小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第229回 まさか!衝撃の連絡】

 それはそれはひどい話です。今回は、ツガエマナミコさんに届いた衝撃の報せについて。一緒に暮らす若年性認知症の兄の排泄や食事のサポートに限界を感じ、特別養護老人ホーム(特養)に申し込みをしたマナミコさん。お試しのショートステイを経て、施設から「受け入れの方向です」と連絡があったものの、その後音沙汰がなかったので、問い合わせたところまさかの返事…。先日、救急車に乗るほど体調を崩したマナミコさんに追い打ちをかけるようなことが起こってしまいました。

 * * *

まさかの施設入所ならず~

「人生には3つの坂があると申します。登り坂、下り坂、そして、まさか」

 結婚式の祝辞では定番の人生訓でございますが、独身のツガエの人生にもその「まさか」がやってまいりました。
 
 3泊4日のお試しショートステイをしたあと、その特別養護老人ホームに入所希望を出してみましたらば、即座に「こちらとしては受け入れの方向で考えています。後日、面談日のご相談をさせてください」とお電話をいただき、天にも昇るような心地でおりました。読者の方にも「よかったですね」と安心していただき、肩の荷を下ろしておりました。

 ですが、それきり3週間も音沙汰がなく、しびれを切らしてお電話をしたところ、その日は担当の方がお休みで、翌日折り返しのお電話をいただきました。

「ご連絡が遅くなって申し訳ありません。検討した結果、ツガエさんを受け入れる

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 大変ですね

    これは地獄ですね… 排泄コントロールのための薬というものがあるのでしょうか、 そこはお医者さんに相談してみたほうが良いですね。 あと、お兄さんはゆるめの便をする事が多そうに見受けられますが、 食事内容によってこちらもコントロールできないものかなあ? あるいは、止瀉薬のようなもので硬めの便にできれば、世話が少し楽にならないでしょうか。

  • もういくつねると~

    意訳すれば手のかかる人はいらん!ということですよね。この記事を読んでから怒りが止まりません。このまま排泄物まみれのマンションでお兄さんの世話をし続けるか、粗相をしないようにお兄さんを見張って仕事も外出もせずに引きこもれというのでしょうか。しかし、施設が匙を投げるのですから素人が家庭で介護するのは無理ということではありませんか。失礼ながらもうお兄さんは回復することはないでしょうし、患者や家族を「看ないで」薬ばっかり出したがる財前(仮)先生に見切りをつけ、ツガエさんの心身のケアも気遣ってもらえるような、小さなクリニックでも良いと思うので新たな医療施設を真剣に探してみるのも1つの手かな、と思いました。

  • あこ

    あ~・・・私もガクンと首が落ちる気持ちです。それならそうとこちらから聞く前に連絡してほしいですよね。ケアマネさんとのお話が次回聞かせていただけるようなので良いお返事がいただけることを期待しています。実は、私も少しばかりその点は心配していました。寝たきりの人はショートステイも初日から複数泊OKなのに夫は新しい所は1泊からのお試しになります。歩行可能だと何をするか見極めるようです。そして、どうやら問題行動がある場合は精神科を受診して問題行動を抑制する投薬をしてからの入所となるようです。当然歩行困難になり色々なことが認識できなくなり以前の問題行動はあっても穏やかでかわいい所もあった夫とは別人になると思うのでとても難しい選択になると思っています。私もケアマネさんから認知症対応のグループホームを勧められました。幸い夫は今のところ状態が少し落ち着いているのでデイとショートで自宅介護で過ごせていますが他人事ではありません。マナミコさんのお気持ちお察しします。どうかケアマネさんから良い提案がありますようにと祈るばかりです。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。