生まれているが、今あらためて注目されているのが大豆。古来から日本人の食生活を支えてきた最強のスーパーフードを毎日楽しむ“大…
2019.12.14 07:00

「和食は長寿食」その秘密ともっと長生きする食べ方|プラスしたい世界の食材リスト
長寿大国日本。日本人を支える「和食」は、今や世界中から「健康食」として注目を集めている。しかし、和食の塩分の多さやカルシウム不足については、かねてから指摘されている。そこで世界の料理に目を向けてみ…
2019.12.11 06:30

高血圧対策に「GABA」が注目の理由とGABAが豊富な食品・レシピ
血圧は季節によって変動し、夏よりも冬のほうが高くなることが、これまでの研究で判明している。また、冬は外気と部屋などの気温差が激しく、血管が急激に収縮する「ヒートショック」の危険も指摘されるようにな…
2019.12.08 07:30

ストレスと病気|コルチゾンを減らしセロトニンを増やす備蓄食品リストとレシピ
ストレスは、さまざまな病気を発症させる大きな原因の1つ。8年前の東日本大震災では、長期避難を強いられた被災者の中に、がんを発症する人が多くいたとの報告もある。がん患者である私もしかり。郷土が被災し大…
2019.12.05 11:30

高齢者におすすめのコンビニ食品|“新型栄養失調”を防ぐための栄養満点の5品
高齢者は新型栄養失調に注意! 高齢者は1度にたくさんの量を食べられなくなるので食事の量が少なくなりがち。かつ麺類など咀嚼があまり必要ない食べやすいものに偏る傾向も。こういった偏りは“新型栄養失調(※)”…
2019.12.03 11:30

薬に頼らず食事で病気を予防|人気漢方店店主が教える症状別食材と食べ方
最近、グッと冷え込みが厳しくなり、体調をくずしやすい季節になった。薬をのむほどじゃないけれど、なんとなく調子が悪い──そんな時は、食べ物で体調を整えてみてはいかがだろうか。「いつもの食材も、食べ方次…
2019.12.01 11:30
最新記事

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康

「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし

猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。