「免疫力」に関する記事一覧
免疫とは体内で発生したガン細胞や外から侵入した細菌やウイルスなどを常に監視し撃退する自己防衛システムのこと。 この免疫の力を強化する方法を紹介する。
食のプロ7人が選んだ「免疫力を高める世界の食品ベスト5」
自粛期間中、感染症対策には病院へ行くより毎日の食事が大切だと気がついた人は多いだろう。『女性セブン』でも何度か「免疫力を上げる食品」を紹介してきたが、今回はさらにスケールアップ…
2020.06.19 07:00
世界中で研究が進む感染症に効果的な栄養素。免疫力を高める世界の食品とは
750万人以上が感染し、42万人以上が死亡した新型コロナウイルスの猛威は、いまなお世界で拡大を続けている。ブラジルでは新型コロナ感染者数が累計83万人を突破し、米国に次いで世界に2番目…
2020.06.17 07:00
イラストでわかりやすい「梅干し」の作り方|梅干しの8つ効能がすごい
いつの時代も便利な長期保存食材といえば、やっぱり梅干し。旬の季節がやってきました! 胃腸を元気にして免疫力を上げる効果も期待できるといわれ、いま注目の食材です。毎日食べてウイル…
2020.05.28 16:00
粘膜を鍛えて免疫力を強化|喉の粘膜対策になる食品、レシピ
健康だと思っていても、気づかないうちに免疫力が低下していることがある。その要因となっているのが、加齢やストレス、栄養の偏りなどだ。 免疫を司るリンパ球や単球、好中球などは、骨髄…
2020.05.27 06:00
塩豚を使ったゆで豚レシピ|簡単仕込みで、アレンジ多彩、長期保存もOK!
おうちごはんが増えているいまこそ、値段が手頃で食べ応えがあるかたまり豚肉を食卓に取り入れてみませんか?塩豚にすればおいしさも使い勝手もアップ。栄養も満点だから、一度仕込めば冷蔵…
2020.05.21 11:00
がんや感染症予防に免疫力↑の相乗効果を生む食品の組み合わせって?
免疫強化はがん患者にとって医療の要。がんサバイバーである筆者も、10年以上、地道に取り組んできた。重要なのは栄養が体に有効に働くよう、睡眠、運動、ストレス軽減など生活習慣を正し、…
2020.05.17 07:00
洗濯ばさみ&輪ゴム健康法|家ごもりの不調を改善
紹介するたびに「カンタンなのに効果的!」と好評を博してきた「輪ゴム健康法」と「洗濯ばさみ健康法」。どちらも東洋医学に則った自分でできる健康法で、手を刺激することで全身の不調を改…
2020.05.06 07:00
免疫力を鍛えるのは栄養バランス!|相乗効果発揮する食品の組み合わせとレシピ
免疫強化はがん患者にとって医療の要。がんサバイバーである私も、10年以上、地道に取り組んできた。とはいえ、1つの食品を食べて免疫力が上がるほど人間の体は単純ではない。食事、運動、ス…
2020.05.05 07:00
酢効果で体調すっきり!消化を助けるビネガードリンクの作り方
酢には、内臓脂肪減少や高血圧改善、疲労回復など多くの健康作用があるという。酢に健康食材プラスをすれば、免疫力アップや代謝向上などさらなる効果が期待できる。そして、飲み物なら手軽…
2020.05.03 14:00
免疫力UPに! 七味唐辛子ちょい足しレシピを実食ランキング
生薬が配合された七味唐辛子は血の巡りを良くし、免疫力を高めるという国際中医薬膳師の大友育美さんが提案してくれた七味唐辛子のちょい足しレシピをお試し。七味+甘栗、七味+りんごなど…
2020.04.30 07:00
家ごもりでも健康維持できる最強食品ランキング|1位はやっぱりあの食品
外出自粛に備えてスーパーに来たけれど、一体何を買えばいいのだろう――。いま本当に体に必要な食品を緊急取材。食と健康の専門家たちの生の声をもとに作ったランキングは、家ごもりの一助と…
2020.04.15 11:00
コロナ対策に免疫力高める7つの掟|ヨーグルトはいつ食べるのが正解?
1日の体温の変動が大きい人は「深部体温」が低い可能性も。「深部体温が1℃下がると、免疫力は30%低下する」と語る全国冷え症研究所所長・理学博士の山口勝利さんが、体温を上げて免疫力を高…
2020.04.08 06:00
コロナに負けない免疫力は体温に鍵|0.5℃上げると免疫力2倍に
新型コロナほかウイルスや病気をせつけない体を作る”免疫力”を高める鍵は、体温に鍵が…。 「体温をたった0.5℃上げるだけで免疫力は2倍以上になる」と語る理学博士の山口勝利さんがその理由を…
2020.04.07 07:00
賢者の健康ストレッチで免疫力UP|コロナ太りにも!
新型コロナウイルス感染拡大の自粛により、運動不足気味…。Twitterでは「#コロナ太り」も話題に。そこで、これまで紹介してきた記事から、ストレッチやエクササイズ業界で話題の賢者が提唱す…
2020.04.05 07:00
20代30代も危ない! 免疫力高める食べ方【世代別まとめ】
新型コロナに罹患していたプロ野球の藤浪晋太郎投手(25歳)はじめ、20代30代の若者にも危険が及ぶ。若いからと過信は禁物。そこで年代別の免疫力強化に役立つ食べ方やレシピをまとめてみた…
2020.04.04 07:00
最新記事
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」と「ひざを守る歩き方」
健康
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの出来事」 激怒していたマンション下の階の住人が会場を訪れ、ペーさんにかけた言葉とは…?
ニュース
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
健康
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに行く」「希望を聞く」「お金の話」
暮らし
ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「変形性膝関節症」 “ひざの軟骨は再生する”と考えるその理由
健康
猫が母になつきません 第469話「はれる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
ニュース
世界的な長寿研究の第一人者が指南する歳をとっても頭を元気に保つための方法「いつまでも挑戦を続ける」「ボランティアへの参加」
暮らし
「介護未満、健康以下」人気ブロガー・カータンさんほか介護のプロが教える高齢の親の異変に気付くサインとは?
暮らし
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
暮らし
《家族のつながりが減るなかでは“きょうだい”が重要》世界的な長寿研究の第一人者が指南する老後に「支える関係」を築く方法
暮らし
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
暮らし
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
連載
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します