「レシピ」に関する記事一覧
介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

「死ぬまで笑って現役」を貫いた、ばぁばの美学とおひとり様ごはん
料理家として生涯現役を貫いた“ばぁば”こと鈴木登紀子さん(享年96)は、昨年12月28日に息を引き取った。鈴木先生の担当編集者として18年、多くの料理記事を共に作り上げてきた編集者の神史…
2021.02.02 11:00

ウイルスに負けない生活習慣|医師がすすめる紅茶ポリフェノールの活用法
毎日最高のコンディションで過ごすために、家族みんなで実践したいウイルスを寄せ付けない生活習慣を、医師の石原新菜さんが伝授。昼と夜の過ごし方を教えてもらった。 【目次】 鍋料理で体…
2021.02.02 07:00

注目の免疫力UP食材「まいたけ」大活用レシピ|管理栄養士・金丸絵里加さん
免疫力UPする食材としていま大注目の「まいたけ」。ダントツのパワーを誇るまいたけを活用した主菜・副菜を管理栄養士の金丸絵里加さんに教えてもらった。免疫力を上げていつでも健康な体を…
2021.01.30 11:00

今年の節分は2月2日!2月の節気『立春』と『雨水』にぴったりなレシピを分とく山・野崎洋光さんが提案
今年の節分は124年ぶりに2月2日、翌日が立春。自粛生活のおうち時間を丁寧に過ごすために、日本古来から伝わる二十四節気を、食を通して感じてみませんか。 日本料理が大人気の分とく山・…
2021.01.29 11:00

作り置きおかず×疲労回復 豚肉、パプリカ、さば缶レシピ|お弁当にもお家のランチにも
年齢とともに落ちてくるスタミナ…。疲れやすくなってきている体を内側からサポートしよう。疲労回復には欠かせない豚肉や、ビタミンCたっぷりのパプリカなどを使った作り置きおかずをご紹介…
2021.01.27 11:00

作り置き3品で「目の疲れ回復弁当」|5分でパパッと出来上がり
コロナ禍の自粛期間中に目の疲れを実感している人が多いという。PCやスマホ、テレビ鑑賞など、知らず知らずのうちに酷使している目のために、疲労が少しでも回復するおかずを栄養士である牧…
2021.01.24 11:00

作り置きおかずで作る「腸活弁当」レシピ|豚肉、小松菜、きのこの3種で免疫力アップ
体調管理は気になるけど、ご飯作りは億劫…。毎食のおかずにもう悩みたくない! という人は作り置きおかずを用意しておくのがオススメ。管理栄養士でもあり料理研究家の牧野直子さんから、5…
2021.01.23 11:00

記憶力UP、不安解消、緊張緩和…頭心体を元気にするレシピ|管理栄養士牧野直子さん
家族全員の健康を維持するごはん作りそして、息子さんの超難関私大の受験も食でバックアップした管理栄養士・料理研究家・牧野直子さんに、おいしいのはもちろん、頭・心・体それぞれを元気…
2021.01.21 11:00

分とく山・野崎洋光さんの”七草粥”作り方|二十四節気を意識した豊かな暮らしを
1月7日は七草粥を食べる日。和食の達人、野﨑洋光さんが提案する七草粥は、だしのきいたあんがとろ~り、正月の疲れた体に染み渡る美味しさ。七草粥を食べる意味をはじめ、旬の食材や二十四…
2021.01.06 11:00

おせち料理の簡単アレンジ|なます、栗きんとん、数の子が大変身【まとめ】
おせち料理は美味しいけれど毎日食べ続けるとちょっと飽きてしまう。そこで、おせちを使った技あり!アレンジレシピを、過去の記事からピックアップ。栗きんとんやなますなど、ちょっと余っ…
2021.01.02 11:00

年末年始の人気メニュー【から揚げ】厳選8レシピ|コウケンテツさん、飛田和緒さんほか
子供も大人もみんな大好きな“から揚げ”。末年始は美味しいから揚げで華やかな食卓を…。過去に紹介した記事の中から、コウケンテツさんら人気料理家のから揚げレシピをピックアップしてまとめ…
2020.12.31 11:00

お雑煮研究家に教わるお雑煮の秘密と個性的なご当地レシピ10選|もちなし雑煮、蒸し雑煮も!
正月のお雑煮は、おもちは、丸もちか、角もちか? すまし汁か、白みそか…。日本全国のお雑煮を食べ歩いて研究を重ねているお雑煮研究家・粕谷浩子さんに、日本各地のお雑煮の特徴や作り方を…
2020.12.31 07:00

お家のお正月を豪華にする洋風・中華風「ごちそうおせち」|盛り付けの工夫もご紹介
近年は、和風以外のおせち料理も人気。洋風・中華の迎春メニューでは、器も変えると食卓が華やぎます。おかずはもちろんお酒のお供にもぴったりです。 おつまみにもなる洋風&中華風の『ご…
2020.12.30 11:00

ニッポンの郷土おせち5選と作り方|福島のいかにんじん、石川のべろべろって何?
おせちには、その土地に伝わる独自の郷土料理も。そこで全国の女性読者から寄せられた声をもとに、各地の郷土おせち料理を再現。関西方面では有名な「くわいの煮もの」や福島県で年末年始に…
2020.12.27 11:00

”おせち”をおしゃれに見せる盛り付けのコツ|モダンで素敵なおせちレシピ
おせち料理のラインナップがマンネリ気味なら、ひと味違うアレンジを加えたおせちはいかが?グラスや器を使って重箱に詰めれば、見た目にも新鮮な気持ちに。 モダンで素敵なお重で愉しむ『…
2020.12.26 11:00
最新記事

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。