「免疫力」に関する記事一覧
免疫とは体内で発生したガン細胞や外から侵入した細菌やウイルスなどを常に監視し撃退する自己防衛システムのこと。 この免疫の力を強化する方法を紹介する。
料理家で栄養士が提案する納豆レシピ11選「腸内環境を整えるには発酵食品を毎日食べ続ける」
免疫力が注目されているいまこそ、発酵食品で腸活をしたいもの。その代表格である納豆は、たんぱく質をはじめ、5大栄養素がすべて含まれる最強の発酵食品だ。さらに、食物繊維、ビタミンB1、…
2021.11.23 11:00
”きな粉”に隠された意外なパワー|花粉症予防に手軽なきな粉レシピ3選
花粉症が本格的に辛いシーズンになってきた。専用の薬を飲むのも対策だが、腸内環境を整えることで免疫力が高まるといのだ。それに一役買うのが「きな粉」だという。いつもの食事にちょこっ…
2021.03.24 07:00
レンチン&注ぐだけ!朝におすすめ時短スープレシピ|体温を0.5度上げて免疫力もUP!
体の冷えは免疫力低下の原因。感染症が気になるいまこそ、毎朝の温かいスープで冷えとりをしませんか。注ぐだけ、レンチンだけで、忙しい日もパパッと完成するスープを、料理研究家 金丸絵里…
2021.02.20 11:00
注目の免疫力UP食材「まいたけ」大活用レシピ|管理栄養士・金丸絵里加さん
免疫力UPする食材としていま大注目の「まいたけ」。ダントツのパワーを誇るまいたけを活用した主菜・副菜を管理栄養士の金丸絵里加さんに教えてもらった。免疫力を上げていつでも健康な体を…
2021.01.30 11:00
そのサプリは効いている?「プラシボ効果」の場合も…医師が教えるサプリメントの真実
ドラックストアや通販などで、数えきれない程のサプリメントが売られている。体に良いからと摂っている人も多いと思うが、少しの期間の摂取で効かないからとやめてしまう人もいるかもしれな…
2021.01.03 07:00
粘膜免疫を鍛える8つの習慣…風邪・ウイルスに備える
風邪の季節がやってきた。しかし、コロナ禍の今年はその緊張感が例年とは違う。うっかりひいてしまった風邪が引き金となって、重大な感染症につながる恐れがあるからだ。そうならないために…
2020.11.27 07:00
ウイルス・菌から体を守る「粘膜免疫」強化したい IgA抗体って何?
気温が下がるごとに空気の乾燥を感じ、インフルエンザなどの感染症が気になる季節になってきた。さらに今年は新型コロナウイルスとの「同時流行」も心配されている。そこで今注目されている…
2020.11.19 07:00
唾液の力を高めて感染予防、免疫力UP…唾液が増える食べ物は?
長引くコロナ禍で、マスクで口元を隠して生活するのが当たり前になった。しかし、目に見えないウイルスは、マスクの隙間からでも簡単に入ってくる。諦めずに、最後の砦となる「唾液」を鍛え…
2020.10.11 07:00
犬の免疫力を高める秘密は“腸”|犬に納豆やヨーグルトはあり?
新型コロナ対策として注目が集まった「免疫力」。人間同様、ペットの健康とも深く関係しており、健康な体を維持するのになくてはならない存在だ。そもそも犬の免疫力とは何か?どうすれば高…
2020.09.21 07:00
最新の免疫力アップ術で夏の不調リセット|呼吸法、湯たんぽ、夜の紅茶etc.
病院や薬に頼らず、放っておいたほうがいい病気があると主張する専門医に、病気を治すための生活や健康法を聞いた。病気に負けない9つの免疫力アップ術をお伝えする。 1.体を温めて回復力を…
2020.08.05 07:00
暑さやコロナに負けない!肉そうめんレシピ|つるり、でも栄養満点|岩崎啓子さん
そうめんの具は、存在感のある「肉」で満足感を。さらに、「夏に不足しがちなたんぱく質やビタミン、ミネラルが摂取できます」という料理研究家で管理栄養士の岩﨑啓子さんが提案する夏のア…
2020.07.31 11:00
コロナ禍でがんと戦う免疫力と抵抗力の話…専門医・近藤誠さんがマスクを外して語る
日本人の2人に1人が生涯に一度はかかるといわれる「がん」。同じ病気でもその進行度合いや症状は千差万別だ。だからこそかかった人はみな、治療に悩み、選択を迫られる。そんなときもし、「…
2020.07.30 16:00
「マスクで口呼吸」の弊害 免疫力低下、扁桃腺炎…認知症を招くことも
兆候は“においを感じなくなること”――新型コロナウイルスの流行によって、普段よりも鼻の機能を意識した人も多いだろう。鼻の重要さはそれだけではない。歯周病やインフルエンザ、認知症に至…
2020.07.21 07:00
高免疫力ボディになる生き方|「まじめ」より「がさつ」、「やせ」より「ちょいポチャ」、 「ジョギング」より「早歩き」
体にいいものだけを厳選して食べ、禁酒を徹底し、毎日運動も欠かさず、「いくつになってもスリムね」がいちばんのほめ言葉。もし、健康のためにそんなストイックな暮らしを送っているなら、…
2020.07.08 06:00
薬食同源の食材で免疫力を鍛える|東洋と西洋の医学をバランスよく取り入れる料理
薬膳とは、中国伝統医学の理論に基づいて作られた料理や献立のこと。健康増進に効果のある食材や生薬を、季節や一人ひとりの体質・体調に合わせて作る食療法の1つだ。日常の食事によって健康…
2020.06.30 07:00
最新記事
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します