予防法
いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

5人の医師が明かすお酒の飲み方「赤ワインはペットボトルに注ぐ、ビールは常温で」
今、コロナ禍となって医療に携わる方々は、多忙を極めてストレスも多く抱えているのは、想像に難くない。医師の先生方は、リフレッシュや癒しのために、時々おうちでお酒をたしなんでいるそうだ。そこで、お酒が…
2022.02.22 16:00

手の冷えとりマッサージを漫画で解説!崎田ミナさん「本当に気持ちよいものを厳選」
今年は特に寒さが厳しく、冷えに悩む女性も多いはず。そこで、効果テキメンのセルフマッサージをまとめた著書『ひとりほぐし』が累計62万部の大ヒット中の崎田ミナさんが、『女性セブン』のために、「冷え」を解…
2022.02.22 11:00

医師がすすめるお酒の飲み方「飲み始めは枝豆よりポテサラ」「ラムネで肝臓を応援」
お酒のおとも“おつまみ”は、食べるタイミングや調理内容によって酔い方や健康効果が全然違うと、知っていましたか。そこで、アルコールについて詳しい医師が、おすすめのおつまみや食べ方、注意すべきポイントな…
2022.02.21 16:00

マスク生活で虫歯や歯周病が急増 コロナ時代の歯の健康ケア5つのポイント【医師監修】
この2年、“コロナ”ばかりを気にする生活が続いていますが、ほかの不調にも目を向けていますか? “患者さまの歯を100才まで残すホームドクター”として予防歯科に注力している歯科医の倉治(くらじ)ななえ先生は…
2022.02.21 07:00

50代以上の女性に急増する「めまい」の予防と症状の緩和にすぐできる2つの方法「セットで行うのが◎」【医師監修】
更年期前後の50代以上の女性に急増しているというめまい。横浜市立みなと赤十字病院・めまい・平衡神経科部長の新井基洋さんは、「めまいの患者数は、女性の方が男性の約2.5倍。特に50代以上の女性の場合、耳石(…
2022.02.20 16:00

悪酔いを防ぐ飲み方「お酒を飲むと喉が渇くのはなぜ?」酒にまつわる疑問を医師が解説
「お酒を飲むと喉が渇くのはなぜ?」「酒は“百薬の長”というのは本当なの?」と、アルコールにまつわる疑問を医師が解決します。その理由を知れば、お酒との上手な付き合い方が見つかるはず。お酒に吞まれることな…
2022.02.19 16:00

「いただきますを言わない人」「ながら食べする人」は痩せにくい 理由を医師が解説
冬は日照時間の低下によるホルモンバランスの変化で「冬季うつ」が起こりやすく、ストレスで過食になるという説も。でも、今年こそ本気でやせたい!と思うならまず「ながら食い」をやめませんか? 20年にわたり…
2022.02.19 11:00

やせない理由は「早食いのせいかも」やせホルモンは20分後に働き始める!ひと口30回の咀嚼を
いろいろ頑張ってるのに体重の変化が無い…。という方は、もしかしたら「早食い」が原因かもしれない。国立病院メタボ外来の医師・浅原哲子さんは、よく噛む事がダイエットに最も重要な事だと話す。何故噛むことが…
2022.02.17 16:00

お酒にまつわるQ&A 上手な付き合い方を知っておこう「“とりあえずビール”は理にかなった飲み方」【医師監修】
コロナ禍においては、大勢でお酒を飲む減ったものの、おうちで楽しんでいる人も多い。家飲みだと、ついつい飲みすぎたり、ペース配分がわからずに、後悔してしまったこともよくある。そこで、お酒にまつわる疑問…
2022.02.16 16:00

やせたいなら体重計に乗りなさい「ダイエット成功の秘訣は朝晩の体重測定」【医師解説】
今ダイエットをしようと考えている方、自分の体重が何キロだか分かりますか? 20年にわたりダイエット指導を行ってきた医師の浅原哲子さんは、「本気でやせたいなら、自分の体重とその変化を直視することが大切…
2022.02.15 16:00

酒の適量は「ビール中瓶1本、チューハイ350ml缶1本」少ないと嘆かず週の総量で調整を【医師監修】
長引くコロナ禍の影響で、家で飲むことが定番になった人も多い。誰の目も気にせず、好きなだけ飲めるのでリラックスできるのが良いところだ。しかし、「飲むペースを忘れて、酒に呑まれてしまった」「ついつい深…
2022.02.15 16:00

1日2分!3つ”目トレ”で老眼対策|50才以上の女性はドライアイも注意【医師監修】
老眼や白内障など、年を取るにつれ目のトラブルは多くなる。眼科医にとどまらず再生医療やアンチエイジング医療でも第一線で活躍している日比野佐和子さんは、50才を過ぎたら眼底検査を受けることも予防のひとつ…
2022.02.15 07:00

血糖値をコントロールする最強のおやつ5選「おにぎりはのり付きで」【管理栄養士監修】
おやつはこれまでダイエットの天敵とされたいたが、近年、こうした風潮は時代遅れとなりつつある。科学的根拠に基づいた研究により、おやつを食べた方が太りにくく、健康や美容にもいいことが明らかになっている…
2022.02.14 11:00

体を動かすのが億劫な人へ「家事をテキパキこなしてカロリー消費のすすめ」【医師監修】
運動は慣れないウオーキングや辛い筋トレだけではない! 家事や仕事中のすき間時間を使って体を動かすだけでも結構な運動量になると、アメリカの医学雑誌にも掲載されている。と言っても、寒くて動くのが億劫と考…
2022.02.13 16:00

週2回でOK! 足腰を鍛える4つの簡単エクササイズで100才まで歩ける元気な体に
いつまでも元気に歩きたいけど、もう年だし難しいかな。と思っている方、諦めてはいけません! パーソナルトレーナーの谷けいじさんが紹介してくれた4つのエクササイズを続ければ100才まで歩くのも夢じゃありませ…
2022.02.12 07:00
最新記事

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。