小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第230回 入所に立ちはだかる排泄問題】

 一緒に暮らす若年性認知症の兄が所・時間に関係なく大も小も排泄してしまうようになり、サポートに限界を感じた妹のツガエマナミコさんは特別養護老人ホーム(以下、特養)に入所の申し込みをしました。同じ施設にあるショートステイでのお試しを経て、「受け入れ方向」との連絡があったのですが、結局、「入所はできない」という回答がきました。まさかのの展開にマナミコさんは、驚愕、落胆!いったいなぜ、そのようなことになってしまったのでしょうか…。

 * * *

「排泄コントロールは必須です!」と言われました

 いかにも入所OKの口ぶりでしたのに、あっさり手の平を返されて、すっかり人間不信ならびに介護制度不信になってしまったツガエでございます。

「家族での介護が難しくなったときは無理をせずにプロを頼ってください」という介護の指南書は、絵にかいた餅でございますか? 「特養は排泄コントロールができる人限定です」という現実をどうして大々的に明記していないのでしょうか。

 希望した施設から受入不可と判断されて、さっそくケアマネさまにお電話で一部始終をご報告いたしました。ケアマネさまも意外だったようで驚いていらっしゃいましたが、「老健(介護老人福祉施設)なら大丈夫かもしれないので聞いてみます」とおっしゃり、翌週に来訪していただきました。

 老健は最長でも1年ぐらいしか入れない(※1)、期限つきの公的老人ホーム。とりあえず、そ

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • はな

    お疲れ様です。デイサービスではツガエさんが休める時間は一瞬ですから、ショートステイを目一杯お使いになるのが良いのではと思いました。 来年はツガエさんにもお兄様にも良い年になりますよう心よりお祈りしております。

  • ひよこ

    毎日の在宅介護お疲れ様です。 私の勤務先も含め、特養は排泄コントロールができない方も多く入所されているので、お断りが多いという事に驚きました。え?私の施設ではお兄様の様なおっとりした方でしたら喜んで入所を受け入れさせて頂くのになぁ・・・。という思いです。 ご家族としては、キレイな新しいユニット型の施設に入所を希望されるかと思いますが、ちょっと歴史のある様な従来型(多床室)の施設は、排泄面での問題に寛容だったりしますので、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。