知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。
7月から節電要請スタート 夏の節電対策の注意ポイントと電気代節約メソッド7選
政府が7月1日から節電要請を発令。経済産業省は、数値目標は定めず「終日無理のない範囲で」節電を呼び掛けている。電気料金の値上げもじわじわと続いており、猛暑の中、どう節電してくべきなのか――。節約・家事…
2022.07.15 07:00
衣食住を見直して強運を引き寄せる3つの方法と5つの開運アイテム|崔燎平さん
多くの強運者を見てきた開運アドバイザー・崔燎平さんが導き出した、運をつかむヒントを教えてもらった。どれもいますぐできるものばかりなので、今日から早速生活の中に取り入れてみよう! 強運を引き寄せる「衣…
2022.07.15 07:00
6万人の人生を変えた開運アドバイザーが伝授する「家族」「対人」「金運」アップ術 |金払いは厄払い
6万人の人生を変えた開運アドバイザー・崔燎平さんが「家族運」、「対人運」、「金運」アップ術を伝授してもらった。不景気も先行き不安も、吹っ飛ばすヒントが満載、早速今日から実践してみよう。 「家族」「対…
2022.07.13 16:00
強運になる5つの習慣「自分には運があると気づくことが大切」開運アドバイザー崔燎平さん
「自分には運がない」と諦めているなら、これほどもったいないことはない。「誰でも等しく運を持っているのに、気づいていないだけ」と、開運アドバイザーの崔燎平(さいりょうへい)さんは言う。多くの強運者を見…
2022.07.11 07:00
フリマアプリを「終活」に活用する高齢者が増加「思い出の品の処分に利用 捨てるよりずっといい」
おなじみのフリマアプリ「メルカリ」が、高齢者を中心に意外な形で注目を集めている。不要品を売ったり、掘り出しものを購入するだけではなく、「終活」にも一役買っているというのだ。60才以上のメルカリ利用者…
2022.07.10 11:00
話題の「コグトレ」で認知症予防「12人の顔を覚える」「同じ猫を見つける」ほか問題に挑戦!
最近記憶力や判断力に不安を感じた事はありませんか? 年齢のせいにして諦めてはいけません。そこでオススメしたいのが「コグトレ」。精神科医の宮口幸治さんが考案した認知機能を強化するトレーニングで、最近で…
2022.07.09 07:00
母が高次脳機能障害と診断されるまでに20年、家族の葛藤を元ヤングケアラーが告白
高次脳機能障害をもつ母のもとに生まれ、元ヤングケアラーとして情報を発信しているたろべえさん。不思議な言動を繰り返す母が高次脳機能障害と診断されるまで20年近く、日常の中で遭遇する困ったことや診断され…
2022.07.06 07:00
値上げに負けない!賢者の買い物テク6選|元お笑い芸人の投資家・節約の女王が指南
生活用品や食品などにかぎらず、あらゆるモノの相次ぐ値上げに、うんざりする毎日が続いていませんか。まとめ買いやストックで何とかしのげても、増える出費に将来に不安が募るばかりだ。そこで、節約のプロフェ…
2022.07.05 16:00
「87才で訪問介護員、週3で4万円のラクな働き方」実例に学ぶ主婦力をお金にかえる仕事術
コロナ禍によるリストラ、加えて、相次ぐ物価の上昇に「仕事もなくし、老後のための貯金どころじゃない!」と嘆く人も多いだろう。しかし、打つ手はある。主婦として培った力や経験を生かし、現役で働いている女…
2022.07.05 11:00
BTSのV・佐藤健・竜星涼 ほくろや表情で占う運勢|仕事運がピカイチなのは誰?
「顔にできるほくろの位置によって、その人の運勢や気質、傾向が示されているのです」。そう話してくれたのは、『突然ですが占ってもいいですか?』などメディアで活躍中の岡井浄幸さん。人気の顔立ちや表情からそ…
2022.07.04 11:00
ハマる人続々!苔テラリウムの作り方|ガラスの中で美しく成長する苔に癒やされる
自宅で簡単に緑あふれる生活ができると、いま話題の「コケリウム(=苔テラリウム)」。 最近はイベントやワークショップも大盛況で、「始めてみたい!」の声が急増中。そんな流行のコケリウムの作品や作り方をご…
2022.07.02 11:00
話し方コンサルタントが教える好感度を上げる会話実例12選|おしゃべりスキルCheck
一生懸命話しているのに、「何度も聞き返される」「わかりにくい」「最後まで話を聞いてもらえない」など、こんな悩みを抱えていませんか? もしかすると長い自粛で人と話す機会が減り、“話す力”が落ちたせいか…
2022.07.02 07:00
大谷翔平・羽生結弦・藤井聡太 話題の人物「ほくろ鑑定」恋愛トラブルのほくろも?
「気づいたらほくろができていた!」なんてことはありませんか? 実は顔にできるほくろの位置によって、その人の運勢や気質、傾向が示されているのです。顔立ちや表情からその人を紐解く「観相学占い」も交えて、3…
2022.07.02 07:00
熱中症対策3選【まとめ】高齢者は注意すべきエアコン設定 マスクは外す?医師が指南
連日の猛暑で注意すべき「熱中症」についての記事をまとめた。2018年の厚生労働省のデータによると、熱中症による総死亡者数は1581人。そのうち、およそ8割が65才以上の高齢者となっている。マスクは外した方がい…
2022.07.01 16:00
マスク生活で声が出にくくなる人が急増 話す力を鍛える顔エクササイズ【言語聴覚士監修】
コロナ禍による「外出自粛」の風潮も和らぎ、人と会う機会が増えてきたのでは? そんななか、「声や言葉が出にくい」といった“異変”に気づく人が増えているという。これって、自粛で人と話す機会が減り、“話す力…
2022.07.01 07:00
最新記事
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します