小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

予防法

いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

ポテトチップスの写真
デザートを食べるなら食後より3時のおやつがいい理由|ダイエット新常識
 おやつは肥満のもとというメージだが、食べる時間を守れば血糖値の急上昇を防ぎ、ダイエットの味方になるという。一体何時が食べてもいい時間なのか? 研究結果を見ながら、詳しい情報を見ていこう。 デザートは…
2022.02.09 11:00
気分が悪そうな女性
コロナ禍で増える不安な体の症状をチェックする20のリスト「人と直接会わない生活で脳の刺激が減っている」【医師監修】
 この2年、コロナばかりを気にする生活が続いています。窮屈な毎日に、知らず知らずのうちに「うつ」を発症している人が近年急増しているといいます。あなたは大丈夫ですか? 「うつ病チェックリスト」を確認して…
2022.02.09 07:00
こっそり尻ほぐし
寝る前はお尻の下に手を入れる”尻ほぐし”で快眠へ 生活の中でできるお尻のケア5選
 鍼灸師で『全身きれいになりたければ、お尻だけほぐせばいい』の著書もある“お尻先生”こと田口咲さんは、「やわらかいお尻は全身の健康に欠かせない」という。お尻の大きな筋肉が重なる”ミルフィーユポイント”を…
2022.02.07 16:00
ベッド
質のいい睡眠のために“睡眠負債と疲労蓄積”5つのチェック「布団に入って5分以内に寝付くのは要注意」 【医師監修】
 「朝、スッキリ目覚められるのが質のよい睡眠」と語るのは、『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)などテレビでも活躍している東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身さん。あなたは毎朝どうですか? まずは「睡…
2022.02.06 16:00
だるそうにしている女性
”更年期”をラクに過ごす6つのメソッド「朝起きる時間を一定に」ほか婦人科医が指南
 40代後半からのライフステージには、さまざまな変化が訪れる。ちょうどその時に訪れるのが「更年期」。ホットフラッシュ、めまい、イライラ…など、辛い症状のまま生活をしていませんか。日本産科婦人科学会専門医…
2022.02.04 16:00
ポテチも夕食の2時間前に食べればOK!
食事の2時間前のおやつがダイエットにいい理由「セカンドミール効果」を専門家が解説
「ダイエット中だからスナックは買わないようにしてるの」「健康のためにおやつは抜く」こんな“常識”はもう古い。やせる、健康になる、きれいになる。一石三鳥の逆転ダイエット術、「食事の2時間前におやつを食べる…
2022.02.03 11:00
「冬トイレ」が危険になるタイプとは?
「冬のトイレ」で怖いのはヒートショックだけじゃない 要注意な人が命を守る7箇条【まとめ】
「冬トイレ」のリスクが増す原因は「温度差によるヒートショック」が多いとされているが、原因はそれだけではない。専門家曰く、いくつかのタイプがあるというのだ。「冬トイレ」が危険になるのはどんなタイプなの…
2022.02.02 16:00
血圧を測る女性
コロナ禍で増える高血圧 医師がすすめる7つの対策「塩分よりも飲酒量に注意」
「自粛生活のストレスやそれに伴う体重増加、受診控えなどで、今高血圧の人が増えています」と語るのは、手島医院医院長の南順一さんだ。高血圧が不安なシニア世代が、コロナ禍の生活の中で気を付けるべきポイント…
2022.02.02 07:00
体操をしている女性
「糖尿病」予防対策5箇条「運動は食後に。ダイエットのための糖質オフはNG…」
 「糖尿病」と聞くと遺伝的な病気と思いがちだが、肥満、運動不足、ストレス、喫煙などの影響も強く受ける。この2年、“コロナ”ばかりを気にする生活が続いているが、ほかの不調にも目を向けないと、寄る年波には勝…
2022.01.31 07:00
いきむことで血圧が急上昇する(Photo/PIXTA)
冬場のトイレ事故はなぜ多い?排尿による血圧変化、排便ショック、ヒートショックのメカニズム
 あ~もう朝か。寒いからまだお布団でぬくぬくしていたいな。でも、トイレに行きたくなってきた。よし、もうがまんできないから行こう! その何気ない日常の行動で、命を落とす人が多い季節がやってきた。なぜ冬…
2022.01.25 07:00
医師の前で血圧測定しているシニア女性の写真
冬は要注意 の「早朝高血圧」と「仮面高血圧」 60代記者が気になる血圧の話
 朝起きたときの血圧が140mmHg以上のこともあり、高血圧が気になる記者(60才)。通いで介護している母(89才)も高血圧で薬を服用している。高血圧が不安なシニア世代が、生活の中で気を付けるべきポイントとは?…
2022.01.22 16:00
血圧を測るシニアの写真
血圧高めってどのくらい? 高血圧の基準や原因・正しい血圧計の選び方【医師監修】
 朝の血圧が高めの60代記者。通いで介護をしている89才になる母も高血圧で薬を服用している。そんな記者が、気になる高血圧の基本についてリサーチ。高血圧の基準や原因、測定法から、血圧計の選び方まで、血圧治…
2022.01.20 16:00
鍛えられた女性のお尻
冬の”お尻ケア” むくみや冷えに尾骨周辺をほぐしてめぐりのいい体へ【鍼灸師監修】
「自分のお尻の状態を知らない人が多すぎる」と“お尻先生”の異名を持つ、鍼灸師の田口咲さんは言う。常に目に入る顔や髪の毛、脚にくらべ、お尻はふだん見ることが少ない分、ついケアを怠りがち。でも、実は女性の…
2022.01.17 16:00
(写真/Getty Images)
「足が冷たくて眠れない」悩みに医師が回答 日常生活で注意すべきポイント3つ
 寒い夜、足が冷えて眠れないと悩む女性は多い。湯たんぽや電気毛布を使ってみたり、自分なりに対処しているのに効果が感じられないのはなぜなのか。3人の専門家に、日常生活で冷えないために気をつけたい3つのポ…
2022.01.15 16:00
仙骨周辺ほぐし
仙骨をほぐして不調にアプローチ|こり固まったお尻のエクササイズ
 テレワークをはじめ、テレビやスマホタイムなどで座りっぱなしの生活が増えた私たちのお尻はこり固まっている――。特にお尻の上部にある「仙骨」が冷えていたり、硬い場合は血流が滞っている場合が多い。めぐりが…
2022.01.12 16:00

最新記事

家族の会話
《楽しみにしていたデザートを勝手に食べられていたら許せる?》哲学研究者が解説する“共同的分かち合い”とそれを拒む“貸し借りの呪い”
暮らし
うぐいす色の服を着た女性と白い服を着た女性
《介護中のメイク術》介護する人が明るくなれば周りの雰囲気も明るく…リップだけで華やかな印象になるコツを骨格補正メイク専門家が指南
暮らし
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
連載
荒木由美子さん
《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
ニュース
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース
お腹を出している女性
《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康
荒木由美子さん
《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース
手を取り合う高齢者と若者
《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし
カビは、正しい対策をとればしっかり除去できる
高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
健康
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
『ココファン名古屋丸の内』の2人用居室イメージ
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。