介護中のニオイお悩みQ&A「尿が畳に染みた」ほか消臭のプロ”ニオイ刑事”が指南
介護中のニオイ悩みに関するアンケートを実施したところ、2000名を超える回答が集まった。そこで、読者が困っているニオイ問題をピックアップ。消臭の専門家として活躍するニオイ刑事こと松林宏治さんに対処法を教えてもらった。
介護中のニオイに困った声が続々!
「祖母や祖父の家にいくと、トイレや、ダイニングテーブルの椅子などに尿のニオイがしていました。たぶん尿漏れしても気づかずそのままなんでしょうね。外出もしなくなると、お風呂も毎日入らなくなりました。
また尿はいろんな薬をのんでいるせいか猫の尿みたいにすごくしつこく匂いが残ります。若い子の尿とはちがうニオイがします」(41才女性)
介護中のニオイ悩みに関する読者アンケート※を実施したところ、上記をはじめ多くの読者から悩みの声が寄せられた。
「介護のニオイの種類で気になることは?」の問いに対し、1位「尿臭」、2位「便臭」、3位「体臭」という結果に。
また、お茶やコーヒー、炭、新聞やお酢など、暮らしの中にあるものを使って消臭対策をしているという人も多かった。
※女性セブン倶楽部メルマガアンケート調査(n=2345)。グラフはすべて女性セブン倶楽部メルマガアンケート調査(n=2345)より。
→2000人が回答!介護で困っているニオイは1位尿臭、2位便臭、3位体臭だった みんなの対策と専門家の解説
ニオイは特長を知って賢く対処を
「ニオイは性質を知ってから対処することで効果的に消臭できますよ」
こう語るのは、“ニオイ刑事”という愛称でさまざまなメディアで活躍する消臭のプロ、松林宏治さんだ。
松林さんは、学生時代に祖父の介護に直面し、消臭脱臭専門の会社を起業したという。
「老健施設で寝たきりだった祖父の病室の何とも言えないニオイに困った経験があります。
介護現場ではなかなか臭気対策は簡単ではなく、ニオイでお悩みの方も多くいらっしゃると思いますが、ニオイの特性を知ったうえで、なるべくそれにあったニオイ対策をしてほしいと思います。
たとえば、以下のように尿臭はアルカリ性、便臭は酸性なので、それぞれ反対の性質のもので中和することで消臭するのが効果的です」(松林さん、以下同)
・ニオイの特性
尿臭…アルカリ性→「酸性」のもので中和消臭:クエン酸や酢など
便臭…酸性→「アルカリ性」のもので中和消臭:重曹のほか、塩素系漂白剤など
介護の気になるニオイ悩みQ&A10選と対処法
ニオイに悩んでいる実際の読者の声をピックアップし、ニオイ刑事にその対処方を教えてもらった。
Q1.畳についた尿のニオイの対処用は?
畳に尿臭が付いてしまうと大変で、泣きたくなりました(59才女性)
A.尿にはクエン酸で対処!
「尿の染み込みと、尿臭の付着というのがニオイの発生源になってしまいます。
まずはお湯でしっかりふき取り掃除をしていただきます。その後、その湿気を飛ばすイメージで、ドライヤー等で温めながら乾燥させていきましょう。
それでも尿臭が残る場合は、クエン酸スプレーをふきかけて、それを乾かすイメージで、ドライヤー等で温めてください」(以下、松林さん)
Q2.洗濯物のニオイ、洗剤の使い分けはある?
オムツから漏れた尿のニオイが下着についてしまい、衣服を洗っても残ってしまっていました。重曹でつけおきしたり、尿臭用の洗剤を使ったりして、がんばってお互いに不快にならないよう努めていました(36才女性)
汚れがひどい洗濯物はオキシクリーンに漬けました(54才女性)
A.尿臭は重曹ではなくクエン酸を
「尿のニオイの場合は、酸性の洗剤のほうが効果を発揮します。重曹は便臭対策に活用したほうがいいでしょう。重曹は、酸性のニオイ(大便や生ごみなど)に対しての中和消臭効果に加えて、吸着効果も期待できます。
また、オキシクリーン(酸素系漂白剤)は、付着臭を消臭したい場合の漬け置き消臭効果が。塩素系漂白剤は、オキシクリーンの強力版というイメージですが、漂白力も強いため、色落ちすることもあるので注意が必要です」
Q3.尿臭に対して「お酢」を使うのは効果的?
服の尿臭がひどかったので、洗濯するときお酢を入れて洗濯していた(58才女性)
便や尿はエタノールと木酢液で対処していました(62才女性)
A.お酢には抗菌効果も
「お酢は、アルカリ性の臭い(尿や生魚など)に対しての中和消臭効果に加えて抗菌効果も期待できます。
木酢液も酸性なので、尿臭など主成分がアンモニアのものに対しては同様に期待できます。
逆に、便臭の主成分は硫化水素やスカトールなど酸性の臭気なので、酢や木酢液など酸性のものでは中和消臭の効果は期待しにくいところです。便臭に関してはアルカリ性のもの、例えば重曹水などが効果を発揮しやすいでしょう。
エタノールに関しては、ニオイの発生源である雑菌を退治してくれる可能性があることから、一定の効果は期待できるものと思われます」
Q4.介護のニオイに「炭」はどうなの?
消臭効果を期待して炭を置いていた(49才女性)
汚物のゴミ箱は備長炭を3個入れて脱臭していました(36才女性)
A.炭は天日干しして再利用
「確かに、炭には消臭効果があります。炭には目には見えない無数の小さな孔があいており、そこにニオイ分子が吸着することで消臭します。ポイントは、いかにニオイ分子と炭を接触させるかどうか。なぜかというと、炭にニオイが入らない限り、吸着効果が出ないからです。つまり、誤解を恐れずに言えば、炭を多く置けば置くほどニオイ分子が炭に接触する可能性が高まり、消臭効果につながります。
さらに、炭は置くだけでなく、扇風機や換気扇+窓などで空間に空気の流れを作るといいですね。狭い空間であれば、できるだけ量を置くといいでしょう。
なお、炭はニオイの分子を吸着しきってしまうと破過(限界を超えると効果を発揮しない)するので、天日干しして脱着(ニオイ分子を飛ばすこと)させてあげるか、新しいものに交換するという作業も大切です」
Q5.新聞は消臭効果が高いの?
空き箱に新聞紙を敷いて その中に重曹を入れて ベッドの下に置きました。介護の気になるニオイを香りで誤魔化さずに消臭していました(55才女性)
A.重曹や新聞がニオイ分子を吸着
「新聞紙と重曹は、ともにニオイ分子を吸着する効果が期待できます。あくまでニオイ分子が新聞紙や重曹に吸着してくれないと意味がないのは炭と同じですが、一定の消臭効果が期待できることは間違いありません」
Q6.お茶やコーヒーでニオイは消える?
祖母の介護のとき、ヘルパーさんがお茶の茶殻をフライパンで炒っていました。強力な消臭効果があったことをよく覚えています(33才男性)
ゴミ箱に新聞紙やコーヒーの粉をいれて臭いを軽減している(47才女性)
A.お茶のカテキンに消臭作用も
「お茶の茶葉をフライパンであたためて、出てきた煙をニオイが気になる場所にあてる、という方法は、お茶のもつカテキンパワーによって、消臭効果が期待できます。
また、コーヒーの出がらしには消臭効果ができます。焙煎後のコーヒー粉であれば、飲む前でも出がらしでも問題ありません。しかしSDGsという観点からも、出がらしを活用するのはいいですね。
コーヒーも、基本的には炭と同じで無数の孔が開いていて、そこにニオイ分子が吸着されていくというのが消臭のメカニズムです。
ニオイ分子とコーヒーの出がらしを、うまく接触させられる場所に置くといいですね。例えば、密閉空間であるゴミ箱などが向いていると思われます」
Q7.消臭剤はビーズや液体など色々あるが使い分けは?
無臭強力消臭ビーズを置いたり、換気をこまめにしたりした(45才女性)
A.置き型の液体タイプは突発的なニオイの消臭に
「ビーズタイプの消臭剤は無香タイプのものが多く、ニオイ分子がビーズに接触して、吸着したり分解したりして消臭効果を発揮します。
一方、液体の置き型タイプは液体を気化させて空間に漂わせていくものが多いですね。香りつきだったり、液体を気化させる量を選べたりするので、トイレなど突発的にニオイが強くなる空間なら即効性があって、向いていると思います」
Q8.ペット用の消臭アイテムは人の介護にも有効?
便器の下に犬用トイレシートを敷いていた(52才女性)
A.使い方次第でペット用品も活用して
「ペット用の消臭アイテムは、ペットの強い尿臭に対応する吸着剤が盛り込まれています。尿に特化した吸着剤という点では介護用と同じなので、人にも十分対応可能と考えられます」
Q9.体臭にはホットタオルがいいのはなぜ?
体拭きシートで体をこまめにふくと、蒸れるようなニオイもスッキリ(46才女性)
朝起きた時、首から背中にかけてやや熱めのタオルで体を拭いてあげると、とても喜んでいました(63才女性)
A.雑菌は熱に弱い
「ニオイの元となっている雑菌は、熱に弱いという性質を持つものが多いので、ホットタオルのほうが常温タオルより効果を発揮する可能性が高いです。また、市販の体拭きシートも、除菌や抗菌の効果があるものが多いと考えられるので、体臭予防には効果的かと思われます」
Q10.ミントやアロマはニオイに効果はある?
数種類のアロマオイルを常備して、寝室やトイレで芳香剤として、または枕元に垂下したりしていました。また、リビングでは穏やかな香りのお香を炊いていました(57才女性)
体は薄めのミント水(ほのかに香る程度)を少し滴らした蒸しタオルを作り拭いたりしていました(58才女性)
A.メントールで涼しさを感じる
「ハッカやミントに含まれるメントールのニオイが、脳へ冷感センサーを出すことによって涼しさを感じ、汗の発生量を抑えることで、体臭の抑止にもつながると考えられます。
植物の精油など、アロマオイルなどにも除菌や抗菌といった効果は期待できると思います」
教えてくれた人
臭気判定士・松林宏治さん
ニオイの困りごとを解決する、共生エアテクノ代表取締役。祖父が介護施設にいたときに独特の部屋のニオイに直面し、消臭について学びながら「ニオイに困っている人を助けたい」という思いから起業を決意。現在は「ニオイ刑事」という愛称で、さまざまなメディアで活躍。悪臭の元となるニオイの正体をつきとめ、消滅させるべく多くの現場で捜査をし続ける。著書に「ニオイで女性に嫌われない方法」(インプレス)がある。
取材・文/別所礼子 写真/イメージマート
●介護中に頼れる”家事代行”サービス5選|掃除洗濯、通院介助、墓の掃除も!