シリーズ
マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。

認知症の母が暮らす実家の「お皿」に異変!黒ずんだ汚れの正体と息子が取った緊急対策
作家でブロガーの工藤広伸さんは、東京から岩手・盛岡で暮らす認知症の母を通いで介護している。見守りカメラなど便利な道具を駆使しながら10年以上、遠距離介護を実践してきた。しかし、あるとき実家に帰省する…
2023.11.24 07:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第225回 入所申請書を出したところ、なんと】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.11.23 06:00

「豆腐はヘルシーだからNOオイル?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~ 第10回
「慢性膵炎」という原因不明の病を抱える母をもつ漫画家のうえだのぶさん。膵炎の大敵は脂質の多い食生活。栄養士の資格をいかし、母のために脂質を抑える食事の工夫に励んできたが、なんとある日スーパーで「豆腐…
2023.11.22 16:00

週刊脳トレ|組み合わせて熟語を完成させる「3文字拾い」に挑戦
漢字を書いたり覚えたりすることは脳に対していい刺激となります。そんな漢字を使った「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみましょう。 脳へは常に血液が送られ、…
2023.11.20 06:00

猫が母になつきません
いつも楽しみしていただいている中、申し訳ございません。 今週も「猫が母になつきません」はお休みします。 作者プロフィール nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母とくらすため地元に…
2023.11.19 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第224回 食欲が戻ってきたのはいいけれど…】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.11.16 06:00

どんどん、私の知らない父になっていく…。戸惑うけれど、笑って過ごしたい【実家は 老々介護中 Vol.31】
81才になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私は、兄と協力して実家を手伝い、忙しく過ごしています。再び父が高熱で入院してしまいました。父を見守る私たち…
2023.11.15 16:00

週刊脳トレ|バラバラの小銭を頭の中で整理・計算する「サッとお会計」
これからの季節は風邪やインフルエンザの予防が大切になってきますが、認知症も予防が肝心。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)はその一助となります。 普段あまり行わない…
2023.11.13 06:00

猫が母になつきません
今週の「猫が母になつきません」はお休みします。 作者プロフィール nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母とくらすため地元に帰る。典型的な介護離職。モノが堆積していた家を片付けたら居心…
2023.11.12 06:00

認知症の母の包丁の使い方が危うい「梨の皮はむけるのか?」息子が見守った結果と母への思い
岩手・盛岡に暮らす認知症の母の遠距離介護を続ける作家でブロガーの工藤広伸さん。料理が得意だった母だが、認知症の進行とともに包丁の使い方に不安を感じて…。遠距離介護の達人に聞く”認知症と包丁の使い方”に…
2023.11.10 07:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第223回 幼き頃のアルバムを見て思うこと】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.11.09 06:00

「母の食生活に欠かせないスキムミルク」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第9回
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母は、慢性膵炎で脂質を控える“NOオイル”な食生活が必須。母娘はときにはぶつかりながらも、日々の食事で工夫を重ねている。そんなうえだ家の食生活の頼れる味方が “…
2023.11.08 16:00

「病院の待合室から母の姿が消えた!」高次脳機能障害の母の通院介助にまつわる悩みと対処法
高次脳機能障害の母を幼い頃からケアしているたろべえさんこと、高橋唯さん。母の通院に付き添っているのだが、あるとき母の姿が病院から見えなくなって――。たろべえさんが直面している通院介助の悩みとは。介護…
2023.11.08 07:00

週刊脳トレ|「間違い探し」細かい違いを探して脳の元気をアップさせましょう
気温が高いため、秋らしい日がなかなか訪れない地域もあると思いますが、夜の長さは例年と変わりありません。秋の夜長は「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)でもやってみませ…
2023.11.06 06:00

猫が母になつきません
今週の「猫が母になつきません」はお休みします。 作者プロフィール nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母とくらすため地元に帰る。典型的な介護離職。モノが堆積していた家を片付けたら居心…
2023.11.05 06:00
最新記事

介護を始めて2年半後に「徹子の部屋」で母親の認知症を公表。そして、いよいよ訪れた別れのとき|松島トモ子さんインタビューvol.2
ニュース

《長生きの秘訣》「余暇活動」を始めるだけで高齢者の死亡・要介護リスクが10%以上低下 散歩に園芸、カラオケ、麻雀など好きなことでOK、取り組みのポイントを研究者が伝授
ニュース

行動の制御力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
《親の死後に問題になりがちなお金問題》親が元気なうちにやるべきこと…通帳やクレジットカードの明細で見落としてはいけないポイント
暮らし

突然始まった95歳の母の自宅介護。心も体も追い付かず、10日後には自分が倒れてしまった|松島トモ子さんインタビューvol.1
ニュース

悪口や噂話は“確かに→しかし”構文で上手くかわそう!シニア世代の孤独感を減らすコミュニケーション術5選
健康

年々増加する高齢者虐待「介護施設より圧倒的に家庭内で起きている」その実態と対策【弁護士解説】
ニュース

週刊脳トレ|「どっちが多い?」に挑戦して識別する能力を伸ばしていきましょう
連載

「かわいい」「かっこいい」は余計な一言?子どもや孫など異なる世代とのコミュニケーションは“生きている国が違う外国人”と思うべし【専門家監修】
暮らし

今やるべき《冬物の衣替え》やってはいけない5つのNG「カビや虫食いを避ける方法や収納のコツ」を家事アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第441話「かいしする」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
ニュース

患者数は約34万人《人工透析の最新事情》末期腎不全の人に提示されるべき3つの治療法を専門医が解説
健康

やわらか食・刻み食を手軽に作れる最新調理家電「洗いやすさ、コードレスに注目して」選び方のコツを家電の達人がアドバイス
暮らし

仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
暮らし

65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし

大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス

《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
食

なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし

ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた
ニュース

高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載

高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし

自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。